

りんご
泣きやまない時はちょっと気分を変えた方がいいですよ。部屋を変えるとか手っ取り早く外に出るとか目新しいおもちゃを渡すとか。

まる
ぐずぐずの時期ありますよね…💦うちも上の子がそのくらいの時、何がそんなに嫌で泣いてるの?ていう、ぐずぐずがひどかったです!こちらも、参りますよね😅赤ちゃんに対して、イライラしている自分にもイライラして…情けなくなったり…でもイライラしちゃうのは仕方ないと思います‼️なんとかなる精神で乗りきって頑張ってください😄‼私は、笑顔寝顔みて、癒されてリセットしての繰り返しです‼️

みっこ
わたしもイライラしますよ😭
限界なときは5分くらい違う部屋に逃げたりします💦深呼吸して、よし!ってなってから相手します。

まる
それだけちゃんと子供と真剣に向き合ってる証拠ですよ!😊🌈
ちょうど自我かどんどん出てきて今までの育児と少しずつ変わってきてしんどいですよね。
私は息子がグズグズしだすと「これでまた一段と成長するんだな!よしよし!」と思うようにしています。
預けれる人や頼れる人がいないので24時間365日ぴったり一緒にいると息抜きも出来ないですが、面持ちを変えるだけでも楽になれたりします。
もし預けれる人がいるなら少し預けてリフレッシュしてみてはどうでしょうか🌈

Y
同じく6ヶ月の息子がいて、私も最近夜寝なかったり、思い通りにならないとすぐに怒って泣いたりでイライラしてしてしまうことがあります😭しかもため息をついてしまったり、もうどうすればいーのって息子に言ってしまったりで、自分の小ささにも落ち込んでしまいます...。四六時中一緒にいるからそれが普通だよと家族には言われました。そうやって育児をしながら自分も育てられていくのかなとも思います!家にずっと2人でいるとストレスもたまってしまいますよね💦だけど、自分だけではなくて、たくさんのママさんたちが同じように悩みを抱えておられるんだと思うと少しホッとします。お互い大変な時もありますが、うまいこと息抜きを見つけながら頑張りましょう☺️

キウイ
痛いくらいわかります😭
どんなに可愛くても、泣かれ続けると辛くなってきますよね。自分の子の泣き声って、なおさら心配になるというか気持ちが焦ります。
あとは私の場合は泣き止ませられない自分にイライラしてる気がします。
半日でいいから、ひとりで出かけてお茶や買い物でも行けたらいいなーと妄想してます。笑
たまには預けて息抜きできるといいですね〜😭

ママリ
同じです😅💦
泣き止まなすぎて、私まで泣けてきて泣きながら抱っこしてます😂
私達ママはこういうのを乗り越えて母は強しになっていくのかなと思ってます😂
まだまだ弱いです😭

ma-.
イライラしてしまうのは仕方ないと私は思います…
基本ずーっと子供と居るとかわいさ・楽しさだけで子育て出来ないですからね…
辛さ・悲しさ・苦しさ…色々人間ですから感情ありますもん💧
うちも声大きく騒いだり、泣いたりあるとため息出ます…涙
夜中もチラチラ起きますし…
成長過程と分かってはいても精神的やられちゃう時あります…。
春から預けれる予定なので、親子で色々良き方向に変わっていければなーって今から楽しみではあります(╹◡╹)

水たまり
わかりますわかります。
マットの上に置くと激しく泣いたり、ご機嫌でも凄い奇声だされたり、ホントよく声出すようになりました。
肺が丈夫になってるんですかねえ
疲れちゃうとイライラしやすくなるので、寝付いたあとの入浴でゆっくりするとか、ファミサポなどでリフレッシュオススメです。

みちゃ
確かにうちも泣くこと増えたかもです。うちの息子は歯が生え出してムズムズしてイライラしてたり、まだ上手くズリバイ出来なくてイライラしたり
なのかなぁという感じです💦
離乳食の準備や家事でやりたいことあるのに泣かれちゃうと困っちゃいますよね💦私もイライラしてます!おかしいことではないですよ😊
私は最近おんぶ紐デビューして泣き出したらおんぶしながら家事してます😊あやしながら家事できるのでおススメです⭐︎

さち
うちもですー(´;ω;`)
イライラしすぎて、旦那にも当たりまくって、本人にも当たっちゃって(´;ω;`)
心療内科にも行きました!
抑肝散飲んで、寝る前のお薬飲んでます(´;ω;`)
今日、子育てセンターに行ってお話色々聞いてもらいました(´;ω;`)
やっぱりお外に出るって気分転換になりますよ!
この子連れて外出るの寒いし大変って思ってましたが、娘も外だとおとなしく遊んでくれるし、外出るのおススメです(≧∀≦)
そうゆうどうしよう、誰に相談したらいいのか、とか雑談みたいな感じで今日聞いてもらえたので、もしかしたら、なつさんの地域の方にもどこかあるかもしれませんよ(≧∀≦)

なつ
みなさま、まとめてのお返事になってしまってすみません💦
沢山のコメントありがとうございました。
同じくらいの月例の方や、ご経験などをお話してくださった方、、
ひとつひとつのコメントを読んでいてすごく励まされたし無理せずリフレッシュしながらゆるくがんばろう!と思う事が出来ました。
本当であれば一人ひとりにお返事したかったのですが時間がなかなかなくまとめたお返事で申し訳ないです🙇♀️
本当にありがとうございました。
コメント