※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
keikita
妊娠・出産

妊娠中の体調不良で職場から理解されず悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

6ヶ月に入りやっと安定してきたと思ったら、インフルエンザにかかってしまいました。

一週間安静にしていたのですが、職場からは温かい目で見てもらえないようです。

妊娠して働くことは、やはり難しいのでしょうか。
身体より気持ちの調子を崩しそうで、悲しくなりました。

同じような経験の方、または産休まで乗り越えた方、アドバイスを下さい。

コメント

だいちろ

私も職場では妊娠してから
病気扱い…。つわりで体調が
悪く顔色が少しでも悪いと
帰れと言われ、しまいには
何ヶ月か休めと言われました

旦那の家に住んでるので
生活費は出さなきゃいけないしで
精神的に病んでいました

そこで職場を変えようと
思いました。


ハローワークで
妊娠していることを伝えて
もらって面接を受けさせて
もらって今はその職場で
働いています!

妊娠に理解があるので
とても居やすい職場です🌷

keikitaさんも職場を変えて
みたら少しは楽になるかも
しれませんよ🌷

yuri46

ただでさえ身体が辛いのに、悲しいですね(>_<)
風当たりは厳しい環境かもしれませんが、あまり気にし過ぎず、赤ちゃんとご自身の身体を大事にしてくださいね(>_<)

男性・女性、独身・既婚、自分の子どもがいる居ない関係なく、誰もがお母さんから産まれていて、
その人がお母さんのお腹の中にいたときに、もしかしたら沢山の人が優しくしてくれたかもしれないのに、と私は感じます。

産まれるっていうことは普遍的なもので、すべての人にとって、他人事ではない(みんながお母さんから産まれている)のに、扱いが他人事なことに疑問と憤りを感じますね…。

私も度々体調不良で休んで迷惑かけました💦
もし今後、医師から安静が必要との判断があれば、母子手帳の後ろについている管理カードを職場に提出して、休職してくださいね!
また、身体が辛ければ妊娠中は時短勤務も可能ですから、ご検討ください!
同じく、管理カードを産婦人科に記入してもらって、職場に提出すれば出来ますよ◎
法律で保障されている権利ですから、安心して申し出てくださいねd(^_^o)

ゆゆこ(^ω^)

インフルエンザ大丈夫ですか?
無理されないように…

私の職場でも、他の妊婦さんが風邪で休んだり、安静命令で休んだすると、産休まで日にちがないのに…とたくさん嫌味を言われていて、温かい目では見てもらえていませんでした。

私は産休まで、休むことはほぼなかったのですが、会社からしたら妊娠されて迷惑なだけ、と言われながらお休みまで耐えました。

確かに迷惑をかけているので、仕方ないとは思いますが、なかなか難しいですね…私も何度も辞めたいと気持が折れそうでした。

実際、まだ復帰後を考えると不安はありますが、やはり生活のこともあるし、耐えるしかない!家族のため、子供のため!と思うようにしていました。
手当とか先の保育園のこととか考えると、なかなか辞めるのも不安ですもんね。

でも、気持ちの片隅で、メンタルが壊れるなら、その前に辞める!と、本当に無理!ってなったときは自分第一に辞めるって思っていました。自分の逃げ場を作る意味合いも兼ねて…。

長々と、あまり良いアドバイスにはなりませんが、無理だけはしないようにしてくださいね。
まずはインフルエンザ、治ることを祈っています(^_^)お大事に♡

ゆのちゃん

わたしもそうでした。
年配の職員からは「人手不足なのに」「私の時は妊婦なんて関係なかった」嫌味を言われました。
上司も、若い人の結婚・妊娠を面白く思わない人たちで、配慮もありませんでした。
そんな状況が悔しくて、妊婦は言い訳だ!と言い聞かせて、他の職員に負けないようバリバリ働いていました。

妊娠26週のとき、子宮頸管が短く切迫早産と言われ自宅安静の指示があり、有給をいただき、1週間は休みました。
家事は旦那に任せっきり、トイレ、ご飯以外は寝たきりの生活です。

1週間後、仕事復帰OKをいただき職場へ行くと、妊娠していたのに今まで他の職員に混ざり普通に働いていたこと、配慮が足りなかったことを上司から謝られました。
それから1週間は負担の少ない仕事をしましたが、再び自宅安静の指示で、そのまま産休に入らせてもらいなさいと。

現在28週。今週の月曜日から、1ヶ月半ほど早いですが、産休、自宅安静に入らせてもらいました。
上司たちから謝られたと同時に、元気な赤ちゃんを産んでねと言われました。
また、妊婦さんへの配慮をしなきゃいけないと思い知らされたとも言われました。

配慮しなかった上司もですが、私がもう少し強気になり、負担の軽い仕事に変えてもらっていたら、こうならずに済んだのにーと後悔ばかりです。
赤ちゃんにも負担をかけて、自分もほぼ寝たきりの生活になり、仕事も半端なまま産休に入ることになり、有給も使い切り、産休に入る予定の日までは日があるので欠勤扱いで無給、悪いことばっかり。
ですが、妊婦への配慮をするべきと職場のみんながわかってくれたことは大きかったです◎
次に妊婦になった職員は、きっと配慮されることと思います◎

妊婦であることは恥ずかしいことではないです!
女に産まれた以上、誰しも妊娠することがあるんです!
わたしみたいに無理なさらず、身体を大事にしてくださいね!!!
お腹の中の赤ちゃんを守れるのは、ママだけです!!!
ながながと失礼しました!!!

yuri46

⭐️↑ゆのちゃんさんへ⭐️
切迫早産の診断がでているなら、傷病手当金を申請出来ますよ!
健康保険組合から、給与の3分の2が支払われます。
産休の手当てが入る予定日6週間前までは、申請したらどうでしょうか??
もったいないですよ(>_<)

keikita

皆さん、ありがとうございます。

健康に育っていることがありがたいことなのに、周りの目に疲れてしまいました。

少し落ち着いてきたので、ゆっくり考えたいと思います。