
最近やっと仕事になれてきた旦那。今は働けたらいいと整骨院で働いてい…
最近やっと仕事になれてきた旦那。
今は働けたらいいと整骨院で働いているのですが
以前、上司から旦那がしたいって言ってた仕事があるんだけどするか?と声がかかったみたいで。
でも、今働いてる職場から遠くなるし。子供が小さいのに1人で全部しないといけないと思うと体力があるのか不安で。まして、仕事遅くなると旦那帰ってきたらすぐ寝てしまって会話もなく。愛情がなくなりそうで。でも、場所が遠くなかったら応援したいのですが。うちが仕事始めたら喧嘩やすれ違いの日々になりそうで。それを子供に見られたらいけないし。でも、旦那の気持ちも考えないといけないけど。挑戦したい仕事が今目の前にあるのに。うちの言葉で旦那の人生ダメにしたらいけないし。どうしたら、上手くいくのだろう。
- しーたん^_^(9歳)
コメント

あきとも
決め事やルールを作っていたら、どうですか⁉️
例えば、しーたんさんが今、不安に思っている事を伝えて、こうしよう!とか毎日は無理でも毎週何時に、会話の時間とか、
旦那様がしたいお仕事が今の給料より大幅に下がるようでなければ、応援してあげても良いと思いますよ( ^ω^ )男の人は好きな仕事をしている時に頑張れるって聞きますし(^ ^)

鷹乃
とても悩ましい状況なんですね。現実を見ても、不安だらけですよね。
でも私がしーたんさんの立場なら、支えるからやりたい事やりなさいと言いますね。会話がないから愛情が無くなるのなら、最初からその程度のものですし。その分、別のところで、支える事で愛情を示したいと思います。
うちの旦那も先日転職先が決まりました。東京に行く事になるかもしれないし、給料も不安ですが、旦那にはその先に夢があります。勿論私はどこへでもついて行きます。支えたいし、彼の先の夢を一緒に追い掛けたい。
言うは易しですが、それくらいの覚悟で私は結婚しました。夫婦は一蓮托生。
この人となら不幸になってもいい、って思える人生を送っていこうと思っています。
自分語りになってしまいましたが、一度その不安を旦那さんに話してみてもいいんじゃないかなと思います。一緒に生きていくんですから。
しーたんさんと旦那様の人生が、素晴らしいものになりますように。
-
しーたん^_^
ありがとうございます。
今は子供のことでいっぱいで旦那を大事にできてない。愛情が少ないって今の言葉で思いました。もう少しで彼の夢を消すところでした。私も付き合った頃から最後まで一緒にいたい。何があってもそばにいたいって気持ちで結婚しました。だから、子供も授かりました。子供ができたら子供ばかりで旦那が見えていませんでした。まだ、仕事の件は決定ではないので、2人で話し合って後悔しないようにしたいと思います。初子供だと不安も悩みもたくさんありますね。でも、これからも色々と相談していきたいです。旦那が帰ってきたら話し合ってみます。- 2月7日
-
鷹乃
偉そうな言い方をしてすみません。私にも子供が生まれてしーたんさんのお子さんくらいになっていたら、言う事が違っていたかもしれないです。世界が子供中心になってしまうって言いますものね。
でもやっぱり、どうしてこんな人と結婚したんだろう、なんていう後悔をして欲しくないとしーたんさんの文面から思ってしまったので。旦那様のこと、本当に好きだってこと伝わってきたので。
うまくいくといいですね(*'-'*)- 2月7日
-
しーたん^_^
相談するのが迷ったんですけど1人だけで相手の話聞かずにやめてって旦那にいうところでした。一方的にはいってはいけないですよね。話聞けてよかったです。
実際、今のうちは子供中心に動いてるので子供に迷惑かけて欲しくないからって思って旦那に移動してもらうの断ってて思ったんです。でも、子供が大きくなってなんでしたい仕事しないの?って言われた時真っ先にうちが旦那に言われることですよね。うちがここで働けって言われたからって言ったら子供のせいでこうなったってなったら娘がかわいそうですよね。2人だけのことじゃなくて3人のことだからちゃんと話さないといけないことですね。もう少し大きくなってくれてたらすぐにでも応援したいのですけどね。- 2月7日
しーたん^_^
そうですよね。
でも、今はうちは育児で仕事休んでるから仕事疲れてるから寝ててもいいよって言えるけどうちも仕事始まり、旦那は仕事遅くに帰ってきて疲れてるから娘を見てと言う勇気がなくて。
あきとも
お金を稼ぐ仕事だけが立派ではなく、育児は共同だと思いますよ( ^ω^ )その事を旦那様に理解してもらえるように、しーたんさんが仕事を始める前に話し合ってみたら良いと思いますよ(^ ^)
旦那様が仕事遅くて、疲れてるから、、というのは、しーたんさんが優しさだと思いますので、そこも伝えつつ、休みの日は、2時間でも見てくれると嬉しい✨とか娘もお父さんと過ごせると、、、とプラスで話すと受け入れやすいんじゃないですかね( ^ω^ )