※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいかわ
子育て・グッズ

4月から認可保育園に入れず、小規模保育園に入れる予定。復帰後はパートで扶養内で働き、第2子も同様。保活に迷い、退社して自宅で子育ても考え中。意見を聞かせてください。

4月から認可保育園に入園させるつもりでしたが、
保留になり、小規模保育園に入園させる予定です。

正社員育休明けで、
職業柄、復帰後は正社員では働けずパートです。
復帰後は、主人の扶養に入って働こうと考えています。
(扶養に入らず働いても手取りがあまり変わらない為)

そこで、第2子を 4学年差で考えており、
時期的には 長女が4月に入園する小規模保育園を
卒園してすぐ。になると思います。
卒園後は 出来れば保育園がいいなとは思ってますが
何せ、正社員フルタイムでも落ちる激戦区なため、
無理だと思うので、幼稚園の予定です。

また、今の職場のまま 第2子も育休を取って
保活をするにしても 扶養内の為、
間違いなく入れないと思います。

こういう状況の場合、みなさんであれば、どうされますか?

今の職場にはお世話になっているので
辞めたくはないですが、
保育園に入れず、無認可保育園に入れて働くぐらいなら
退社して、経済的にかなりキツくはなりますが、
長女は幼稚園、2人目は幼稚園に入れるまで自宅で見るか。。

先の事なのですが、まさかの保育園保留で迷ってしまいます。

良かったら意見聞かせて下さい。
批判はなしでお願いします。。

コメント

ちぃ

現在1歳0ヶ月、同じく小規模保育園に通っております。扶養内のパート勤務をしております。
そして第二子は同じく4歳差を考えております。同じですね😊

私は3歳で保育園が転園出来なかった場合は、延長保育のある幼稚園に入園させる予定でいます。それで働き続ける予定です。

私の市では週4日、4時間勤務から保育園に預けることができるので0歳枠はランクが低くても空きが比較的ある状況なので、二人目が生まれた場合は最低限の勤務時間で保育園を0歳から入れようと考えております。

1歳枠は激戦なので、ちょっと早いですが0歳から保育園入れる予定でいます。ダメなら0歳代は空きが出ることが多いので途中入園で粘ります。

しかしなんにせよその時になってみないと空きも二人目もわからないので、現状は今の子と自分の仕事の事を考えて保育園→幼稚園、で進めていこうと思っております!

  • ちぃ

    ちぃ

    ちなみに早生まれのため、今通ってる園も0歳枠で粘り、6月に4ヶ月で途中入園しました!(うちも割と激戦の市なので1歳はフルタイムでも絶望的です)

    区によるかと思いますが、こまめに情報を入手しに行くのも1つの手段かもしれません。

    • 1月30日
まつ

コメント失礼いたします。

ご自身で三歳までお世話するのも方法のひとつですが、
家計のなかでの負債(住宅ローンなど)残高変動の可能性や将来的な増減と、
お子様の最終学歴をどこまで支援するかをお金をためやすい今のうちに旦那様と相談しておいたほうが良いかと思います。

知り合いに、幼児教育や習い事、私立小中高受験に資金を使いすぎて大学資金が不足し、みじめな思いをなさった方がいました。

コメントには、退社すると経済的にキツくなるとあります。お金に不足が出る可能性が現段階ですでにあるようですから、家計に余裕が無いのに質問者様が扶養内におさまってお金がかかる幼稚園に入れるのは大変失礼ながら考え直したほうが良いと思います。

子供の教育支援を高卒までとされているのならば話は別ですが、
お子様は保育園にあずけ、稼げるうちにフルタイムで稼ぎ、子供二人分の大学資金1200万円を、これでも将来的にインフレがあれば全く不足しますが、とりあえず通常家計と切り離して貯蓄完了してから扶養なり考えたほうが宜しいかと思います。