![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さん2人とお風呂に入る方法についてアドバイスください。浴室には暖房あり、脱衣所は狭いです。浴槽で次男を入れるとき、バスチェアを利用しています。
小さいお子さんが2人いらっしゃる方、
どのようにお風呂に入れていますか?
次男を出産して里帰りが終わり、
自宅に帰ってきました。
普段旦那の帰りが遅いため
私だけで2人とお風呂に入ります。
次男も沐浴ではなく浴槽で入ります。
家にはバスチェア、バウンサー、ハイローチェアがあります。
浴室暖房はありますが、
脱衣所に暖房はなく狭いです😂
長男がまだ小さい頃は
浴槽の風呂蓋の上にバスチェアを置き、
そこで私が体を洗う間は待機してもらってました。
経験談、アドバイスお願いします🙇🏻♀️
- もも(6歳, 8歳)
コメント
![🌈ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈ママ
下の子お風呂の戸の前にスタンバイさせて
戸を上けたままとりあえず上の子と入ってすぐ自分を一気にバーッと5分くらいで洗います!
それから上の子も洗ってやっと下の子入れてます!
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
一緒に入る時は下の子はバスチェアに座らせて、自分と上の子を洗って下の子を洗ってお風呂に浸かってました。
出る時は自分を拭いて下の子を出して最後に上の子が出てました。
うちは上の子が寝るのが遅かったのとイヤイヤ期と重なったので一緒に入らない事も多かったです。
上の子が一緒に入らない時は下の子はバスチェアに座らせて私が一緒に入ってました。
もしくは下の子をバスチェアに座らせたまま洗って私は入らなかったりしました。
上の子は下の子が寝てからお風呂に入ったりした事もありましたよ。
-
もも
私もイメトレではそのような感じでした!上の子結構な長風呂になりそうやから、何かいい方法ないのかと思いましたが、やはりそれしかなさそうですね🤔
うちの上の子はまだお風呂はイヤイヤ言いませんが、そうなってきたらもう大変すぎますね😨
ありがとうございました!- 1月28日
![◽◾◽◾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◽◾◽◾
こんちには(^^)
お風呂、毎日大変ですよね😭💦
うちも旦那の仕事が遅い日は1人で
3人お風呂にいれてます🙆💦
お風呂入ったはずなのにいつも湯あがりは汗だくになってしまってて😳
脱衣場はうちも暖房がないので
ファンヒーターを置いていて
脱衣場を暖めた後に
バウンサーを脱衣場に持っていき
長男と私からお風呂に入ってます
この間はリビングのベビーサークルの
中で双子たちには待機してもらい
長男からお風呂をすませて着替えをし
バスタオル1枚でリビングまで双子のどちらかを迎えに行って
ここからバウンサー活躍ですね💦
脱ぎ着は全部脱衣場ですませてます
同じ流れで次々に入れるといった感じです( ;∀;)
この時期は寒いんで時間との勝負だと思いながらスピーディーにいれてます😭
-
もも
ファンヒーターいいですね☺️
待機の時あまりにも寒そうであればファンヒーター検討します😄
子供達も自分も風邪引かないよう気をつけないとですね😂
難しいお年頃のお子さん+双子ちゃん…!😳凄すぎます!!
コメントありがとうございました!- 1月28日
もも
戸開けておくと下の子見える+中の暖かい空気が脱衣所にも行きますしね😄
頑張ってみます!ありがとうございます!