

Rmama(ง ˙o˙)ว
生後21目の女の子の
ママです。
初産ですが里帰りしてません。
特に家事はしていませんが
体調がよく子どもが
寝ている時に洗濯を畳むか
洗い物くらいです。
料理などは旦那に
してもらっています。

LICA
私も初産で里帰り、里からの手伝いはありませんでした!
良かった事は、気を遣わずに育児が出来ること。赤ちゃんが寝ている時は、自分のペースで過ごせる事。
悪かったというか、里帰り出来るならした方がいいなと思うのは、どうしても眠たい時と、母乳の為にしっかり3食食べなきゃいけないのに赤ちゃんが泣き止まなくて作る暇がない時ですかね。
私の場合は、退院後すぐから掃除、洗濯、洗い物はしてました。
数日後からは、簡単な料理も。
昼間はゆったり過ごしてましたが、横になってる事は少なかったです。そのせいか、悪露が増えたり、腰痛があったり。。
うちは神奈川で、実家が九州で父親と祖母しか居らず、祖母が細かい人でストレスが溜まりそうだったので(笑)義母が応援に来てくれると名乗り出てくれましたが、義母も遠方(九州)で、私の家も狭く、気を遣って無理をするのが分かっていたので断りました。
うちは、主人が帰宅前に買い物、朝の出勤前に沐浴、夕飯の後の洗い物をしてくれたので、なんとかなりました!(かなり助かりました)
里帰りされないのであれば、ご主人の協力がないと辛いと思います(°_°)

miyurio
両親離婚で実家は父しかいないため里帰りせず家事も退院後からしてました(笑)
動かないなんて無理ですし主人も協力的でしたが初めての事だらけで不安が強く主人が日曜仕事だと不安で泣いてしまった事もあるのでそういう面ではつらかったです‼

ヒトユウ
初産で、里帰りしませんでした。
理由は、実家と仲が悪いわけではないですが今の家に居たかったからです。
退院後その日から、家事はしてましたが、あまり動きすぎると頭が痛くなってたので休み休みしてました。
あと、義母が毎日沐浴を手伝ってくれてました♡

ぴーちゃん
初産で里帰りなしでお手伝いもなしでした。
両実家が飛行機でないと移動できないからです。
退院後の家事は料理と洗濯物を干すくらいでした!
掃除機と洗濯物を畳むのと食器洗いは旦那がやってくれましたよ☆
料理は昼くらいから下処理をしておけば大丈夫でしたし、一日中グズグズしてる時は仕事帰りに総菜を買ってきてもらってました!

チェリー1026
私はまだ産まれてませんが、里帰りしない予定です!
実家が高速やバス使っても6〜7時間かかり、立会い含め赤ちゃんの顔を1番に旦那にみて欲しいので帰らないよう決めました。
実母からは帰っておいで!ってだいぶ言われましたが(笑)
説得し、帰らないなら旦那さんに家事をやってもらいなさいという条件付きで許可をもらいました。
今も私がお腹が張ってダウンしてる時など料理を作ってくれますし、洗い物もたまにしてくれます。
サポートがないのは不安ですが、頑張ろうって今から話し合ってます^ ^

ぷーぎー
お話が沢山聞けました。ありがとうございました(*´-`)皆様、里帰りせず頑張られている方で励まされました。

ぷーぎー
とても共感出来ました。そして励まされました。回答下さりありがとうございました(*´-`)
コメント