
2歳8ヶ月の子供を一人で育てる辛さを感じています。友人との関わりや外出が難しく、疲れています。保育園も待機児童で難しい状況です。
2歳8ヶ月の子がいます。
旦那は休みは趣味でほぼいなく、夜勤もあるため生まれてからずーっと一人で育児してきてます。
親戚身内もいなくて、たまに子持ち友人と遊んだり、支援センターや公園にはいっています。
他の子と関わったりしたほうがいいかなと思いつつ、毎日気分があがらず、まだイヤイヤすごくベビーカーや何かあれば抱っこ紐も使うから、外出も気軽にできない。
友達やママ友と遊ぶにも、みんな自分の生活ペースに私が合わす感じ(遊びはじめ、昼、昼寝)考えると疲れてしまう。
毎日こんなで、土日も子と二人でイライラしたり疲れます
待機児童で保育園はむりで、一時保育は数ヵ月まちです
つらい
- ママリ
コメント

すらいむ
東京23区に住んでいますが一時保育は直ぐ利用できてます。
認可外はもう探されましたか?
ママリ
遅れてすみません
認可外はありましたが、見学しましたが手が回っていなくて事故おきそうだな。と直感的に思ってしまいました。
でも私と二人でいるよりいいですよね
すらいむ
認可外利用してますが小規模のところで手厚く見てくれます。私も最初は認可外って敬遠してましたが見学行ってみると雰囲気よかったのでお願いしました。いまでも定期的に利用しています。子供も慣れてきていますよ
ママリ
そうなんですね!
見学で空気感とかわかりますよね。
無認可、認可は気にしてないのですが、手が回っていない感じが怖かったです。
遠くても他を探した方がいいですかね