![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前に準備が進まず、義実家からの支援が少なくて複雑な気持ち。他の方はどうだったか気になります。
4月に2人目を出産予定です。
私がバツイチ子持ちで結婚しました。
いま入院中でまだベビー用品の準備が
何ひとつとして出来ていません(^^;;
先生がいうには3月末になれば外出許可が
出せるからそのときにいいよ!と言われました。
今日、母とはなしているとベビー用品の
お金は全部出すし結婚式の費用も少しは
出そうてお父さんと話してるよ!て
言ってくれました。
それを旦那に言うと俺の家はベビー用品の
お金も結婚式のお金もださないし自分たちのことは
自分達でして。と義母から言われたそうです。
そうなるだろうなとは思っていましたが
なんか複雑な気持ちになりました。
初孫の誕生が嬉しくないのかなと考えたり
女の子だからかな。なども考えてしまいます。
唯一出してくれたお金は中古のソファー代と
台所用品くらいです。。
みなさんは義実家からなにかしらの
支援などはありましたか?
お金のことで揉めたくはないのですが
なんでうちの親ばかりと思ってしまいます。。
- りこ(5歳10ヶ月, 9歳)
![まーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーむ
うちの親ばかりと思うのではなく、ないのが当たり前なので、自分の親に感謝すればいいと思います。
我が家は旦那の方は片親だったし、お金がないことなんて分かっていたからはなから期待なんてしてませんでした。中古のソファーと台所用品買ってもらえただけありがたいと思わないといけないと思いますよ。
![aina 🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aina 🦋
なんでうちの親ばかりというか、出してくれているりこさんの親が素晴らしいと思った方がいいと思います😃😃
普通はもう結婚して大人なんですから、旦那さんとふたりで用意するべきだと思いますよ😃😃
![ゆんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんた
ベビー用品買いに県外から来てくれて抱っこ紐やチャイルドシートなど色々買ってもらいました😃うちの親も色々準備してくれました。が、うちが特殊な方なのかなと思います💦
コメント