
コメント

*三児mama*
うちの旦那もハウスダストに花粉に…もう大変です(;_;)
それが遺伝したみたいで3才の娘もアレルギー性鼻炎です(;_;)
ほんと毎日毎日どうしたらいいんだと悩んでます(;_;)

❤︎男女ママ♡
極端な話ですが、四年ほど前にアメリカでアレルギーに対する論文が発表され、興味深かったので覚えてます
牛小屋で育った子は、アレルギーがないとの結果がでました
逆に、清潔で神経質なお母さんのもとで暮らす子は、アレルギーが多いそうです
簡単にいえば、汚いとこで、菌まみれで育つと勝手に免疫がつくけど、除菌シートや空気清浄機などで、体に入る前にシャットアウトすると、免疫が作られず、弱い子になる…とのことです
確かに牛舎をもってる幼馴染は、なよなよしてる見た目にもかかわらず、アレルギーなどなかったです
うちの母は、神経質なほうでした。私はアレルギーだらけで、野菜も食べれません。
赤ちゃんの頃は清潔にしてたのに、成長とともになあなあになり、あとから汚い部屋へ移されれば、ハウスダスト系はよけいに発症します。
ただ、日本の場合、最初から他国に比べ、清潔です
母親がそのように育ってるため、アレルギー持ちの子は生まれやすいそうです
ひいばーちゃんの時代はまだ土とともに生きてましたので、おばーちゃん世代には、アレルギーが多くなかったようです
-
ハツユキ
凄いお話😲
勉強になりました
大事にして大事にして
無菌状態の子が生まれたとしても
その後自分で跳ね返す力は備わってないですよね
あまり神経質にならないようにします
ありがとうございます*- 2月6日

りえまろ
うちの主人もアレルギー体質です。
米麦小麦卵乳
花粉症ハウスダスト
犬etc……
食品アレルギーは、幼少期に治ったそうですが。
ネットで調べたり、義母に聞いたり、助産師さんに質問したりしました。
話を総合するに、要は生まれてくる赤ちゃんの体質次第。
妊娠中にできることは何もない。
生まれてきてから
家をきれいに掃除したり、ダニの死骸に気を付けたりはもちろんすること。
離乳食も早く与えすぎず、1つ1つの食材を少量ずつ与えて、気を付けて様子を見る……
そういう、普通のことを普通にするしかないみたいです(>_<)
-
ハツユキ
赤ちゃんの体質次第か
なんだかお話を聴いてスッキリしました*
初めての妊娠なので
アレコレ必要以上に気になってしまって😅
あまり神経質にならず
ストレスを溜めないよう
ゆったり過ごすようにします😃- 2月6日

きんちゃん
私がアレルギー体質なので子供もなったらどうしようと悩みました。
ありすさんが書いてあるように神経質にならないでほどほどにしました。
おかげ?かうちの子はまだアレルギーはありませんよ^_^
-
ハツユキ
妊娠が発覚し報告した時
義理母からは
アレは食べるなコレは食べるなと
色々アドバイスを頂いたのですが、
実家の母にその事を話すと
弱い子が生まれるから止め!と、言われました😳
私もほどほどにします^_^
ありがとうございます*- 2月6日
-
きんちゃん
ごめんなさいm(__)m産まれてからの話です!
妊娠中は食べ物注意してました!!といっても食べすぎはよくない程度ですが…。あとは妊婦が食べちゃダメなやつは食べてませんよ^_^- 2月6日
-
ハツユキ
あぁごめんなさい!
そうですね。食べちゃダメなものは食べないで、
過剰摂取もしないで。。。
今出来ることはそんな感じですかね
あとは赤ちゃんを信じて待ってます😃
なりつぐさん物凄く親切ですね
わざわざありがとうございます*- 2月6日
ハツユキ
完璧になんて避けられないとは思っているのですが
少しでも症状を軽く出来たら良いなと毎日悩んでいます
ちょっとでも良い環境を作ってあげられるように
私も頑張ります😃