
生後4ケ月の娘が一日中泣いていて、育児に追われている状況。上の子もいて、主人のサポートが限られている。同じ状況の方、どう乗り越えているか相談したい。
生後4ケ月の娘、一日中グズグズしています…泣
私の姿が見えなくなるとすぐ泣いてしまうので、一日中相手して、抱っこして…を繰り返ししています。
家事なんて全くと言っていいほど出来ません。
おんぶも少しだけ出来ますがすぐ泣いちゃうので抱っこに変えてしまいます。
上の子は保育園行っていないので、毎日2人の相手もしなきゃいけないのでてんやわんや💦
主人は週1日休みがあるかないかでワンオペ育児です。
実家も遠く頼れなくて、毎日育児にヘトヘト。
生後4ケ月の子ってこんなに泣くものでしょうか?💦
上の子はここまでじゃなかったような…
よく泣く子は、これからもずっとこんな感じで手がかかるのでしょうか?
毎晩2人の寝かしつけを終えてから今日一日を振り返って、あぁ今日も私笑顔無かったな、イライラしてたろうなと反省しています…
2人育児の方、同じ4ケ月くらいの子を持つ方、どのように乗り越えていますか?
- はじめてママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

ちこ
命に別状がないか確認が出来たなら泣かせていいんじゃないですか?自分をすり減らしてまで頑張らなくていいと思いますよ。
よく泣いてああ大きな声ね、元気ですごいねーって声掛けて家事を済ませてから抱っこでいいと思います(*^^*)
泣きすぎて喉が乾いたかなとかで時々水分補給したり。頭が凹んでたら脱水してきてると聞きました。
小児科医師や保健師さんに相談してみてもいいと思います。体のどこか痛いとかで泣いてるかもしれないですし。

ちこ
たまには保育園の一時預かりも利用するといいですよ!すんごい気持ちがリフレッシュできます!、
-
ちこ
ああ新しく投稿してしまった( ̄▽ ̄;)
- 1月28日

Rahamam
同じく4カ月の息子がいますが、毎日グズグズです💦
上の子たちはこんなに泣いてたかな?と思ったりもしますが、いや。こんなもんだったはず!と言い聞かせて過ごしてます(笑)
うちもおんぶして少しは家事進められるんですが、長時間はやっぱり苦しい?ようで嫌がり結局抱っこになります😅
なかなか毎日うまくいきませんがお互いがんばりましょー!

よろよろ
上の子の時がそうでした!
ずーっと泣いてましたね😭四六時中抱っこでしたよ(^^;;
その時は私も、赤ちゃんは泣かせたらいけない!と強く思ってしまい、ずっと抱っこしてました。家事なんてほんとにできたもんじゃなかったです。ワンオペで近くに相談できる人もいなくて、つらくて毎日泣いてました。私が。笑
でも2人目が産まれてから思うのですが、少しくらい泣かせて放置しててもよかったな、と思います。
今なら下の子が泣いてもちょっと待っててね〜とか声かけながら、結構な時間待たせてしまってます!
子供2人を相手するのってほんとに大変ですよね。
私も寝顔を見て反省の毎日です😩
お互い無理せず頑張りましょうね♪

ペンシル
3人ですが…一番下の同じ4ヶ月が同じ感じでグズグズしてます(笑)
気づいたら昼…夕方な感じになってしまってます。
上2人がまいみーさんと同じ年の差なんですが、2番目は記憶がほぼないくらい忙しかったです😭幼稚園の園庭開放にいって一番上をあそばせ2番目はよくねる子だったのでベビーカーで外で放置でした◡̈✦ฺ
年の差あっても3番目がグズグズだと学校に出すのもやっとだし夕飯は食べる量も上が育ち盛りなので手抜きってわけにも行かず今がわりと大変です💦
とりあえず友達と会ったり、ちょっと遠くのパン屋さんにお昼ご飯買いに行ったりで気分転換してます♡

としえ
最近うちのこもトイレとかで居なくなるだけで泣きます。寂しいんですよね!帰ってくると泣きやんだりして。かわいいですよね!あたしは少しぐらい泣かせますよ。
旦那がいると泣いてるってほったらかしたら怒られるけど
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!!
そうですね!命に別状が無いなら、声かけながら泣かせておいてもいいかもしれないですね😃
保健師さんにも相談してみようかと思います!
一時保育も利用しつつ、無理しすぎないようにします!
優しい心遣いありがとうございました😊