※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらジロー
子育て・グッズ

仙台市の無認可保育園について情報をお願いします。

仙台市の保育園の一次募集が利用待機になりました。育休延長するか二次募集にかけるか今週から保育園見学しまくっている私ですが、全く考えてもいなかった無認可保育園に見学に行ったら今なら空いているが、二次募集の結果みてからの入所決定は不可みたいに言われて揺れています。仙台市で無認可保育園に預けている方、メリットデメリットなど情報お願いします。

コメント

なぁこ

現在ではないですが、長男が0歳の4月から1年間無認可に預けていました😊私は、特にデメリットはなかったですよー!
むしろ、無認可に預けていたので加点がつき、次の年から認可に転園できました😉

  • そらジロー

    そらジロー

    そうなんですね。無認可という世間一般の否定的な感じが気になり、どうなのかと思っていました。無認可に預けてると同点になった場合に優先されるみたいですね。希望は認可に入りたいので、うつれるなら転園したいのですがずっと無認可のままだったらどうしようとか考えてしまっていました。ありがとうございます。

    • 1月30日
あくあ

企業主導型保育園の地域枠で預けていますが保育料3万円なのでうちの場合認可より安いです‼︎
恐らく、企業主導型保育園は認可と同じように収入に応じて保育料を設定するか、認可よりはるかに安いだと思います。
無認可も何箇所か見学しましたがどの園もしっかりしていますよ‼︎
なんの認定もないと不安なのであれば、企業主導型だと内閣府の認定を受けていると思います。
デメリットは感じたことはないです。

我が家は色々考えて認可に申し込みましたが、第一希望の園に入れることになりました♪
やはり無認可に入れているからだと思いますよ(*・艸・)

  • そらジロー

    そらジロー

    そうなんですね。まさに見学に行った無認可は企業主導型保育園でした。デメリットもないなら検討してみようかと思います。確かに保育料も高いイメージでしたが3万円代でした。無認可に入れていずれ認可に入れればいいですよね。ありがとうございます。

    • 1月30日
はじめてのママリ

0歳クラスから1年半の間
無認可に預けていました^_^
小規模だったこともあり手厚くお世話をしてもらいました!
栄養士さんも調理師さんもおり、給食もおやつもすべて手作りでした!

無認可=危ないみたいなイメージがありましたが全然そんなこともなく
先生たちも若い方が多かったですが
皆さんとても良くしてくださりました!
引っ越しと合わせて認可保育園へ年度途中で転園しましたが
無認可のときに4万円程度だった保育料が認可に移ったら7万円近くなりました。

小規模だったのでいずれどこかに転園させないといけなかったですが
保育料を考えるとギリギリまで無認可に預けていたかったです😅

  • そらジロー

    そらジロー

    そうなんですね。今日も区役所に行ってきました。認可外の方が認可よりわたしの場合は安いのでは⁇と言われました。時間がないですが、夫婦で再度話し合ってみたいと思います。ありがとうございます😊

    • 1月31日
みもり

場違いとは思いますが、コメントさせていただきます。
うちは距離や通勤に負担がないようにと、認可保育園の申請をしていましたが聞けば聞くほど受かる気がしないため、申請をしたあとにさらに認可外なども視野に入れて保活してました。
仕事復帰は春からですが、リハビリも兼ねて来月からちょこちょこ出勤する予定だったため、月齢の低い息子を預けられるところが認可外しかなく、一時預りと万が一の入所を考えて見学に行きました。
園長先生をはじめ、先生たちもとても親切でしたし、何より認可なら支払って揃えるバッグやお道具箱も園から支給されるなど、負担がないようにと配慮してもらえたり、行事も土曜日に開催するなど働く親にはありがたいことがたくさんありました。
4月からの枠もあと1名ときき、枠を押さえてもらいましたが、ありがたいことに認可での面接の通知をいただき、泣く泣くお断りしました。料金もうちは認可より安いですし、方針なども凄く良かったので正直迷いましたが、今後住み替えの予定があり、ゆくゆくは距離的に認可の方が近いので認可にしました。
凄く贅沢な悩みだったと思いますが、認可外でも施設的に認可にならないだけで良い保育園はたくさんありますよ☺️

  • そらジロー

    そらジロー

    すごい丁寧にお返事ありがとうございます。認可外には認可外のメリットもありますよね。まだ夫婦で結論がでてませんが、参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

    • 1月31日