
赤ちゃんが頻回授乳が不要になるタイミングについて相談中。夜は4時間寝るようになり、15回授乳を確保するために起こすべきか、泣かずに寝ている時は起こさなくても大丈夫か悩んでいる。
頻回授乳が減っていくのはどんな時ですか?
生後1ヶ月から混合から完母にするため、助産師さんに頻回授乳で15回ほどあげれたらいいね!と言われてます。現在生後2ヶ月に入ったばかりです。
夜は4時間ほど寝てくれるので、15回あげるには1時間に1回はあげるような感じだと思いますが、最近は泣かずにいる時間も増え、今はお昼寝してます。
わざわざ起こしてあげた方が良いですか?
それとも間隔が開いてきたということで、起きるまで寝かせてても大丈夫ですか?
- ガラシ(6歳)
コメント

ルシファー
頻回授乳の方が完母になりやすいですが、おそらく一回に飲む量も増えているから、泣く事も無く長く寝てくれる様になっているのだと思います。
わざわざ起こしたりせず、起きたら授乳。泣いたら授乳。お風呂の後、寝る前。って感じで良いと思います。
ママは水分と食事をしっかり取って、美味しいオッパイが出る様にして、赤ちゃんができるだけ長くオッパイを吸ってくれると、どんどんオッパイが作られますよ。
ガラシ
ありがとうございます😊