
我が子の保険加入が難しい理由を知りたいです。保育器に入ったことが影響しているようです。似た経験の方がいれば、加入可能な保険を教えてください。
保険について✏️
我が子の保険を自分と同じ所にしようとしたのですが
入れないと言われました💦
理由は出産後、保育器に入っていたからです。
37週2276g、帝王切開にて産まれました。
呼吸が少し速かったため、保育器に入りました。
その事から、「呼吸系が弱いため様々な病気を引き起こし
お金が発生する」と判断されました😭
診断名が付いたわけでもないのに厳しいな…と
感じました💦
(他の保険会社も同様だと思いますとも言われています)
同じ様な経験された方いれば
どこの保険なら入れるのか教えて欲しいです🙂↕️
- まま(1歳1ヶ月)
コメント

ママリ
お子様が保育器に入っていた期間は、入院扱い(保険適用された料金を払ったか)でしたか?

ママリ
コープ共済のJ1900コースだとどうでしょうか💦?
その後通院の指示やお薬の処方などはありますか?
うちの娘は生まれてすぐ心室中隔欠損症と診断されました。
1ヶ月健診で完治し、医師からは3ヶ月と6ヶ月に健診してさらに完治を2度診断してもらい通院終了となりました。
その後コープ共済で申告が緩やかなJ1900コースに加入しました。
一般の保証よりは劣りますが、入れただけ良いかな、と思っています。
完治しているので、完治から5年後には一般のコースに切り替えられるという話でした!
-
まま
その後の通院は呼吸とかではなく、1週間後に体重測定があったのみです!
なるほど!コープ共済ですね!
調べてみます📝スーパーママさんの
お子さん、完治したとのこと良かったです♡
ありがとうございますʕ•ᴥ•ʔ- 6月28日

Haruki
1番上の子
出産後新生児専用救急車で運ばれて
NICUに2週間弱入院してましたが
普通に入れましたよ!
特に厳しい審査?とかなく
通常のプランに入りました!
マニュライフです!
-
まま
マニュライフ、勉強不足で初めて聞きました😭
調べてみてみます📝
保険会社によって全然条件が違うので
難しいです😓
ありがとうございますʕ•ᴥ•ʔ- 6月28日
まま
いいえ、入院扱いではありませんでした💦保育器には4日間入っていて、👶も私と一緒に退院できていました!
ママリ
それであれば、おそらく告知に該当しないのでそもそも告知不要(保育器に入っていたと保険会社に言わなくてもいい)になるとは思うのですが、念のため、保険会社と多く乗り合っている大手の代理店(ほけんの窓口や保険見直し本舗など)に行って保険会社に一社一社確認してもらうのがいいと思います!
私的には、アフラックとはなさくメディケアがいけるのではないかな〜と!
大手の代理店は、保険会社から直接研修を受けて現場に出ている人たちばかりなので、相談も含めて行かれた方がいいと思います!
まま
保険知識がほとんどなく…💦
助かります♡アフラックとはなさくメディケア見てみます!!
丁寧に教えてくださりありがとうございました😭