
産後の睡眠に不安があり、子育てへの不安も抱えています。慰めていただける方がいらっしゃいますか?
産後の睡眠問題が怖くて、不安で仕方ないです...
それ以外ももちろん不安だらけなんですが....
まだ産んですらいないのに、まとまって寝たくて、どうにかできないか調べてる自分がいる。一生続くものじゃないのに...なんでだろう...
なに甘えたこと言ってんだ、2、3時間置きに何故授乳するのか理解しなさいって感じですよね...😰
赤ちゃんはとっても大好きで、楽しみなのに。「こんなんで大丈夫か?!出来んのか?!」、「いやなんとかするんだよ!これまでに子育てをしてきた・しているお母様方もしてんだよ。なにビビってんだよ」と自分で喝をいれるものの、いやだ〜。゚(゚´ω`゚)゚。とまるで子どもに戻る私がいます。
どなたか慰めていただけませんか😢😢
- ひなママ(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

ほのママ
私も産前、毎日それが不安でたまりませんでした(笑)
ですが、産後の頻回授乳は身体が勝手に動いてる感じで気づいたら朝とかしょっちゅうでした。
そこ過ぎてしまえば昼間一緒に寝られたりするので大丈夫です!
アラーム爆音で目覚めなかった私が2年近く母親やってるんですから!(笑)

いりたけ🍄
多分産んだら大丈夫な気がします😁
寝たいなーと思うけど、その気持ちを上回るくらい我が子って可愛いですよ💕
誰でも最初は不安ですが、ママも赤ちゃんと一緒に成長するのであまり考え過ぎなくて大丈夫です☺️🙌
-
ひなママ
我が子のかわいさをすっっかり忘れていました.. 幸せに気づけず、マイナスな想像ばかり..
気づかせていただきありがとうございます😭💕- 1月27日

かおる
赤ちゃん返り私もしてます笑
生まれたらやるようになると信じましょ⸜❤︎⸝
今は未知のことで不安で仕方ないのはしょうがない💦
と思ってると楽になります笑
ネガティブになったときは旦那に話聞いてもらってスッキリしてます(∩>o<∩)♡
-
ひなママ
私だけじゃないと思えて、とても安心しました。生まれてもないのに色々考えこんでしまう悪い癖が出てましたね...😰 本当にありがとうございます!
- 1月27日
-
かおる
家に基本いるので考え事だけは止まらずしてしまうんですよね💦
めちゃくちゃわかります!
赤ちゃん用品手作りとかしてるとあんまり考え事しなくていいのかな、と思って最近は色々手を動かしてます笑- 1月27日
-
ひなママ
まさに仰る通りで、考え事が止まりません😂 私も考え事をしないように何か始めてみます。対策まで教えていただきありがとうございます💕
- 1月27日

ママリ
大丈夫です大丈夫です。なるようになります。努力じゃないです、流れです。
案外寝てくれるかもしれないし、産んだだけで自分の体質が変わったりもします。食べても食べても太らなくなったり、寝なくても平気になったり。
検索魔ループにハマった時は、こそだてハックの「身長体重の平均推移表」を出して、メルカリを立ち上げましょう。
そして赤ちゃんのお洋服を検索してください。めっちゃ楽しいです。
-
ひなママ
「大丈夫」と誰かに言ってもらいたかったのかもしれません.. 安心してか嬉しくてか涙がポロリ..
育児の楽しみ方まで教えていただけて、プラスな気持ちに、そして楽しみが増えました✨✨ありがとうございます。!!!- 1月27日

しじみん
不安ですよね😣
今までの生活と全然違うって想像しただけでも「できるかなー?ってなりますよね。
私もそうでした!!
でも何とかやっています!!
その時が来たら勝手に身体が動いていました!
みーさんのように心構えがあるだけでもすごいと思いますよ!!ちゃんと心のどこかで準備ができているんじゃないのかなって思います😊
私も、もう感覚を忘れてしまっていて、不安でいっぱいです。こんな奴もいます!一緒に頑張りましょう♡
-
ひなママ
体力に自信があったはずなのに、いつのまにか体力も精神も自信がなくなってました😭
こんな私を凄いと励ましていただき、本当にありがとうございます..
こんな奴だなんてとんでもないです😭💦しじみんさんのようになりたいので頑張ってみます!- 1月27日

ak
わかります~😂
私も食欲<睡眠だし
ゴロゴロ好きだし(^^;(^^;
個人差はありますが
新生児はよく寝る子が多いので
子どもが寝てる時に
一緒にお昼寝してました😊
まとまってはなかなか
難しくなりますけど、
ちょこちょこ寝れてはいたので
睡眠不足にはあまりなってないです😋
だけど8時間とか
ぶっ通しで寝たいって思います😂
-
ひなママ
コメントいただけるだけでも、有難いのに、共感していただけて嬉しく、また救われました。
不安すぎて、今から二、三時間置きに起きるよう練習しようかと思っていました(😰💦)
皆さん頑張っていると思えたら、乗り越えられる気がしました。
本当にありがとうございます!!- 1月27日
-
ak
臨月入ったら
夜中トイレで頻繁に起きたり
胎動で起こされたり
なんだかんだ3時間とかで
目覚める事が多かったです!
産後の為に身体が勝手に
そうなるって助産師さんが
言ってました\(^^)/- 1月27日
-
ひなママ
ーーー!!!初耳です!
母は本当に凄いですね!!
どうにかなるともっと自分を信じることにします!ありがとうございます✨- 1月27日

とり
私も出産前は8時間しっかり睡眠とっていて、こんなんで大丈夫なのか…と不安でした💧
実際うまれて、やっぱりそうはいかなくて、いつまで続くんだ😭と思っていました。
でも、そうこうしているうちに、夜は寝てくれるようになり今に至ります🌟そのうち夜泣きは始まりそうですが😂
もうすぐ5ヶ月ですが、はじめの1ヶ月ちょっとは一瞬でした☺️正直、辛かった面もありますが大丈夫です🙆♀️なんとかなります!笑
ご家族に頼りながら、少しでも睡眠をとって楽しい育児ライフ👶送ってください💓出産、楽しみですね✨応援しています📣
-
ひなママ
仕方ない!仕方ないことなんだ!と言い聞かせても、嫌な気持ちは全然消えずで、ついにママリへ投稿してしまいました😭💦
朝から重い投稿に対して、お気遣いいただき、本当にありがとうございます。温かいお言葉のおかげでとっても元気がでました💕- 1月27日

ひなママ
皆さま、温かいお言葉を本当にありがとうございました。全ての方にグットアンサーを送りたいです。朝から重い投稿に対して、親切丁寧にお答えいただけて、私は恵まれています。
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。
皆様のような心になれるよう頑張ります🙇🏻♀️✨

ウメッチ
わかります!
生まれてみたら2、3時間あかないことも多くて、
ほんと寝てちょうだい、イヤイヤ、
って私が言いそうになりました。笑
でも、ホルモンの影響なのか
赤ちゃんに合わせて
私も一瞬で寝たり起きたりできましたよ。
心配しすぎないでくださいねー。
-
ひなママ
お返事が遅くなりまして申し訳ございません..本当にありがとうございます
。色々考えこんでしまったようです。
お腹にいる残りの時間を大切にして過ごそうと思います☺️
最後に、ユミコンさんご懐妊おめでとうございます💕素敵なマタニティ・子育てライフをお過ごしください。- 1月27日

さやりん
私は正直 産むまで まとまって寝れない ということを知りませんでした😂笑
出産したの18時くらいでLDRに 22時くらいまでいて 病室に戻ってから たくさん寝よう!と思っていたけど 頻繁に起きて全然寝れなかったです😂 出産したての アドレナリンかな〜って思ってたんですが 次の日 助産師さんに言ったら 子供を守らなければいけない という野生的本能(動物界なら 寝てる間にとられたりしちゃう)が働いて お母さんになってるのよ☺️って言われました! 本当かどうかは知らないけど(笑)妙に納得したことを覚えています!笑
たしかに 寝れない日々が続くけど 旦那さんにもその気持ちを伝えて 手伝って欲しい と言ってみては? 私も産む前は 寝るの大好きだったけど もうだいぶ慣れましたよ🙄✌️
-
ひなママ
本当に妊娠出産は不思議なことが多いですね。神秘的です😳
野生的本能が備わってますように!!!と願ってます笑笑
私と同じように寝るのが大好きと共感していただけて、とても安心できましたし、私も頑張ろうと勇気をもらえました。本当にありがとうございます💕- 1月27日

ゆー
私も、
睡眠こそが幸せ!ってくらい寝ることが大好きなので
子どもを産んだら数時間置きに起きてミルク作って寝かしつけなんてできるかな?って不安で仕方なかったですが
なんだかんだ、いま自然に出来てます(笑)たまーに、眠過ぎて辛い時もありますが、
息子にこうやって、ぶっ通しで付き添ってあげられるのも人生のうちの数ヶ月、数年…って、考えたら
ちょっと、気持ちが楽になりました☺️
-
ひなママ
生後0ヶ月なんですね💕おめでとうございます💕
生後0ヶ月を育てる方が現に頑張ってらっしゃる...(´;Д;`)
人生のうちの数ヶ月、数年と考えると、とても貴重な時間であることに気づかされました。本当にありがとうございます😭- 1月28日
-
食べるレモン
旦那さんはぐーすか寝てて頼りにならないご家庭多いかと思いますが、
睡眠不足は注意不足に繋がるので、旦那さんが家にいるときは みーさんが睡眠とれるように配慮してもらってください!
男の人はしっかり指示しないと、どう行動していいか分からない生き物のようなので
「3時間寝るから、赤ちゃんと遊んでてね!」と分かりやすくお願いするのが一番です(๑・̑◡・̑๑)- 1月28日
-
ひなママ
旦那に関しては、毎日とはいわずとも叩き起こします😁笑
指示しないとどうしていいか分からない生き物...やってはくれるものの、まさにそうです...。教えていたただいたこと、肝に銘じます!
ありがとうございます😭- 1月28日
-
ゆー
まだ生後17日の新米ママですが
お互い頑張りましょうね🥰💓
出産応援しております💕- 1月28日

食べるレモン
子育て期20年くらいの中で、睡眠不足になるのは最初の1-2年て思うと頑張れるかも?
子どもの個性によっては、よく寝る子もいます!
ほんとに寝なくてつらい毎日を3年以上送ってる人もいます。
ともあれ、今のうちに睡眠貯金して、産後の睡眠がマイナスにならないようにする気持ちで過ごすのがいいかもしれません…
-
ひなママ
20年の中の1年は、とっっても短いですね。それなのに嫌だ〜なんていってる私...💦食べるレモンさんのおかげで考え方、そして気持ちが変わりました😭💕
出産までの残りの時間を大切に、大好きな睡眠を貯金しまくります!笑
たくさんのアドバイスを本当にありがとうございます。- 1月28日

mako
私は元々仕事が激務で慢性的に寝不足だったので寝不足は心配ではなかったですが、1人目が産まれてみたら自分が何十分もかけて抱っこで寝かしつけとかするほどの忍耐力がないことに気づき、毎日夜だけでも1時間近く寝かしつけに時間かかって昼間は抱っこから下ろすと寝なくてこんなのずっと続けるの無理!と思い、寝かしつけいらずにする方法を探して4ヶ月からネントレしましたよ😁
おかげで寝かしつけいらずになったし夜はまとまって寝られるので、時々宅飲みしてそのまま泊まっていく友人に、こんなに余裕ある育児してるママ見たことないよ!と言われます🙆
-
ひなママ
ひぇ〜...これから出産後までに寝かしつけいらずにする方法、探そうと思います😱 宅飲みそしてお泊り!自分の時間を持てるっていいですね〜✨
私もmakoさんみたく余裕のある育児がしたいです!!
差し支えなければ、子育てをする中で、自分で心がけてることとかあれば教えていただけませんか?✨- 1月28日
-
mako
宅飲み&お泊りしてもらっても、寝室に連れて行っておやすみ、とベビーベッドに置いてくればそのまま寝るし夜泣きに邪魔されることもなく、ご飯やおつまみを作ってのんびり飲み食いできて助かります😁
心がけているというほど立派なものはないですが、自分も子供も無理なくやるというのと、無理なくやるための苦労はするようにしています🙆
ネントレも自分が楽したかったのが動機ですが、子供に負担はかけたくなかったのでネットの情報頼みの泣かせるネントレとかはやらずに、ジーナ式の本を買って何度も読み込んで理論を理解してうちに合うスケジュールを考えてから実践しました。かなり初期からうまくはいきましたがうまくいかない時もあり、そういう時はまた本に立ち戻ってあれこれ工夫したり、当分スケジュール優先にして外出は我慢したし、でもジーナ式で夜中に一度起こすのは私のネントレ目的には必要ないのに自分の負担も大きかったので起こすのはなしにしたりと、無理なく目的を達成できるほどよいバランスを見つけることには労力を注ぎました💡
あとは子供が1歳すぎた頃に保育園に入れて仕事に復帰してさらに二人目も妊娠したことで後追いも始まったりしたので、家にいる時はなるべく娘と過ごす時間を作れるように、復帰前に家事を時短できる工夫をいろいろしたり便利家電を導入したり、作りおきを練習したりしました💡- 1月28日
ひなママ
ありがとうございます...コメントをいただけて大変救われました。母になれることに感謝しなきゃいけないのに、こんなこと思ってしまう自分が情けなくて、辛くて仕方ありませんでした..
本当にありがとうございます( ; ; )
ほのママ
感謝しなきゃいけないとか、情けないとかあまり自分に圧かけるのは良くないですよ☺️
私がそうやって過ごして負の連鎖に陥ったことがあります。
無理かもしれませんが肩の力を抜いて過ごしましょう✨