
でもどこかに吐き出したくて!去年の11月にアパートに引越しました!あ…
吐き出す場所がこのカテゴリーで合ってるのか、、
違ってたらごめんなさい🙏🏻
でもどこかに吐き出したくて!!!
去年の11月にアパートに引越しました!
ある日ふと脱衣所に置いてある洗濯機の横を見ると水がたれてる。
え?と思いつつ風呂の蒸気の関係かな~仕方ないな~と放置。
引っ越したばっかりで部屋の片付けが終わってなくて、終わるまで寝る部屋をとりあえず畳の部屋に仮確定。
毎日電気ストーブを寝る10分前ぐらいだけつけて寝てました!
何日かたってふと壁を見ると角だけ色が違う。
え?と思って触ってみるとびちょびちょ💧
さすがにここは水が垂れるのはおかしい。と思って母に相談✨
母も【さすがに畳はやばい。これでカビが生えて退去する時にお金取られたら最悪】と。
なにかあったら電話してねーとゆあれてたとこに電話📞
後日業者さんがきてくれて見てもらいました!
【ストーブとか使われてます?この時期ねーこういう相談多いんですよー。結露ですね~】
ストーブ使ってたし何も言えない💧💧
【明らかに使用してる中で壊されたりしてるものじゃないので、退去の時にこれでカビが生えてもお金はとりませんよ~。ただ、水が垂れたりしてたら吹いてください!】
と。爆笑爆笑
退去する時にお金取られんのはまあよし🙆🏻♀️
ただ、これから子供が産まれて生活する上でカビが生えてきたらどうしてくれるんだ!!と業者が帰ってから旦那と母と苦笑い😅😅
それから部屋の片付けして寝室がフローリングの部屋に!
ベットじゃなくて布団なのでさすがにフローリングの上に布団は寒くない?と旦那と話してタイルマットを購入!
この頃も同じようにフローリングの部屋で寝る前数分だけストーブ!
案の定、フローリングに結露がでてきて畳の部屋に結露はなくなりました🍃
毎日毎日寝る前にフローリングの部屋の壁を確認。
拭いて寝てます!!!
さっきふと布団の下に手を入れると、、
布団がびちょびちょ!!!!!
明らかにおかしい😱
結露でこんなことになるのか。
確かに布団あげてなかったのも悪いけど、結露でここまでなるのか、、と撃沈。
明日朝から布団を畳の部屋に干してフローリングの部屋は換気。
夜はリビングのコタツで寝ることになるでしょう😅
ニトリに布団専用のすのこ見に行かなきゃな~
調べたら割と値段するし😭😭
これから毎日布団あげなきゃなのかなあ😂
- (1⒐)(6歳)
コメント

ひらる
除湿マットがおススメですよ☺️スノコいらずです。

おしず
そのアパートって新しいですか??
私も最初の冬は結露に悩まされましたよ(T ^ T)
私は新しくはないのですが新築だと結露が出るそうですよ‼︎
除湿機を買って除湿シートで対策ですね…
-
(1⒐)
割と綺麗だと思います!
めちゃめちゃ結露出て困ってます😫
対策が必要です!!- 1月31日
(1⒐)
Googleで調べたら除湿マットもでてきました!
どっちかを買おうと思ってます!!
めろん
うちも畳の部屋の時はあまり気にならなかったけど、フローリング+ジョイントマットの上に布団の時はかなり濡れて床にカビっぽいものが…除湿マットをイオンで千円くらいで買って敷いてます!
(1⒐)
いつから濡れてるかわからなくて、、😭
カビが生えてないことを祈るのみです👍🏻
調べてみたらマットの方が値段も安く手軽に買えるのかなーと思ってみたりしました!
さっそく見にいきます!👀