
北海道の結婚式の受付係に不満があります。受付の説明不足や混乱、席次表や領収書の提供がなかったことに疑問を感じています。式場の対応に不満を持っています。
北海道の会費制の結婚式で受付をやったことのある方コメントお願いします。
先月弟の結婚式があり、私と兄のお嫁さんの二人と、新婦の姉妹二人の4人が頼まれていたのでやりました。その時の不満がたまりにたまっているので聞いてください。
前もって弟から『当日受付頼むね~詳しいことは式場の人が教えてくれるから』って言われていたけど、当日式場の人から何時から受付開始するのか、何分になったら会場に入れるのかの説明全くなし💦
受付のやり方(お金の管理やチェックする紙のこと、ご祝儀の管理の方法)は教えてもらっていました。
しかもこっちの受付係と新婦側の受付が同時ではなく私達だけが披露宴の30分前にスタート。普通始めるなら4人そろって4人に説明してからじゃない?しかも、新郎は新郎、新婦は新婦で分けてたみたいだけど、名簿を見ても両家一緒になっているし、すでに待っている人がいたので、新郎新婦関係なく受付していたら途中で新婦側の受付係が登場し何人か対応して、金庫をしめ担当スタッフの所に持ってって勝手に終わっていました…
その子に確認したら『新婦の方は全部きたから…』って…
んっ?
受付って両家一緒に終わって各金庫のお金の計算したりするもんじゃないの?
分けるなら、名簿もちゃんとわけてスタッフから『新郎側は新郎側の出席者のだけお金もらってチェックしてください』って説明があるならわかるけど‼️
困った時に頼れるスタッフがそばにいないし💦
受付ってこんな感じですか?
しかも、お金もらったら普通席次表(裏に領収書付き)とか、プロフィール冊子を渡したりしませんか?今回の受付では何も渡さなくて、席も口頭で『Aの席です』とか言うんですが、本人達がいらないって言ったのかはわからないけど、席次表もない、領収書もないじゃ来てくれた人に失礼じゃないですか?しかもすぐに会場内に案内できるわけでないなら、尚更、小さい紙に『あなたはAの席です』とか書いた紙一枚用意できなかったのかな~って…
領収書なしってのも結婚式ってありなんですかね…?弟達は結婚式したことのない二人でわからないんだから、そうゆうのの必要性とかプランナーさんとちゃんと打ち合わせできていたのかなぁ…って式場の担当者を疑ってしまいます…
こんな受付係どう思いますか?
- ガルガルママちゃん(5歳2ヶ月)
コメント

こっちゃん
私が結婚式を挙げたのでもなく、受付やった訳でもないんですが…
従姉妹の時は、北海道だから、会費制でした。
受付は、新郎新婦の友人代表の方達がやってましたよ。
親族は、両家の顔合わせがあるから、時間的に慌ただしいから受付は、やらなくていいとの説明だったみたいです。
新婦側と新郎側に区分されていたし、会費を出したら領収書の代わりにテーブル表(出席者の名前と関係、引き出物の引換券)を渡されました。
式場のスタッフいい加減に思えてしまいますね。
きちんと両家の受付される方に同時に説明してくれないと
困りますよね。

みみ
会費制の結婚式でそんなことあるんですか?ビックリです💦
大体挙式終わってから受付スタートしますが、受付スタッフ全員すぐに集まるべきです。
式場スタッフが直接連絡を取る訳では無いので、まずは当人から受付を依頼した方にとりあえずは集合場所、時刻を伝えるべきです。受付のやり方は揃って教えてもらわなかったのですか?💦
どちらかの受付しかいないと、え?なんで?ってなりますね💦
新郎、新婦側受付が別々というのは暗黙のルールと思うので先に終わったならそちら側を仕舞うのはルール違反ではないと思いますが、開始時間が遅く代わりにやってもらっていたのにその態度はちょっと…と思いますね💦そこは言葉足らずや価値観の違いかもしれませんが…。
本来別々にやらないと万一お金が合わなかった時の責任問題にもなりますので…。
名簿も私が受付の時は両家別れたものしかみたことがないので、責任問題も含め、新郎新婦の受付は別というものだと思ってました。
別々に受付し、それぞれ終わったらお金の過不足がないかを計算し、返却でした。
でもそれは私が受付を何度も経験しているから思うことであって、初めて経験することがそんな感じだともやもやしてこれが普通なの?ってなると思います…。
逆に経験者なら新郎新婦ごちゃごちゃした受付管理表だったら責任問題どうするの?って思います。
私は式辞表に領収書が書かれたものしか見たことがなく、自分が挙げる時も領収書になるものはお金の管理が絡むものなので必須です、と言われましたが…アットホームな場所だったんですかね?💦
あとはもうお金問題が発生しなかったかと皆さんが楽しんで終われたらとりあえずは良しとします!
そしてその式場については周りにはオススメしないと思います😅受付お疲れ様でした💦
そんな式場もあるんだなと勉強になりました…!
長々とすみませんm(_ _)m
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
挙式が終わって披露宴まで1時間半も間があいてたんですよね😫
受付担当する4人はみんな身内なので挙式にも参加しています。
挙式が終わってからのタイミングでスタッフから、何時に集まってとかあとで説明しますとか何もなく、披露宴40分前くらいに近くにいたスタッフさんに『受付係なんですけどどうしたらいいんですか?』と確認して、慌てて担当のスタッフがくるような状況でした。
名簿も別れていてちゃんと説明があるならまだしも、本当準備不足、スタッフ不足が目立つヒドイものでした💨- 1月27日

piko
グダグダですね💦
まず親族に受付をお願いする事にちょっと驚きました…
それに打ち合わせは受付担当の人まとめて結婚式の前にするものですし、事前に大まかな流れも連絡するはずです…
私の時は事前にタイムスケジュールと大まかな説明をプリントして渡して、当日10分ほどの打ち合わせをスタッフの方としてもらいました。
それに来場してくださったお客様に受付で座席表とプチギフトを用意しました!
普通プランナーさんと話し合ってるはずですよね…
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
普通そうですよね😫
せっかくの結婚式がグダグダで
本当悲しくなりました😢- 1月27日

退会ユーザー
北海道で受付をしたことがあります。
北海道は割と新郎新婦で受付別にはなってない所も多いですよ。そして親族にお願いする事も割と普通です。ご祝儀制ではなく会費制が一般的なので、必ずお金の計算や確認が入ってくるので友人に頼むのは気が引ける人も多いです。
そしてプランナーさんも酷いとは思いますが、それよりもそこまできちんと確認してお願いしていない弟さんに責任もあるのかな?と。お願いするからにはプランナーさんに聞いてね!じゃ、失礼じゃないかなー?と感じました。せめて大まかな流れを伝えてあとの詳しい説明は聞いてね!の配慮は必要だったと思います。
領収書や席次表はもしかしたらお金がかかるから弟さんの方で無しにしたのかもしれませんね・・・。そこは式場ではなく、弟さんの都合だと私は解釈しました。。。
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
たしかに弟もちゃんと説明してくれなかったのも悪かったと思います。
でも席次表がないのは、ケチったからとかではなく、打ち合わせがちゃんとできていなかったんだと思います…
あとで弟に席次表も領収書もなかったよ!あんなのあり?って確認したら
えっ?なかったの?って言われました。そうゆうのの必要性をちゃんと説明するのもプランナーさんだと思うんですが…
もう終わってしまったことですが
モヤモヤしてしまいます。- 1月27日

mks#h
北海道のものです。
私たちの時は、まずお金はかかりますが受付係専門のプロのスタッフを派遣してもらうか聞かれました😌
私が出席したことのあるところも、専門のスタッフが必ず一人はいましたよ!
うちは専門のスタッフを一人お願いしその方が集金担当でした!
その他にお手伝いとして友人側から一人お願いしました。
これはプランナーさんから言われましたよー!
友人には席次表を渡したりをお願いしました。
親族に全てお願いするのは見たことなかったです💦
でも新郎側新婦側で受付を分けるかどうかは式場によるかなと思いました🤔
うちは全て一緒で名簿はあいうえお順でした!
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
私自身の結婚式の時は同じくプロの方に頼みました。
でも、今回人数が60人ほどの結婚式だったので、私達が頼まれていました。
名簿は同じあいうえお順でした。
名前を聞いてチェックしてお金をもらうのに、どっちの親戚ですか?友人ですか?なんて、いちいち確認しませんよね?
受付の台だってよく校長先生とかがステージで挨拶の時に使うような幅の台なんですよ…
なんだかモヤモヤします😢- 1月27日

退会ユーザー
びっくりしたので思わずコメントしました😅
まず弟さんから何時集合の何時受付開始という説明も必要だし
金庫がそれぞれ別れてたんだろうと思いますが、終わりは同時のはず…。席次表もそうですし、それと一緒に領収書ついてるかと思ったんですが…💦
ちょっとその式場自体疑ってしまいます…
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
集合時間は身内なので、随分早くから式場にはいました。
本当その式場自体疑ってしまいますよね😢- 1月27日

退会ユーザー
北海道住みの元結婚式場勤務です。
受付のサポートもよくしてました。
大体の流れ、やり方はガルガルママちゃんさんの認識であってますよ😊
式場がおかしいのかなぁと思いますね、受付は他人のお金を預かる、しかも大金って事で大抵の方は初めてですし緊張してたりする方もいるので何かあった時すぐにサポートできる体制になってないとダメだと思います😭
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
本当受付だけではなく結婚式全てがミスだらけで、式のあと改めて式場の支配人や他スタッフが実家まで謝罪しに来たみたいです…
でも終わってしまったものを謝られても…ですよね…- 1月28日

ハチ公
会費制の結婚式の受付を何回も経験してますが、新婦側も新郎側も関係なく全員受付しないとならないし、お金も全部の金額集計してからじゃないとホテル側で計算もできないです。預かってもくれないですし…
ホントは集合時間、新郎新婦に説明してたんだと思います。いつも何時くらいに来て下さいって、新郎新婦からホテルの人から言われたと言ってましたよ。
集合時間になっても来てなかったら、来てない人に言っておいてくださいねーってことは多々あるので、一緒に説明はされないこともあります。
新婦側の人は今まで受付したことないんでしょうね。自分のことしか考えてない行動ですよね。
式辞表がないなんて聞いたことないです。確かに口頭でA席ですとは言いますが、式辞表の中に書いてあるので、それ見てもらいます💦領収書がないのも失礼です。
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
私も何度か受付やったことありましたが、今回みたいなのは初めてで衝撃的でした💦
領収書がないってのも本当にあり得ないですよね…- 1月28日

怪獣あんこら
ちょっとドキッとしました。会費制で結婚あげたけど…。私達からは説明する暇も無かったので…。ホテルのプランナーさんに任せたのでどつなのか?覚えてないです…。友人達にはお礼の、商品券を渡したけど…。集合時間そこまで、頭が回らなかったですね。旦那側は確か親族が受付してたのでそんなこと思われてたらゾッとします…。
-
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます😊
プランナーさんに任せて、しっかり対応してくれてたなら問題ないと思いますよ🙆
ただ、今回はプランナーがちゃんとしてくれなかったのも不満で…
他もミスだらけだったのでなんとも言えない気持ちです😢- 1月28日
ガルガルママちゃん
コメントありがとうございます。
やっぱり式場スタッフの対応最悪ですよねぇ😭
席次表も領収書もなく、お金払った方々は、ん?っていう状態で…
準備不足半端なかったです😢