
9ヶ月の娘を完母で育児中。離乳食は3回だが授乳回数が減らず、断乳を考えている。授乳回数の減少時期や断乳のアドバイスを求めています。
9ヶ月の娘を完母で育児中です。
9ヶ月から離乳食を3回にしていますが、授乳回数が全く減りません。
育児書にもネットにも母乳はほしがるだけと書かれていますが、おっぱい大好きなのでほしがるだけあげていたらずーーっと飲んでいそうです…
4月から仕事復帰で娘も保育園に通うことになるので、徐々に減らしていって3月の後半には断乳したいと思っています。
みなさんはいつ頃から授乳回数減りましたか?
また断乳する時にした方がいいことなどあれば教えてください!!
- ちゃお(6歳)
コメント

退会ユーザー
次女完母でした😊
うちの場合ですが、9ヶ月になり3回食になったら卒乳しちゃいました。ご飯ものすごく食べる子でご飯なんか1回で100~120gペロリ。もちろんこれにおかず、ヨーグルト、バナナ。それでも足りないと大騒ぎ。おっぱい拒否され卒乳、、となりました。
2回食になった頃から麦茶もしっかり飲んでくれるようになったので、自然と授乳回数減って行きました。
まずはご飯の後の授乳がなくなるように進めるのがいいかな、と。それだけで3回減ります。
断乳ならおっぱいケアも大事です。うちは自然に授乳回数が減っていったのでおっぱいも自然と出なくなっていき、大きなトラブルはありませんでした。(完全卒乳後、一応助産師さんにおっぱい見てもらいました)
怖いのは急に授乳が減った事からの乳腺炎や詰まりなので、母乳外来など最寄りにあればレクチャー受けながらのケアもいいと思います😊
ちゃお
ありがとうございます!!
うちはご飯80グラムにおかずをなんとか食べる感じです💦
途中で嫌になってくるみたいで…
そのあとおっぱい飲みます😅
ご飯よりもおっぱいの執着がすごいです(笑)
たくさん食べてくれて自然に卒乳は理想的ですね😊
とりあえずご飯の後の授乳をなくす形で頑張ってみます!
おっぱいケア大事ですよね!!
よく飲んでくれるので今のところトラブルはないのですが、その分断乳の時が怖いですもんね😖💦
娘を産んだ病院で母乳外来もやってるので相談してみたいと思います!
ご丁寧な回答ありがとうございます!!