
9ヶ月の娘が夜中に離乳食を吐いた。最近初めて食べ始めたばかりで、負担かもしれない。様子が変われば病院へ行く予定。相談が欲しい。
9ヶ月の娘を育てています
今日の夜中娘が夜に食べた離乳食を吐いていました💦
私が朝方寒くて、娘に布団をかけ直そうとした時に気付きました
結構娘の泣き声に普段は敏感に目が覚めるので、たぶん夜中吐いた時は音はそんなになく、また吐いた時に泣いたりもしていなかったと思います
娘は髪の毛や肩など嘔吐で汚れたままで寝ていました
新生児期にミルクの吐き戻しはあったものの、最近は吐いたことなんてなかったし、とてもびっくりしています😢
初めはしんどくて寝ているのかな?と思ったのですが、汚れた頭と体をふき服を着替えているうちにに今は目が覚めて普段通りな感じです💦
※娘は8ヶ月頃まで離乳食全く食べない子で最近ようやく食べるようになってきて昨晩はちょうど初めて160g食べたところでした。
まだそんなに食べることに慣れてない娘からしたら離乳食の量とかが負担だったのかな?とも思ったのですが不安で皆さんのアドバイスを欲しくて相談しました😢
この後もまた様子が違うようだったり同じように吐いたりすれはすぐに病院には行こうと思っています😢
- まい(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

❤︎
消化不良かなと思います😳💦
このあと何度か吐くようなら胃腸炎の可能性高いので病院受診した方がいいですね😵
仰向けで寝てなくてよかったですね😌
嘔吐物で窒息したりもするので、横向きの嘔吐でよかったです😣💦
まい
あの後起きて一度恐る恐るミルク上げたんですけど今のところ吐かずにいます😖
本当に今思えば窒息とかしてなくて本当に良かったです(;_;)(;_;)
朝下痢気味というかうんちもゆるかったので胃腸炎のことも頭に置いて様子を見ようと思います💦
ありがとうございます😢