※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
お金・保険

年末調整後、確定申告で源泉徴収票が必要です。医療保険のハガキも提出が必要。扶養控除ライン内なら確定申告可能。主人の年末調整後でも可能かどうかは不明。

年末調整、確定申告について助けてください💦




【⠀主人は会社の方で年末調整を提出済⠀】
わたしが7月に出産し10月から短期給付金(育休手当)をいただいている状況ですが、切迫などで休んでいたことも多く、給料明細を貰いそびれていることもあって、主人の年末調整の時点で自分の年収がいくらなのかを計算できないため、扶養控除?なども書かないまま提出しています。


わたしも職場の方で出してくれと言われ、書いて書類を出したのですが、結局「年末調整できないので確定申告してください」と言われ、先日書類が返ってきてしまいました。

その時点でわたしも頭が回れば良かったのですが、源泉徴収票のことが頭からすっぽり抜け出ていて...
正直職場に顔を出しに行くのもしんどいのにまた貰うために行かなければならないと思うとしんどいのですが...

そんな感じで源泉徴収票が必要であることは理解しているのですが、他のことがわからないため教えていただけると嬉しいです💦



①職場で出すはずだった書類に医療保険のハガキがついているのですが、それも確定申告で出すという解釈ででいいでしょうか?

②もし、わたしの収入が扶養控除などのラインがOKだった場合、既に主人の方で年末調整が出来てしまっていても、それも確定申告で出せますか?


コメント

りんりん

簡単に回答を失礼します。

①その解釈で良いです。
年末調整でつけられなかった控除は、確定申告でつけてください。

②出せます!
年末調整のあと、奥さんの収入が確定するということはよくあることなので、旦那さんの確定申告で奥さんを扶養として申告することは可能です!

  • ちゃむ

    ちゃむ




    コメントありがとうございます!
    助かりました😭💦

    職場で出せたので年末調整してもらえると思っていたばかりにやるせないですが...😱


    重ねてお聞きして申し訳ありませんが、上2つのことはe-Taxというのからやれますよね??💦

    • 1月31日
  • りんりん

    りんりん

    あ、すみません、下に返信コメントしてしまいました🙏💦💦ご確認お願いします。

    • 1月31日
りんりん


簡単な回答なのに、恐れ入ります😌
確定申告しないといけないとなると面倒ですよね(笑)
e-Taxは、登録とか必要じゃなかったでしたっけ?その点は詳しくなくてすみません。e-Taxというよりは、国税庁のホームページに、確定申告作成コーナーというのがあるので、手元に源泉徴収票と、その他の必要書類を用意してパソコンに打ち込んでいき、最後にプリントアウトすれば完成です。

http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei.htm

…こんな回答でよかったでしょうか(^_^;)?

  • ちゃむ

    ちゃむ



    いえ!むしろ簡単に答えていただける方が理解しやすいので助かりました💦

    何から何までありがとうございます😭
    明日、ゆっくりURL確認してみます!

    どちらにしてもまだ源泉徴収票が手元にないので何も出来ないので...😭

    • 1月31日
  • りんりん

    りんりん

    とんでもありません(*^^*)
    あ、URLコピーできないですね😢すみません🙏💦💦「国税庁 確定申告」とかで検索すると、すぐヒットするはずです✨
    私も昨年は出産で医療費かかってるので確定申告します😁お互い頑張りましょう😁

    • 1月31日
  • ちゃむ

    ちゃむ


    ありがとうございます😭❤
    調べてみます!

    そうだ!医療費控除もありました!💦
    やることいっぱいでてんやわんやです(白目)
    少ないとしても、帝王切開で15万ほど足が出てるのでやらなきゃ損ですよね💦

    がんばってみます😭

    • 1月31日
  • りんりん

    りんりん

    医療費控除もぬかりなく申告しなきゃですね✨😁
    帝王切開だったのですね!そしたら保険適用とかされてますか?もし保険金を受け取っていたら、それもお忘れなくです😌

    • 1月31日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    はい!きちんと申告します!


    はい!緊急帝王切開でした💦

    保険金というと県民共済は入りますかね??
    父がかけてくれていた県民共済があって、そちらでは父の方にお金がほんの少し降りたのをもらったのですが💦

    聞いてばかりで申し訳ありません😭

    • 1月31日
  • りんりん

    りんりん

    県民共済も保険の扱いですよね(>_<)?でもお父様の方にお金が降りた…という点が少し判断しかねます(>_<)
    帝王切開そのものに対する保険金であれば補てん金となるかと思うのですが、ちょっとこの場では私もお答えが難しいので、お手数でも税務署さんやお住まいの自治体の税務課さんなんかにお尋ねしてみてください🙏💡お力になれずすみません🙏💦💦

    • 1月31日
  • ちゃむ

    ちゃむ



    医療保険みたいな扱いなら保険ですよね!

    そうなんです💦
    父が支払いもしてて、親がかける子ども用の保険から降りたって感じなのでわたしはノータッチで💦

    ありがとうございます!
    聞いて確認してみます!☺️💓

    • 1月31日
Mama👶👦

確定申告面倒ですよね😭
私も出産したので、医療費の分と、3月で退職したのでその分で昨日税務署へ行ってきました!
ただ、ふらっと行って相談したかっただけなのに、あれよあれよと進んでいき、確定申告終わっちゃいました😂
ただ、この時期とても人が多く2時間近く待ちました💦
小さいお子さんがいる方はぐずってまた後日に…て方もいらっしゃったので、直接足を運ばれるようでしたら比較的空いてる時間を狙ったり、お子さんの時間潰し用のおもちゃやお菓子を持っていった方がいいかもしれません😱💦

  • ちゃむ

    ちゃむ



    ありがとうございます!

    人生で初めてです😭
    皆さん大変だと言うので今から既にめんどくさいと思ってしまっています(笑)

    そうですよね😭
    とりあえずいろいろ準備して、もし見て貰えそうなら親に見てもらうなりなんなりしてちゃちゃっと済ませたいと思います💦

    • 1月31日