※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
お金・保険

医療費控除について質問です。出産時の領収書で控除申請が必要か、10万円の条件は保険診療の場合か、出産一時金の42万円は何か分かりません。

本当に無知ですみません💦
医療費控除の件で質問です。

平成30年1月に出産して
このような感じの領収書をもらいました。

もうこの時点で、
今回医療費控除を申請した方が
いい額に達していますか?

よく医療費控除は10万以上で、と聞きますが
あれは保険診療の場合で10万ですか?💦

出産一時金の42万はどういうことなのか…

質問の意味がよく分からなかったらすみません😂

コメント

みぃ

私の認識であってるなら
229350円分は医療費控除出来ると思いますが…😓💭

のん

なんか高額療養と勘違いしている方もいらっしゃいますね。
医療費控除は保険、自費診療は一切関係ありませんよ☺️
1~12月までにかかった世帯医療費が対象で治療目的のものであれば保険でも自費でも対象です。この出産費以外にも妊婦検診や内科なども全て含めて大丈夫です。
交通費も公共機関で通ったなら対象です。
出産一時金をすでに引いた額で対象外の差額ベッド代や文書料もなさそうなので229350円で申請できますよ🍀😌

ゆう

保険適用されてるのって、440円な気が💦
帝王切開じゃなければ、自費なので
医療費控除できませんよ!(*´-`)

みーーー

440円なので申請できません😭

にひ

医療費控除は、実際に自分が支払った金額であれば申請出来るので、保険もろもろ差し引いて、42万差し引いた金額で申請出来るかと!

他の保険とかで払い戻しされてなければ、229,350円ですでに申請出来る金額に達していると思います!

K

私も229,350円の分で申請できると思います。
税務署のHPには分娩にかかる費用や妊婦検診にかかる費用は医療費控除に使えると書いてあったと思います。なので、かかった金額から42万引いた229,350円を申請できると思います。
生命保険とかで戻りがなければですが。
私も今年確定申告なので、それで準備してます😅

〇

産婦人科では殆どが保険適応外なので、保険内・外関係なく妊娠・出産にかかった費用で自己負担の分は医療費控除の対象になります!

ゆか

みなさんありがとうございます😭😭😭確定申告の類は本当に難しくて…💦

今週税務署に行って申告してきます!