※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
妊娠・出産

ミルクあげたりオムツを替えたりしても泣いてしまう赤ちゃん。祖母に抱っこされるとすぐに眠る。焦りや気持ちが伝わるか心配。

ミルクあげて、オムツも1時間に三回取り替えて、抱っこして寝るかなと思いきや泣き出す(;o;)
そして祖母の抱っこで即寝ww
焦りや早く寝て欲しいという気持ちが伝わるんでしょうか…

コメント

うさぎ

新生児の頃って、母親が抱いても泣き止まないのはあるあるですよねー😭
息子もそうでした😅
母親は母乳の匂いがするから、欲しい欲しいって泣くとか、甘えているとか、おばあちゃんの方が抱き方が上手だからとか、色々説はありますが、
私は甘えてるんだなって良い方にとらえてました☺️

ねこ娘

新生児の頃は私に余裕が無くなると子供も泣く事が多かったです😅
敏感にママの感情が分かってしまうんですかね…

なー

うちも母が寝かしつけ上手でしたよ😂そりゃあ3人育て上げたベテランですしね😂笑
それにお母さんの香りって赤ちゃんが甘えたくなっちゃうらしく泣きやまないこと結構あるみたいですよ🤗

新生児育児お疲れさまです(*^-^)ノ
手探りなことってたくさんあると思いますが、正解はないと思うので試行錯誤頑張って下さいね😂🙋🌠

CoCo..♥

私もそれで悩んでました( 笑 )

こないだ夜から朝までコースでして
しかもギャン泣き( 笑 )
朝の5時くらいイライラマックスで
はよ寝ろ。しか思えなくて
頭冷やしにコンビニ行きました( 笑 )😢

帰ったら旦那が寝かしつけてました…
やっぱり伝わっていたんだなと…

すもおだ

私も息子が新生児の時は、同じでした!
寝て欲しいのに寝てくれず、私が興奮して寝付けない時に限って寝てくれるけど、私がウトウトし始めると起きる、、( ; ; )
何回も発狂して、その度に母が抱っこして寝かしつけてくれました(^_^;)
それをみて、私って寝かしつけもできない、、母親失格なんじゃ( ; ; )?とか自分を責めたり負のスパイラルでした!
けど、少しずつ自分も子どもも落ち着いてくるので、今だけ!と気持ち切り替えるしか( ; ; )
無理しないようにしてくださいね☆