![ゆいぷぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会社からの育休3年の社会保険料に関する話で、復帰後の対応に悩んでいる女性。会社の対応や将来の不安から退職も考えている。話し合いは短く、会社に不安を感じている。
はぁーイヤだー
会社から呼び出され、育休3年だったけど法改定と共に育休2才前までになったから、社会保険料発生するよと言われた。3月生まれだから今年の3月からかなりの保険料を取られる。。。
これからどうしたいのかと聞かれたけど、保育園決まったら復帰したいに決まってるのに…。退職してほしいのかな。。。
復帰してすぐ妊娠しました、じゃ困るよ〜(会社の取締役) とかも言われたけど、事務員さんはそれはそれで。と収めてくれた… なんかトップの人がそんなことを言ってたから、耳を疑ってしまった😓 私は一人っ子の予定だったけど、その発言を聞いて、この会社大丈夫なのか?と、働き続ける気力がちょっとなくなってしまった。。。
いっそのこと、保育園4月に入れたとしても入れなかった事にして、退職しようかなと脳裏をよぎった…😭
転職、子供いながらだと大変だし、年休なくてキツイから、退職なんて考えてなかったけど…なんかこの会社で働き続けることに不安になった…。
早かれ遅かれ辞めるなら、早いほうがいいのかな…。
話し合いも、30分で終了…。会社まで片道二時間かけて行ったけど、電話での話でもよかったよーな。。。
- ゆいぷぅ(7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それは不信感たっぷりな話し合いになってしまいましたね😭😭
復帰しても働きにくかったらすぐに退職できるように、次のお仕事見つけるなり、少しはお休みするなり考えておいた方がよさそうですね😢
ゆいぷぅ
世間では共働き増えてるし、法の手当等も増えてきてるのに… なのに、なんかうちの会社は上の人がそのような発言をするから、世間からズレてる?古臭くて時代が進んでない気がしました。。。 妊娠は授かりものなのに。私は一人っ子で行きますけど、今後、そういった社員が出てきたら、上から叩きまくるのかなと思うと、ゾッとしました😫
保育園は入れても1年頑張って転職しようと思います。
今度は定年まで働ける職場を見つけようと思います😣