※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっきー
家族・旦那

旦那の家が空き家になる場合、旦那の家に住むのが正しいのでしょうか…お…

旦那の家が空き家になる場合、
旦那の家に住むのが正しいのでしょうか…

お義父さんは単身赴任で、
2,3年に1回転勤を繰り返しています。
関東に家がありますが、前回は東北、今は関西にいます。
旦那は3人兄弟の長男で、
4月から社会人になる弟、4月から大学生になる妹がいます。
今は、お義母さんと妹が家にいますが、
妹が大学進学を機に家を出るため
お義母さんが家に一人になってしまいます。

そこで、お義母さんはお義父さんのところへ行って一緒に暮らしたいようです。

そこで、家が空き家になってしまうので
家に家賃3万円で住まないか?と、
最近よく旦那がお義父さんから提案されるようです。

私たちは旦那の実家と同じ県に住んでいます。
が、子どもが保育園に行っていたり、私もパートですが、以前正社員で勤めていた会社で働いています。

今は、賃貸で生活していますが、家賃に困るほど家計が苦しいわけではありません。

旦那の実家に住んだところで、いつ旦那の家族が帰ってくるかも分からないし、いつ旦那の両親が、また家に戻るかもわからいので私は旦那の実家に住みたくありません…。落ち着いてゆっくりできなさそうですし…。自分の家って感覚は全くわかないと思います。キレイにものがなくなるわけでもなく、旦那の家族の荷物もたくさん残った家に行くなんて…とか考えてしまいます。

旦那の実家が空く場合、そこに住むのが常識なのでしょうか?

個人的には、転勤が多いの分かってて建てた家ならば、自分達で責任もって管理してほしいと思ってしまいます。自分達の都合で空き家になったのを押し付ける方がおかしいような気がしてしまいます。

旦那に、私たちは私たちの生活があるから、断ってほしいと伝えようか悩んでいます。

ご意見いただければ幸いです。

コメント

mimushi

長男に嫁いだなら、ある程度は仕方ないのかな、と思ってしまいますが、、、。
いつ帰ってくるかわからないのは厄介ですね。
わたしなら子供が小学校入ってたら引越しもさせたくないし、かと言って、戻ってきた両親と同居もなぁ、、。

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

定年になれば同居になると思うのでそれでもありなら住んでも良いかなって思いますが...
私的には3万円はなしですね
高いです
家に住み管理するのだから感謝して欲しいくらいですよ 笑
人がすまない家は痛みますから

ma&ma

住みたくないなら住みたくないと言いましよ(*⌒▽⌒*)もらえるわけじゃないんだもん。。

はじめてのママり🔰

余裕で断ります。

長男とか今の時代全く関係ないですしね。
しかも家賃とるんかーいってつっこみたいです。
無料でもお断りだわってかんじです。

うーたん

主さまが住み慣れた家を出てわざわざご実家に住む必要はないですし、家賃3万円のお金を出せと言ってる義父の意味もわからないです…

一体そのお金をどうする気なんでしょうか、、、
普通なら空き家にするくらいなら住んでもらえるだけで有難いと思わなければならないですよね??

本来なら義父が主さまに対し
「空き家になることで防犯上も良くないから、週一回でいいので部屋の換気、掃除、メンテナンスをしてもらえないだろうか?それにかかる費用や、光熱費(水道電気代)はもちろんこちらで負担はさせてもらうがどうだろうか? 仕事と育児の両立で大変と重々承知はしているが、、、頼まれてくれないだろうか」

てなお願いがあって然るべきだと思いますが??

メロンパン

わざわざ3万出してまで住むメリットが無いなら、普通に断っていいと思いますよ!