
妊娠中の仕事続け方について相談です。デスクワークで長時間座っているのが辛く、仕事に集中できない状況。何ヶ月まで働いたか、続ける予定か教えてほしいです。
はじめまして、今回初めて妊娠して育休のタイミングが分からずご質問させていただきたいです。
現在IT関係の仕事をしているのですが、予定では8ヶ月に入るまで(29週あたり)まで仕事をしようかと思っています。
基本的にデスクワークなので、長く仕事ができるのかと思っていたのですが、最近は座り続けているのもきつく感じることもあり、以前より仕事にしっかり気持ちが入っていかないことが多いです。
お仕事をされていたママの皆さんは、何ヶ月(何週)まで続けされていましたか?続ける予定でしょうか?
参考までに教えていただけるとうれしいです!
- なな(4歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)

退会ユーザー
私はインターネットで検索して産休に入る日がすぐ出てくるので、それを基準に有休を全て消化してから休みました!出産の2ヶ月前くらいから休みましたが、周りの理解があったのでそれで良かったと思いました。

しゅままま(夜泣きのプロ)
こんばんは!
私は9ヶ月(32w0d)から産休に入る予定でしたが27w5dの検診で切迫早産で自宅安静という診断が出てしまい8ヶ月(28w0d)から休職となりそのまま32wから産休扱いになりました!
デスクワークしんどいですよね💦
特に後期に入ってからは椅子に座りっぱなしだと尾てい骨が痛むしよく足が攣ってました😭
無理しすぎず身体と赤ちゃん第1にお勤め頑張ってください☺️

ると
会社の規定で産前6週間産後8週間なのでそのタイミングで休みました🙋
8ヶ月まででお休み入れそうな環境ですか?☺

遥ママ
34週から産休に入りました(*^^*)
産休取れるギリギリまで働いてました(*^^*)

ゆゆ
産休に入る日ネット検索してそれまで頑張りました。最後の方しんどかったですが育休中絶対手当貰おうと思ったので。やっぱり手当大きいです。

りんりん
私も1人目、2人目共に産前の6週目までが規定なので
34週まで働いてました😊

もえまき🐶💙
私は28wの時に産休にはいりました。
本当は31wまでは働くつもりでしたが、里帰り予定で、新幹線で4時間の距離、帰るのが正月と重なるし、旦那が仕事の都合で一緒に実家までついてきてくれない。1人で帰らなきゃ行けないってなって、会社に話して、12月中旬までという事になり、早く休みにはいりました!
辞める予定でいたのですが、会社からとりあえずまだ在籍という事にして、産んでから決めようと言われ、産休という形になります。育休も一応取得という形になっていて、旦那が転勤が多いので、付いていく事になればやめます!

はる
私は32週からの予定です😊
有給をもらって産休より早く休みに入ることにしました✨
私も座り仕事ですが通勤も含め、結構しんどいですよね😭

ゆみ
私の職場は、予定日8週前(32w0dより)産休に入り、出産後8週間産後休暇でしたよ😊基本的には、予定日の6週前から産休入る方が多いようです!
私は保育士で体力仕事なので、長めの産休なようです!

やよ
私の職場は予定日6週前から産前、生後8週まで産後が取得できました。
申請もして許可も下りてましたが、後任から毎日のように呼び出されて、生まれる1週間前まで半日仕事してました。
でも、お腹がはって苦しいし、変な汗をかいたり、貧血がひどくなったりしてので、早めにお休みをもらった方がいいですよ。

なな
とても参考になるコメントをいただきありがとうございます!
体調と相談にはなるのですが、みなさん仰る通り無理はせずに、有給を使って少し早めにお休みをいただくことになりそうです🙇♂️
優しいお言葉やアドバイス感謝してます!
ママさん方も自分を大切に無理なくお過ごしください〜〜!
コメント