
LINEに悩んでいる女性がいます。子どものために必要かどうか不安です。幼稚園送り迎えでのコミュニケーションが心配です。意見をお待ちしています。
LINEについて真剣に悩んでます。
私はLINEは性質に合わなくてやりたくありません。
トラブルも怖いです。
しかし来年子どもが幼稚園に通います。
その時に必要に迫られるのではないかと怯えています。
今や当たり前のようにスマホ持ってればLINEは当然のツールかのような世の中…
普通に使いこなしてる方からすれば何故やらないのか訳がわからなく思われる事でしょう…
性質に合わないとかやりたくないとか言ってないで子どもの為に努力すべきだ!と言われたり思われたりするのではないかと…
LINEなら簡単におくれるのに個別にメールをする事は担当の方からすればさぞやわずらわしい手間に思うでしょう…
LINEを拒む私の矛先は後に子どもに向けられるのではないかとも心配です。
避けられたりハブセにされたり…
最寄りの県立町立の幼稚園に送り迎えのバスがないのでやむを得ず私立の幼稚園にする事にしました。
送り迎えの時に他の保護者さんや子どもたちの様子を見れればどんな状況なのか解るかもですがそれも難しいのでおかしいな?となるのに察知に遅れそうです…
LINEをやる方やらない方どんな意見でもいいのでコメントお願いします。
- ☆vivi☆(6歳, 8歳)
コメント

ストロベリー
確かに私の周りでスマホ持っててラインしてない人はいないですね🤔
個人でのやり取りならメールでも面倒だなと思いますがなんとかなりますが、グループラインとかするってなると、幼稚園の情報とか知らないこととか遅れて知ることになる不便はあると思います!

退会ユーザー
私もラインは、交換したくないです。
ママ友とかじゃないですが教えてと言われてもあまり使わないんでって断ってます😱
でも幼稚園に行き連絡の際には、みんなラインだと交換しなきゃいけないのかなと思ってしまいますね💧
-
☆vivi☆
コメントありがとうございます。
やはりそうですよねぇ…- 1月31日

わらびもち
私の周りにもLINEやってない人いますよー!
その人は今だにガラケー使ってますが何とも思わなかったです🤣
(その人と連絡とるときはメールです)
LINEしてない人もいるでしょうし、そんなに気にしなくても大丈夫かと思います☺️
-
☆vivi☆
コメントありがとうございます。
幼稚園組織でも大丈夫でしょうか?
ガラケーなら割り切って仕方ないですが私はスマホなのでねぇ…- 1月31日

ママ子
やるやらないは個人の自由なので、何にも気にしなくて良いのではないでしょうか😲?
私が園で勤めていた時は、
スマートフォンお持ちでないお母様もいらっしゃいましたよ😊
今時は緊急のメール配信など園で緊急連絡を取る際は、メールアドレス等確認される事もあるかとは思いますが、
とにかく連絡が取れれば園としては問題は無いと思います😊
自宅の固定電話
携帯の電話番号
携帯のメールアドレス
PCのメールアドレス
どれかあれば十分ではないでしょうか🙆✨
お母様同士で連絡取り合う時は、
行事の準備や、役員会等の連絡など、不便な事もあるとは思いますが
会った時に話したり電話したり、どうにでもなりますよ😊
後はどの程度仲良く?したいのかにもよると思いますよ😅
親がLINEしていないからと、
子どもに何か変な事吹き込んだり、
そんな小学生みたいな事する人居ますかね😅(笑)
もし居たら、ちょっと同じ大人として笑っちゃいます😅(笑)
-
☆vivi☆
コメントありがとうございます。
園側からの連絡は心配してないです。
悩むべきは行事ゃ役員事なんですよねぇ…
どうにでなりますかねぇ…
ママともが沢山欲しいとか深く付き合いたいとかは思ってないです。むしろ怖いので…
ドラマの見すぎでしょうか(笑)
実際いると思ってしまうんですよね…
人間はハブセゃ敵を作るのが好きみたいなので不安がたえません…
面倒だからと敬遠されたり…
良い環境の園なら良いのですが…- 1月31日

退会ユーザー
私色々あってライン辞めたので、4月からどうしようかなーって悩んでます😵
ちなみにスマホです😣
ライン復活させようかとも思ってますよ!
-
☆vivi☆
コメントありがとうございます。
そうなんですねぇ…
私は付き合いたての恋人と当時しましたが何か忙しくてこりゃ無理だと思い他の繋がりも嫌でした。
その他色々トラブルも聞くので怖くて…
LINEなんか世の中からなくなれば…とさえ思ってしまうしだいです…- 1月31日

ママ子
なります、なりますよ!
どうにでもならないと園の行事回らないので😵💦
役員事や園行事が初めてのお母さんは先生もフォローして下さると思います。
入園して困った時、不安な時は、担任の先生、主任の先生もいますから頼ってみてください(^-^)
-
☆vivi☆
返信ありがとうございます。
そうですね。心強いお言葉ありがとうございます。
適応障害なので最終的には診断書を病院に書いてもらって提出すべきか?とか本気で悩んでました。
今は通ってない遠い大きな病院なので困ったなぁ…って思ってました。
上の子でクリアしても次は下の子、園を卒業したら次は小学校中学校…先まで心配になりました。- 1月31日
☆vivi☆
コメントありがとうございます。
やはりそうですよねぇ…