※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

苦しいです。離婚を考えています。0歳の娘が居ます。離婚はやはり子供に…

苦しいです。離婚を考えています。
0歳の娘が居ます。離婚はやはり子供にこれから寂しい思いをさせますよね?ずっと考えていて苦しいです。

原因は旦那の沸点が低く、思い通りに物事が進まないと、しょっちゅう物に八つ当たりしたり大声で怒ります。
やめてって言ってるのに子どもの前でもです。
私や子どもが原因ではなく、
旦那自身の不注意や他人が気に食わなかったりです。手はあげられていませんが、大声が怖いです。

例えばビデオカメラを踏んで、それを壁にぶつけたり、電車で人がぶつかってきて、謝らなかったと、家のなかでキレて部屋で一人大暴れ。
私が悲しくて泣いたら、俺が悪いって言うんか!と。
もう、一緒に暮らしたくないです。実家に戻ろうかと思っていますが、子どもは環境の変化は大丈夫か、離婚したらこれから寂しい思いをたくさんさせてしまうと思ってどうしたら良いか分かりません。
ちなみに旦那は反省しても2週間程度でまたキレますので改善できません。
乱文すみません。
誰かアドバイスください・・・



コメント

りゅうしんママ

そんな危険な旦那いなくても、娘ちゃんは寂しくないのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。。
    確かにそうですね。
    でもなんでうちにはお父さんが居ないの?お母さん仕事ばっかりで寂しいってなったらなと思うと。でも旦那の悪影響のほうが大きいですね。
    お母さんが笑って暮らせるほうがいいですよね?

    • 1月29日
  • りゅうしんママ

    りゅうしんママ

    いいと思います。

    • 1月29日
asas

お子さんはママが大好きです。
ちゃんとママをみてます
ママが悲しいや辛い顔しているのも
お子さんはわかります。
ましてや女の子はずっとママの味方です。
私も女の子3人育ててますが
主人は仕事上家にいるのが少なく
私1人育児な感じでママが頑張ってる姿や疲れた姿をみて心配してくれたり
何かあるとパパは悪者扱いでパパを説教してくれたりとしっかりしてます。
この先、お子さんを育てるのに
働いたりと苦労はするとは思いますが
今の環境のほうがお子さんには悪い気がします。きぃさんが大声が怖いと言ってるのと同じでお子さんもきっと怖いはずです。
選択するのはなかなか難しいと思いますが、きぃさんとお子さんが幸せな道をどうか選んでください。お子さんのためにも!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。優しい言葉に泣いてしまいました。娘はちゃんと見てくれてるんですね。
    今の環境から娘を守れるのは私だけですね。頑張ります。ありがとうございます。

    • 1月29日
ミミルス

物心つく前に離婚した方がよっぽど子供のためになると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですね。物心つく前の今が一番かなと思っています。頑張ります。ありがとうございます。

    • 1月29日
deleted user

母子家庭なんて今時たくさんあるし、
私も物心つく前からの母子家庭で子供の頃は寂しい事ももちろんあったけど、別にそれが原因で何か影響があったかというと、自分の事は自分でできるようになるのが早かったり、家事能力高くなったりと今考えれば役に立ってます。
寂しい記憶はもちろんありますが、それなりの年齢になると離婚したのにはそれなりの理由があると理解してたし、寂しい時期なんて長い人生の中のほんのちょっとで、逆に離婚したいと思ってる人と我慢して住んでたら母親は笑えない生活送ってたのかもなーと思うと、離婚しててくれて、母子だけでも笑って過ごせてよかったと、思ってますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。笑って過ごせるほうがいいですね!やはり寂しい思いをさせてしまうけれど、でも大きくなるとちゃんと理解されてたんですね。
    前に進めるように頑張ります。本当に励まし、ありがとうございます。

    • 1月29日
名無し

理由は違いますが、私は娘が3ヶ月の時に娘の父親と別れました。別れるまで娘のことで不安はたくさんありました。父親がいない子にしてしまうこと、寂しい思いやしなくてもいい気持ちにさせてしまうこと、でもそれ以上に娘にとって必要のない父親だったし、別れて私と娘2人の方が笑って幸せに暮らせると思ったので別れました。贅沢はさせてあげれないかもしれない、けど不自由な思いは絶対させない。後ろ指さされるような人生にはしない。これだけは心に決めて頑張ってます。必要ある親と必要ない親がいると思います。その時だけの気持ちではなくて、きぃさんがしっかり考えて決めたことなら子供さんも大きくなって話したとき分かってくれると思います。頑張ってください🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですね。不安ですがこの父親では別れた方が娘のためになりますね。今は辛い、苦しいです。でも娘を守れるのは私だけ。優しい言葉ありがとうございます。頑張ります。

    • 1月29日
みしゅかん

ビデオカメラ踏む?
外のイライラを家に持ち込んで暴れるんですか?

なんとも…
外で喧嘩とかなってくれた方がまだマシですね…
放置して帰りますけど(笑)
寒いし(笑)
娘さん5ヶ月ですよね…
声や音でビックリして泣かないんですか?
近所にも迷惑ですよね…。
1回警察呼んでみるのも手ですが…?
離れる決心があるなら、義実家や実家に相談の上別れた方がいいと思います、
物を投げたり、暴れたりで
取り返しのつかない事にもなりかねませんので、友人はそれで子供が頭を五針縫いましたから。
DVはなかった家でしたが、物に当たりどぉ落ちたり飛ぶが予想つかないので…
それで後悔しても手遅れですからね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。話し合いするときは実家の父を呼ぶつもりです。
    えっご友人のお子さん頭大怪我されたんですか!?お父さんひどすぎです。
    ご友人もお子さまも痛くて辛かったですね。何かあってからではおそいですね。頑張ります。ありがとうございます!

    • 1月29日
さー

逆に離れるなら、お子さんが小さい内のが良いと思いますよ?
ある程度大きくなってからだと、居た人が居ないってなって寂しさが出ると思いますが、まだ0歳だし記憶からは消えるので💦
ママや、実家の親御さんが愛情与えてくれれば何も寂しくないと思います☺️
私も小さい頃から母親だけでしたが、寂しいと思った事はありませんでしたよ!🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今が動くなら一番ですね。
    そうですね。きっとさーさんはお母さまに愛情深く育てられたのですね^^寂しい思いをさせるかなと思っていましたが、そんな思いをさせないよう私も一生懸命愛情を注ぎます。ひとまず前に進めるように頑張ります。早朝なのに、ほんとコメントありがとうございます。

    • 1月29日
  • さー

    さー

    子供はママの事を一番良く見てるから、ママが怖がってたりすると子供もすぐに感じ取ったりするので、動くなら早め早めのが子供の為ですからね☺️
    人生なんて何度でもやり直せるんですから💖頑張って下さい!

    • 1月29日
ᴍ

妻であろうが、母であろうが
きぃさんも1人の人間です。
人生皆1度きりです。

ママがいつもニコニコして
接してくれた方が子供も
嬉しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね^^
    娘も私のニコニコ笑顔でいてくれるほうが良いですね。ありがとうございます。迷いが取れてきました。前向きに進めるように頑張ります。

    • 1月29日
  • ᴍ


    無理をせずゆっくりと
    進んで下さい。
    我慢もダメですよ。

    やっぱり1度の人生、
    楽しくしたいじゃないですか😊
    前を向いてゆっくりいきましょう!

    疲れたら温かい飲み物でも飲んで
    心を落ち着かせてくださいね💗

    • 1月29日
mama

すみませんが、そんな男早く別れた方がいいですよ。
私は今月離婚しましたが、きぃさんと同じく子供の前でも怒鳴る男でした。暴力はないみたいですが、これからすると思います。そんな父親お子さんにも悪影響です。
私は子供から父親を奪うのは…って思って我慢してずっと生活してましたが今思えば早く離婚しとけば良かったと思います。
今子供も凄くイキイキしていて、私自身もイライラの原因が居なくなって凄く気持ちが楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お子さんもイキイキしてるんですね。やっぱりお母さんが笑ってくれてるほうが良いですもんね。。
    別れたほうが楽しく暮らせるんだろうなって思うのですが、先行きが不安で。でも行動に移して経験された方の意見、ほんと参考になります。ありがとうございます。しっかり考えます。

    • 1月29日
はなまる子

旦那さん、精神破綻寸前て気がします。怒りが尋常じゃないと思います。不眠やストレスとかないですか?まだ旦那さんを家族としてみてるなら、私なら専門家を探して救済する方法を考えます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    多分仕事のストレスと生育歴が関係してるんじゃないかなって思います。旦那も母子家庭でしたが、義母がしつけとして叱るのではなく、気分によって息子(旦那のこと)に暴力したり、自己中な言動ばかりで関係が良くないです。それで育った旦那もある意味被害者と思います。
    何かほんとに病気とか障害があるとかだったら本人のせいじゃないので、一緒に直していきたいという気持ちです。。やっぱり、好きで結婚したのに、離婚考えるのは辛いです。
    離婚に踏み切る前に
    カウンセリング、心療内科も考えてみます。ありがとうございます。

    • 1月29日
彪

子供が危ないです、早く離れた
方が良いと思います😰

うち人もすぐキレる人で赤ちゃんの
前で取っ組み合いの喧嘩したり
キレて部屋中の物を蹴りまくったり
と酷く私自身、モラハラ、DVを
受けてたので離れたのですが今では
早く離れれば良かったと思う位です!

子供が怪我する前に逃げましょう😥
そんなお父さん子供に悪影響です!
離れたら無駄なストレスが減って
子供とゆっくり向き合えるように
なると思いますよ☺️
私の体験談ですけど😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。とても辛かったですね。よくキレる旦那さん、うちだけじゃないんですね。取っ組み合いの喧嘩って・・・男の人の力強いのに。怖かったですね。お母さんもお子さんも。
    ストレスが減って子どもとゆっくり過ごせるならその方が良いですね。
    ただ、経済的にも心配でまだ迷いはありますが、アドバイスを元に前向きに進めるように頑張ります。ありがとうございます^^

    • 1月29日
つー

こういうところで相談したって
みんな自分の事じゃないから

離婚すればいいと思います!!って
簡単に言うと思いますよ。


離婚するのは悪くないし
よく考えたらいいと思いますけど


離婚後の生活はだれも助けてくれないし
子供の父親はだれもしてくれないし
だれもお金はくれないし
質問者様の苦労は分からないし…




うちも似たような父ですけど
私は離婚して欲しくなかったです

喧嘩はあっても
家族で暮らしたかったです
寂しかったです


入学式
卒業式
結婚式

父は居ませんでした

恥ずかしいとも思いました

大人になった今もシングルで育ったことが
コンプレックスです。


よく考えて皆が幸せになれますように。

  • つー

    つー


    悪いのはご主人ですけど
    ご主人の前で泣いてたら駄目ですよ


    もっと強くなって
    ナメられないようにしたほうがいいです。

    下に見られてるんですよ。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます。
    寂しかったですよね。
    喧嘩はあっても家族で暮らしたかったという言葉が心に刺さりました。

    入学式卒業式、結婚式・・・お父さん、お母さん揃ってるところを見ると、うちはちがう、ってどうしても思ってしまいますよね。

    経済的にも心配です
    旦那は毎日毎日キレてる訳じゃないから悩んでしまいます。よく考えてみます。ありがとうございます。

    • 1月29日
  • つー

    つー


    人間変わるのは難しいけど
    少しなら変えれると思います


    うちの主人

    息子が5ヶ月のときと
    今では別人ですよ

    頑張ってよかったです


    まだまだ不満はありますけどね。


    夫婦ってそんな簡単じゃないと思います


    どちらにしても頑張って下さい

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ泣いてしまうので、ダメですね。
    ナメられてるのかもしれないです。
    強くならないといけないですね。
    悲しいとかじゃなくて心の中でコノヤロー!って怒るくらいにならないとですね。

    • 1月29日
  • つー

    つー


    あなたはおかしい!

    父親としてどう?
    恥ずかしくない?

    この現場誰に見られてもなんとも思わない?


    とか冷静に攻めれるくらいにならないと!


    うちの母もすぐ泣いてました!

    子供のわたしは何やっとんの!
    攻撃せい!と思ってました笑

    • 1月29日