市の保健師に対する不安や子供の発達について相談したい女性がいます。
こんばんわ。市の保健師が苦手です。
うちはふたりとも検診に行く度に要注意人物にされます。知らない場所に行くと興奮してしまいます´д` ;と言って検診に行ってしなくちゃいけない試験?みたいなのは合格で問題無さげには見えるんですが少し落ち着き無かったら発達障害、発達障害で疲れます。私も何度かは心配だった為そのまま発達障害の指導→病院にも出向きましたが『発達障害ではない。ただ育てにくい性格だな〜』と笑われる位で
根掘りは掘り質問され、私は素直に答えます。どんな悪さをしますか?とかこんなけ元気だったら困る事はありますか?とか、実際嫌がらせで警察に通報された事もあります(癇癪で)それも嫌がらせと分かったのは色々管理人さんや住民さんから事情を聞き嫌がらせだろな〜きっとと感じで。それも保健師は『今回はやばいと思ったからだ!』とか如何にも私が嘘を言ってる返事をしてきます。
私は例え発達障害であっても我子には変りありません。だからそうであってもその時に受け止める覚悟はありますが、まだ3歳半と2歳ですし、出来ない事もありますが、出来る事も沢山あります。実際私も幼い頃から落ち着きはありませんでしたが普通に大人になれてます。
子供は落ち着きなかったら障害なんですか?癇癪起こすと障害なんですか?もし障害があったらなんか駄目なんですか?なんか保健師さんで精神的にやられます。
- こゆちゃ
kohayu
私も苦手です😓
長男は恥ずかしがり屋もあって外では全く喋りませんでした。3歳になっても中々喋らない事を保育園の先生にも言われ…。
3歳健診の時には別室で話しましょ!なんて言われ…。もしかしたら、発達障害の可能性もあるだの、認めたくない気持ちも解るけど一緒に解決していきましょ!何て言われたり。断って私の顔がイラっとしたように見えたのか次は虐待を疑われ…
保健師はそーゆうのが仕事なのわかるけど、本当に苦手で…。
電話もちょくちょくかかってくるし仕事で出れない時もあるのに、次は訪問されたり。
心配してくれるのは解るけど、度が過ぎてる保健師は喋るのも嫌です。
長男は小1で今では黙って!って言うぐらいずっと喋ってます😆笑
kohayu
こゆちゃさんは
ちゃんと病院にも行ってるし偉いと思います♡
ちっぴい
こんばんは^ ^
大学では特別支援教育を
学んでました!その程度ですが…
今は障害の早期発見、早期教育が重視され、保健師の方もそればかりに気を取られてるような気がしますね。
確かに何か障害があった場合は、早期に教育を行った方がいいのかもしれませんが、子どもがまだ小さいうちは障害があるためにそのような行動が起きるのか、それとも単純にその子の性格なのか…などは見分けがつきにくいと思います。
私もこゆちゃさんと同じ考えで、障害があるからなんなんだ!という考えをもっています。障害があってもなくても、その子に合った育て方でゆっくりと育てていけばいいのではないでしょうか…
コメント