※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
お金・保険

130万円以内で働くか悩んでいます。年間計算で、月に10800円稼げない時は残業を考えています。103万円以上は所得税・住民税がかかり、保育料は住民税に影響するでしょうか。新宿区です。

扶養範囲内130万円以内で働こうか迷っています。
1、ちなみにこの130万円以内とは年間で計算される形でしょうか?
私には子供がいて熱などでお休みする事も多々あると思うので月10800円ぐらい稼ぐ事が出来ないと思います。なのでそういう時は次の月に残業などして取り戻そうと考えています。

2、103万円を越えて130万円未満だと所得税、住民税もかかってくると思うのですが、保育料は私の住民税も計算して決まる形でしょうか?



ちなみに新宿区です。
分かる方がいたら教えて下さい。

コメント

YY

会社によって
1ヶ月でも108300円を超える月があれば
扶養を外される所もあれば
3ヶ月連続でこえたら外されるってとこもあります💦

基本的には年末調整などで
給与明細を求められたりしますが
たまに抜き打ちで
提出を求められるときもあります!

  • mari

    mari

    回答ありがとうございますm(__)m


    それは旦那の会社によって違うという事でしょうか??

    • 1月30日
  • YY

    YY

    旦那さんの会社が加盟してる
    保険組合によって違います^^
    保険証の下のほうに
    〇〇保険組合とか書いてると思います!

    • 1月30日
  • mari

    mari

    ありがとうございます。
    その確認は保険組合に電話すれば詳しく教えて頂けますかね??
    それとも旦那の会社を通した方がいいですかね??

    • 1月30日
  • YY

    YY

    直接のほうが確実だとは思いますが
    旦那さんの会社で
    経理?事務で保険関係の詳しい方に
    聞いてもいいと思います(*Ü*)

    • 1月30日
  • mari

    mari

    ありがとうございます✨
    一応ネットでも色々な答えがあったので確認してみたいと思います。

    • 1月30日
まま

1は、年間で計算されます。
2は、世帯の所得で決まるのかな?と思ってますが、区のサイトで保育料について調べると、もしかしたら、世帯の収入で決まります。とか書いてるかも?です!

  • mari

    mari

    回答ありがとうございますm(__)m


    1、それはちなみにどこ情報ですか??

    • 1月30日
  • まま

    まま

    どこ情報というか、知識としてあるのでなんとも( ˘ω˘ )
    私は月85000円以内の扶養内で勤務してて、それを12ヶ月分として捉えると、102万で103万以内の扶養内って事になります。
    単純に130万÷12ヶ月が月に稼げるお金だと考えればいいですよ。

    • 1月30日
  • mari

    mari

    そうだったのですね🤔
    ありがとうございます。

    ちなみにままさんはなぜ130万円以内ではなく103万円以内にしたのか差し支えなければ教えて頂きたいです💦
    実は私も103万円以内かか130万円以内か迷っています、、

    • 1月30日
  • まま

    まま

    130万だと県民税を払わなきゃ無くなるので、、、
    103万以内だと支払いがなく、丸々入ってくるので、103万以内の扶養内にして、自分の時間と子供との時間を作れるようにしました(^^)

    • 1月30日