※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごジャム
子育て・グッズ

みなさんの育児の中で《見守る》場面ってどんな場面がありますか?

みなさんの育児の中で《見守る》場面ってどんな場面がありますか?


コメント

ぎんむつ

一人遊びしてる時ですかね?
何かに夢中になってる時は見守るようにしてます😊

deleted user

一歳なりたてくらいの時に、アンパンマンの手押し車(自分で押したり、車のようになっているので乗って親が押すこともできるタイプのやつです)に自分から乗ろうとしていたのですが背が小さいのもあってなかなかうまく乗れずドテッと落ちたり、ぐずったりしていましたが頑張れ頑張れとあまり手助けはせずに見守って乗れるようになるのを見ていました😊自分でうまく乗れると嬉しそうでそれを見て私も嬉しかったです!

deleted user

一人で遊んでる時や自分でなにかをしたい時です!
例えば一人でお着替えしたい、とかご飯を食べたい!時は見守るようにしてます😊

ゆかつぐ

ひとり遊びの時、自分で何かしようとしているとき(食事、支度の準備、着替えなど)ですね😊
危険が及びそうな時以外は手出しせずに見守ってます。

ちゅる(29)

イヤイヤ期でギャン泣き何しても泣き叫んでる時、
一人遊びしてるとき、
出来そうになかったり、出来るのに時間がかかるが何か一人で成し遂げようとしてる時(衣類の着脱、靴の着脱等々)

基本的に危険が及ばないとか人に危害が加わらない迷惑かけないことなら
見守るようにしてます😊

deleted user

機嫌がよくて一人で遊んでたり、興味のあるもの(危険な物以外)を取りに行こうとしてる時はどう言うのに興味があるかを知るために見守ってます😊

ぽっこりはん

何歳のお子様ですか?
うちは、もうすぐ3歳です。
ついこの間、初めてのはさみ✂️を見守りました!
怖かったです(笑)
命に関わらないことなら、なるべく見守るように心がけてます♡
多少の危ないことも経験して、こうしたら危ないんだ!と勉強してもらうようにもしてます♡

ママリ

命に関わる事と人に迷惑をかけること以外は泣いてても基本的に見守ってます!
助けを求めてきてもすぐには助けないようにしてます( ¨̮ )