※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
氷が止まらない
子育て・グッズ

お風呂で疲れさせる方法について、8ヶ月の息子が夜寝なくなり体力があり余っている様子。スイマーバーは使えない。支援センターで遊んでいるので、お風呂でも遊ぶ方法やオモチャを教えてください。

赤ちゃんをお風呂で疲れさせる方法を教えてください。

生後8ヶ月の息子がいます。
夜が寝なくなってきました。
体力があり余っているみたいです(+_+)
日中は支援センターで思いきり遊んでいるので、お風呂でも何か遊んでくれないかなと考えています。
スイマーバーはもうお風呂の底に足が着くので使えません。
何か良い遊び方やオモチャを教えてください。
できるだけ疲れる物が良いです笑

コメント

azu66

お風呂で疲れさせる方法ではないのですが…前にひよこクラブの特集で、夜寝てくれる子にするには、午前中のうちに30分はお散歩など日光を浴びさせる、というのがありました。

この時期なのでアレですが(^^;;

もしまだ実践されてなければ、ご参考までに。。

  • azu66

    azu66

    あ、ごめんなさい、正確には、午前中30分、午後30分でした。

    • 2月7日
  • 氷が止まらない

    氷が止まらない

    ありがとうございます!
    実践します☆

    • 2月8日
deleted user

8かげつのお子さんのこそだてお疲れ様です。
私自身保育士をしています。
子供はまだです。
参考になるかわかりませんが、
子育て支援センターでたくさん遊んでいるのなら、家庭でもしっかり遊ばせているでしょうか?
お風呂以外でも、遊ばせるほうほうもたくさんあります。
8ヶ月の年齢ならたくさん色々なことを遊び出したり、興味が出たりしやすいですね。
保育園にもよりますが、お昼寝の時にオルゴールのCDを小さい子供に聞かせたり、大きいこたちは読み語りを流しながら優しくトントンしたりしてねかせたりします。
私自身、寝かす前におやすみの絵本を聞かせて、最後にさしかかる部分で声を少し眠りに入れるようにだんだん小さくして、昼寝にすすめたりするとすんなり寝たりするときもあります。
いがいと、分かりやすくおやすみのえほんを子供さんがよこになってるときによんであげたりするのはどうでしょうか?
あと、寝るときに子守歌をうたうと寝やすくなったりします。
あと、優しくトントンする早さを早くからだんだん遅くしてまばたきがだいぶし始めたら、それに合わせながら、優しくトントンしたりします。
おやすみなら、楽しい、喜びが大きい絵本よりもゆったり見れそうな絵本がよいとおもいますよ。
色々いってすみません。

  • 氷が止まらない

    氷が止まらない

    詳しくありがとうございます!
    保育士さんのアドバイスは心強いです\(^_^)/
    ありがとうございます☆

    • 2月8日
りんりんちっち

うちの子も同じくらいですが夜は夜泣きひどくてぐっすり寝てくれません((((;゚Д゚)))))))
私もなにか疲れる遊び方あれば教えて欲しいです。
生活リズム、早寝早起き、午前中は外出し外の空気を吸わせて支援センターなり図書館の読み聞かせなど連れてってます。
寝かしつけには絵本の読み聞かせなども、試行錯誤してますが夜、ぐっすり寝てくれません((((;゚Д゚)))))))

アドバイスではなくすいません。
同じような方がいて嬉しいです。

  • 氷が止まらない

    氷が止まらない

    お互いしんどいですね(+_+)
    頑張りましょう!
    ありがとうございました☆

    • 2月8日