![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バスと電車で通うと立っていることが多く、負担が大きいかもしれません。バイクは座っていられるが寒いです。負担の比較について悩んでいます。
子宮頚管長が短くて自宅安静中です
週一で内診があり旦那と行ってます
うちは車がなく
交通手段が家の前からバスで自宅最寄りまで行って電車で自宅最寄りから病院最寄り(各駅3駅)まで行き2.3分歩いて通う方法
バイクで旦那の後ろに乗って行く方法
この二つがあるんですがバイクは寒いのでバスと電車で行ってます
バスと電車はバイクと比べたら安全ですし寒くはないですが朝混んでて両方座れなくて立ってることが多いです(マタニティマークはつけてますが皆朝は眠いのか譲ってくれなく😅💦)
バイクはとても寒いですし事故ったらめちゃくちゃ危ないですが病院までずっと座ってることができます
ネットで頚管長への負担が
立ってる10
座ってる5
寝てる1
と見たんですがバスと電車で通う方が負担かけてるんですかね…?
- ゆ(5歳9ヶ月)
コメント
![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリ
バスと電車で通われた方が安心かな?と思います😥確かに立ってるのが10とすると、座ってるのが5、寝てるのが1の負担が掛かると助産師さんからも言われましたが、バイクの寒さと事故る可能性があることを想定するとバスと電車の方が安心だと思います。寒いとお腹も張りますしね💦でもバイクを使って安全運転で冷えない対策をして、移動時間が電車やバスを使うより早いのであれば私ならバイクで行くかも…😥電車やバスでは優先席も空いてない状況なんですかね?
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
バスと電車はかなり負担かかってると思います😓
私も自宅安静の時に前駆陣痛が来て
病院に行くのに旦那は仕事、私は免許もない状態なので歩いて5分かからない所の駅まで行き電車に乗りましたが
それがかなり前駆陣痛を進めてしまったみたいで怒られました😭
-
ゆ
車ない人は毎回タクシーで通ってるんですかね😢
検診費用+交通費が馬鹿にならない、、(笑)- 1月28日
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
わたしは通院はタクシーでと言われました(⌒-⌒; )
家から駅まで歩く というちょっとだから、っていうのも普段安静にしてるひとがすると負担になるから甘く見ちゃだめといわれました😭
お金はかかりますが、やはり早産になっては困りますし、命には変えられないと思い泣く泣くタクシーで行ってました(⌒-⌒; )入院になる方がやだ!と言い聞かせて、、
ですが、バイクでささっと送ってもらうのもありかもしれませんね🙄は
-
ゆ
毎週タクシーで行ってたらほんとに破産するし貯金は分娩費用は子供の費用等に当ててるのでつかえないんです😭
バイクは危ないですがずっと座ってられるメリットがありますよね、、- 1月28日
![まるまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまる
そうですよね😭
わたしはほんとに電車以外足がなかったので😭
その状況だったらバイクで連れてってもらう、を選びます!笑
-
まるまる
返信欄まちがえてしまいすみません(⌒-⌒; )
- 1月28日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私は子宮頸管は短くないのですがお腹の張りが頻回にあります(;_;)週1の検診って多いですね💦
私はタクシーで病院まで行って帰りはバスと電車にしてました😖タクシー片道3000円と高いです💦
ただ毎回タクシーもお金かかるので調子の良い時は電車とバスにしてましたが10時検診だとバスは立ってなきゃいけないくらいの人なので医師に伝えて検診の時間ズラしてもらいました(._.)朝だと混むから…と医師に相談して時間ズラしてもらうことは考えないのですか😅?
私の友人の友人(Aさん)は妊娠7ヶ月でバイクの後ろに乗ってる際に転倒。事故の影響で破水し、緊急帝王切開。出産したところ頭蓋骨癒合症(確かもっと長い名前かも?)で他にも後遺症が残ってしまったらしいです😔詳しくは分かりませんが。
どんな乗り物にも危険はありますがバイクは身体むき出しですから転倒したら赤ちゃんだけじゃなく自分も犠牲になるかもしれませんし、十分気をつけてください(;_;)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
健診を電車が空いてる時間にずらしてもらって、駅までタクシーじゃダメですか🤔?
![maru0411](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru0411
私も診察の時間をずらしてもらうことに一票!
わたしはバイクは絶対使わないですね。万が一...考えるだけで怖いです。
一度先生に相談されてみては?交通手段のことも含めて。
受診回数や時間など考慮してくれると思いますよ!
私も25wから1週間毎に診察うけてました。子宮頸管短めで。
まだ生まれちゃいけない週数なので、1歩でも少なくと思っていました。
今でも家事はいいけど外出禁止と言われています。外出がかなり負担になるんだと思います。
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
皆さん回答ありがとうございます(;;)
1度検診をバスの空いてる11時あたりにずらして欲しいことを伝えましたが他にも切迫早産で来てる方もいるし何せすごく混んでていつも予約しても待たされるようなところなので申し訳ないがずらすことは出来ないと言われてます
旦那が休みの土曜日しか病院に行けないので土曜日に行ってるんですが7日前だと遅い時間の予約は埋まってていつも朝早いんです
もちろんこの週数ですし金銭的にも近くの病院に変更することも難しく負担のかかる電車とバスで行くかリスキーなバイクしかないんです、、
今回はバスと電車orバイクどっちが頚管長に負担がないかという質問なのでそれを答えてくださってる方の意見を参考にさせていただきます
皆さんお忙しい中ご回答ありがとうございました
ゆ
朝のラッシュで優先席どころか結構ぎゅうぎゅうです😭
お腹はもう目立つのでさすがに立ってる人はぶつからないように配慮してくれてますが譲ってもらえるのは結構少ないので立ってるしかないです、、
小心者で図々しく譲って頂けませんかなども言えず(;;)
バイクのがいいですかね…?