※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

3月に2人目を出産予定です。実家は県外で2時間くらいかかり、里帰りはせ…

3月に2人目を出産予定です。
実家は県外で2時間くらいかかり、里帰りはせずに自宅で過ごします。義実家は市内で、車で30分です。

出産入院中は夫に有給をとってもらいます。

上の子は産前1ヶ月前から週2〜3日、認可保育園の一時保育を利用し、4月からは同保育園に入園します。

産後の送迎は主に夫かファミサポ、無理な時は義父母にお願いするか休ませて、出来るようになれば私が行う予定です。

近くのスーパーに宅配サービスの申し込みもしてあり、食料品や日用品も家まで届けてもらえますし、楽天などの通販も日頃から利用しています。夫は一通りの家事もできます。
自宅の向かいのママ友と仲良くしていて、万が一のときは上の子見とくよ〜とも言ってもらっており、また保育士の友達にも、夫が休めない日に希望休を取り、手伝いに行くよ〜と言ってもらっている状況です。


以上の準備と条件が整っている状態で、さらにお手伝いをしてもらうことってなにかありますでしょうか?

実父に軽度ですが介護が必要で、実母に頼ることは避けたいと思っていますが、実両親としては頼るのが親孝行だから、いつ手伝いが必要か連絡しなさいと言われます。

また、義父母にもどんなことを頼もうか、迷っています。
上の子の産後はアポなし訪問が続いて参ってしまったので、今回は「○日の△時に××をお願いします」と言えたらいいなと思っているのですが、これ以上なにが必要かわかりません。娘に卵アレルギーがあること、いままで預けたことがないこと、義父母どちらも喫煙者ということもあり、義実家で預かってもらうことも極力避けたいです。

多分、実両親と義両親ともに新生児期のお手伝いを、と思っていると思うのですが、上の子の経験上は2〜3ヶ月頃からのほうがしんどかったような気がします。

2人目以降のお手伝いで助かったこと、産後つらかった時期など、皆さまのお話を聞かせてもらいたいです。


コメント