赤ちゃんのお昼寝や1日のリズムについて質問です。4ヶ月の女の子で、朝は7時半に起床し、夜は20時に就寝。昼寝は長いかどうか気になっています。他の方はどのくらいお昼寝されていますか?夜の睡眠も改善したいです。
赤ちゃんのお昼寝と1日のリズムについて質問します!
初めて質問します。よろしくお願いします!
3ヶ月半の女の子を子育て中です。
1ヶ月前から昼夜の区別をつけようと思って、朝は7時半頃に起きて、18時半~19時までにはお風呂入れ、20時までには寝室に行き授乳しながら寝かしつけています。
夜中は大体2回(2時頃と5時頃)授乳します。
朝起きてからリビングで一人で長座布団の上で遊んで、9時頃に愚図りだし授乳するとそのまま寝ます。11時頃起きるときもありますが、寝るときは13時頃まで起きないことも。
その後は長座布団で遊んだり、パウンサーに乗せたりもします。
夕方も授乳後に寝たりもします。
そろそろ4ヶ月になりますが、朝寝が長いでしょうか?
みなさんはお昼寝は何時間をどのくらいですか?
夜もう少しまとまって寝てほしいので、先輩ママさん参考にさせて下さい。
- e-mo(5歳7ヶ月, 10歳)
えみ林檎
同じく3ヶ月半の娘がいます!
うちも9時前後に朝寝をしてますが、一時間以内で起きちゃいます(^_^;
昼寝はする日は2~3時間まとまって寝ますが、ねない日はほぼ寝ません(><)
寝付きは昼寝に左右されてないように思います。
うちも7時に起きて、19時までにお風呂に入り、20時までには寝かせてます。
基本的にねるときに寝かせてしまってます(^_^;
みー
母乳のみですかー??
うちも三ヶ月ちょっとです。
19時半ごろ入浴、出てから授乳し寝かしつけます。
0時ごろに起きるのでオムツを変えて授乳して、うちは混合で夜一回だけミルクを追加で飲ませています。
お腹いっぱいになるみたいで、飲みながら寝てしまうこともあります。
ミルクは腹持ちが良いのもあり、0時から六時ごろ、長い日は八時まで寝ています。
母乳だけで育てておられるなら、参考にならないですが(*_*)
ミルクを夜に足すようになってから、まとまって寝てくれるようになりました。
断続だと疲れが取れないですよね…。
お昼は八時から九時ごろにバウンサー乗せて絵本読んだりしています。
長い日でお昼過ぎまで寝ない日もあればお昼前にぐずって寝てしまう日もあります。
うちも二度寝の後よく寝てる感じで、えもんさんと同じような感じです。
朝寝かせ過ぎかな?と思う日もあります。
長くなりましたが、うちも同じような感じで過ごしていますよ♪
e-mo
同じようなリズムですね!
私も娘のリズムにほぼ合わせているのですが、もう少し大人が調整したほうがいいのかなと思って質問してみました。
ほぼ午前中は寝て過ごしているので寝過ぎかと心配でしたが、大丈夫そうですね。
ありがとうございました!
e-mo
新生児の頃は時々ミルク足していましたが今は完母で育てています。
同じようなリズムで安心しました。
絵本の読み聞かせとかまだしてないのですが、やってみようかなと思いました。
回答ありがとうございました!
えみ林檎
うちも完母です☆
絵本、色が原色ではっきりしたものは良く見ますよ♡
うちはいないいないばぁ、あかあかくろくろ、だるまさんシリーズがあります☆
プレイマットなどもかなりじーーーっと見て、音の鳴るおもちゃを自分で触ったりして、釘付けです( 笑 )
その間に家事やったりしてます☆
e-mo
友人か出産祝いで絵本をプレゼントしてくれたのですが、英語だったのでまだ使っていません。
絵本、参考にさせて頂きます。
プレイマットは寝かせるとキョロキョロ見ています!
まだオモチャに触ったりはしないのですが。
日々成長しますね!
えみ林檎
おもちゃを握らせて『にぎにぎの練習だよー』ってやらせてます(笑)
うちもおっぱいの後はほぼ寝落ちしちゃいます(^_^;
縦トントンで起きることもたまにあります。
赤ちゃんにも個性があるから、私たちが合わせてあげるしかないですよねー!
e-mo
おっぱい飲んで満腹になって寝てしまうので、起こすのが可哀想になり昼寝が長くなります(^^;;
そうですね、個性だと思って出来るだけ合わせてあげたいと思います。
コメント