※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わっち
産婦人科・小児科

母子手帳の健診補助券が使えず、自費で6ヶ月健診を受けることになりました。皆さんはどうしましたか?船橋市です。

健診について
母子手帳の補助券に3ヶ月〜6ヶ月健診、9ヶ月〜11ヶ月健診の二種類がありますが母子手帳には3,4ヶ月健診、6,7ヶ月健診、9,10ヶ月健診と3項目あります。
先日4ヶ月の児童相談会があり保健師さんに健康状況をみてもらえたので補助券を使用して6ヶ月の時に健診に行こうと思ってますが保健師さんに3,4ヶ月健診受けてきてねーと言われました。そうなると自費で健診を受けることになると思いますが…皆さんはどうされましたか?!
ちなみに船橋市です!

コメント

ぷにぷにぷにお

船橋市ではないですが補助券同じです!
3〜4ヶ月で見る項目(首すわり、腰座り等)を先生もチェックするので4ヶ月頃に行ったほうがいいと思います😳
6ヶ月は4ヶ月検診で引っ掛かった子が自費で行く事が多いと保健師さんや先生に言われましたよ🤗

ユリオ

市川市ですが同様です。
4ヶ月のとき実家にいたため補助券が使えませんでしたので、健診が自費でした。病院によって違いますがその時は2000円でした。
6ヶ月になり、昨日補助券を使うため健診に行きましたがお座りできたかや離乳食始めたか等聞かれ行っといて良かったと思います。強制ではないため心配なければ4ヶ月辺りのみでいいと思います!

deleted user

船橋市です。
3ヶ月検診を補助券使い、4ヶ月の健康相談を受け、6ヶ月検診を自費で、10ヶ月検診を補助券、でやりました!

りりまーま

船橋市でした。
総合病院の小児科で検診など受けていたからかもしれませんが、
3ヶ月補助券、6ヶ月検診実費、9ヶ月検診補助券、1歳検診実費でした。
市では4ヶ月、1歳半検診がありました(^_^)

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

6ヵ月検診は成長とか発達に不安がある(今まで小児科でそういう診断されたことがある)ようなら受けてみてもいいけど、特に問題ないなら受けなくて大丈夫ですよーって小児科の先生に言われました!
なので、うちの子は6ヵ月検診は受けずに体重だけ自分で測って記入したくらいで、検診は3ヶ月の終わりごろと、10ヶ月になる前に受けました!

  • :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    後は母子手帳しっかり埋めたい人も来ますよーって言ってました(笑)

    • 1月30日
よっちゃん

船橋市です^ ^
3-4ヶ月補助券、6-7ヶ月実費、9ヶ月補助券で受信しました、保健センターの4ヶ月相談も行きました。

船橋市のホームページを拝見すると1歳児検診の補助券は無さそうなので実費で受診予定です。(´∀`)