![コロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が現場仕事で忙しく、子どもの病気で休めない状況に悩んでいます。他の保育園の親たちも同じような状況で、旦那は仕事を休ませることに否定的です。自分は休みやすいため看病は主に自分がしています。他の家庭ではどうしているか知りたいです。
うちの旦那が言っていたことです。
旦那は いわゆるサラリーマンではなく、現場仕事をしている人間です。
できれば、同じ職業の方にコメントしていただけると参考になります。
旦那は現場職なので、移動時間もあるため朝は5時半出、帰りは8時~10時という感じです。いつも玄葉には複数の人数で作業に行っているので保育園に預けている子どもが熱を出したなんてことになっても一人で帰ってくるなんてことはできず平日に旦那に頼ることはできません。仕事も密に詰まっているようで、自分が穴をあけると現場で作業する人数が減り、作業行程が遅れてしまい納期に間に合わなくなる などあり、結構ピリピリしている職場みたいです😞💦
職場にはうちと同じく小さいお子さんを保育園に預けている方がいるようなのですが、その方はちょくちょく子どもの病気を理由に仕事を休むそうです。それに対して旦那は『みんな よく思っていない』と家で愚痴っています。確かに、仕事の穴埋めをすることができないのはきついですし、みんな週1休みで激務をこなしているので不満は出てくると思います。古い考えの方が多いようなので、旦那に仕事を休ませるなんてどうかしてる、みたいに思うかたもいるようですが、皆さんのご家庭ではお子さんが病気になったときには どのように対応していますか?また、やはり現場仕事をしている旦那には休みを取らせては行けないのでしょうか?
その方の奥さまは保育士らしいのですが、私も教師です。が、旦那には頼ることができないので病児保育を利用したり午前中だけシッターさんにお願いして(これがまた高いのですが)何とか連休にならないようにやりくりをしています。旦那が職場で色々言われるのは可哀想だしという思いもありますし、現実私の方が休みをおりやすい(準備さえすれば誰かが代わりに入ってくれるので)ので いつも看病は私です。でも、堂々と旦那さんにお休みをとってもらう方もいらっしゃるんだなと知り、皆さんの家庭ではどうなのかな?と質問させていただきました。
- コロン(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
質問の意図がわかりづらいのですが
簡単に言うと子供が病気になったとき旦那さんに休んで看病して欲しいと言う事でしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供が体調わるくても休むことはないですね💦
なので、基本私が看病するか、私もダウンしてしまう時は実家に頼ってます😢
-
コロン
やっぱりそうなりますよね😞💦
ccmamさんの旦那さんも やはり子どもの看病で仕事を休むのは無理、と言っていますか?- 1月26日
-
ママリ
無理というか、仕事上簡単には休めないですね💦
よっぽど大きな病院行くとかなら話は別ですが、、、- 1月26日
-
コロン
やはり そうですよね。
- 1月26日
![☀︎Sunny:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☀︎Sunny:)
同じく現場仕事です。そして私は教師です。
出産の時の話になりますが、予定日を超えてもなかなか産まれて来なくて、入院することになりました。
旦那は現場仕事の中でも自分で仕事をもっていて(現場のリーダー的な感じでしょうか?)入院する日、そしてそこから促進剤だったのでいつ産まれてもいいように何日か休みを取ってくれました。
その休みは仕事内容を後回しにできるように調整して誰にも迷惑がかからないようにしてくれたみたいです。
ですが、同じ職場に勤めている義叔母から旦那を長く休ませないようにと嫌味を言われました。(義叔母は部署が違います)
旦那に言うと、義叔母ひ部署が違うし自分が調整して休んでることを知らない、自分が現場でリーダーをしていてしっかり回していることも知らないからほっておくようにと言われました。
ですが義叔母のように、もしかしたら他の職人さんも嫌な思いをしている人がいたかもしれないです。
そして四月から私も職場復帰なので、もし息子が熱を出したりしたらどうしようか?と色々考えているのですが、やはり急な発熱は現場仕事の旦那には対応しきれないなと思っています。
ですが、何日も休まないとダメな場合や事前に分かっている休みなどは旦那に仕事を調整してもらい休んでもらうことも必要になると思っています。
-
コロン
同じですね(^_^)
うちの旦那も職長?(よくわからないのですが その現場のリーダー的な?)みたいで仕事は休めないと言っています。
なので、基本は私が休みます。どうしようもないときは義母(現役で仕事していて近場に住んでいます)や実母(新幹線4時間の遠方)に頼ることもあります😞💦
仕事を調整できるのであればいいですが、うちの旦那の場合は、下請けなので休みはこの日とこの日、と全て決まっているので休みがとれない現状です😞💦- 1月26日
-
☀︎Sunny:)
それだと自分で対応せざるを得ないですね😢
- 1月26日
-
コロン
はい、そうなんです😞💦
だからこそ、旦那的には同じ状況でも休みを取る同僚にイライラしてしまうそうです。
仕事なめてんのか、とか教員ってそんなに仕事休めないのか、と…口悪いですよね😞💦- 1月26日
-
☀︎Sunny:)
自分も休めないのに教員だから休めるとか行って欲しくないですね。
- 1月26日
-
コロン
言葉足らずですみません😞💦
教員ってそんなに休めないのか、というのは同僚の奥さんに対しての言葉です😞💦
大きな行事当日ならば休めないこともありますが、同僚の奥さんは そうではない通常業務の日にも旦那さんを休ませるみたいでして😞💦- 1月26日
-
☀︎Sunny:)
そぉ言うことなんですね!
教師でも休まないようにしてる人居ますよね!
多分その人は旦那さんが休めるからだと思いますが、、、
だからその旦那さんが簡単に休める感じで伝わってるんじゃないでしょうか?- 1月27日
-
コロン
そうなんですね!
私の周りはご主人が同業の方は交代で、ってしてる方もいらっしゃいますが、それ以外の方は あまり休みをとるイメージはなかったです😞💦
同僚の方は周りの声など関係せず働ける鋼の精神をお持ちみたいです😂- 1月27日
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
私の主人も同じくらいの時間に出ていき
帰りはバラバラですが遅いと22時くらいです!
私はパート勤務なのでいつでも抜けれますし
お休みも貰いやすく急なお迎えや
看病は私がしています!
それと主人は毎日現場の場所が
変わるので県外なことも多々あり
すぐには行けないので私が見てます!
旦那様の職場の理解があり
すぐに対応できるのであれば
旦那様がお迎えや看病も
ありだと私は思います!
-
コロン
やはり そうなりますよね😞💦
旦那の職場は理解はなく、すぐの対応はしてくれるみたいですが 皆すっごく不満を言っているみたいです😞💦- 1月26日
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
わたしは仕事をしていないので参考になるかはわかりませんが、、
うちの子供がわたしと家に二人でいるときに救急車で運ばれたことがあって、その時はさすがに抜け出してきてくれたけど、またすぐ戻りました。
そして入院が二週間くらいだったけど休み無しだし、
退院の時も荷物など色々あって休んで欲しかったけど休めなかったです!
現場職だと仕方ないですよね💦
うちの旦那は役職にもついてるので余計休めないです😭
-
コロン
やはり そうですよね😞💦
ありがとうございます。うちの旦那も現場では職長らしく、自分が休むわけにはいかないと言い、自身が熱があっても現場に行く人なので子どもの看病などお願いできる感じではないです😞💦
責任感があり すごいと思いますが、子どもがちいさいうちは やはり大変ですよね( ̄▽ ̄;)- 1月26日
-
よし
家族と仕事だと仕事の方が大事なの?ってレベルで仕事に行きますよね(笑)
仕事するのも家族のためだって言ってくれてるけど、その家族の時間も全然ないし、、って思います。
体調悪いときに行かれて悪化するくらいなら一日休めよ!って思いますよね!!なんで男の人ってわからないんだろう、、- 1月26日
-
コロン
ほんと、家族の時間なんて ほとんどないです (T^T)
でも、旦那は二人での生活のときは休日はずーっと寝てゴロゴロしていましたが、子どもが生まれてからは子どもの世話だけは時間をさいてやっています(^_^)
なので、仕事優先の旦那ではありますが職場では嫌な思いせずしっかり仕事に専念してほしいです(^_^)
体調悪いなら休めばいいのに…と思いつつ、体調不良で仕事を休んだことは未だかつてないようで そこはほんとに尊敬します😂- 1月26日
![カナメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナメ
職場によりけりでしょうね。
わたしの旦那は営業職です。古くからの会社なので、同じような感じですよ。
わたしは看護師です。子供が体調不良になった場合は基本私です。
-
コロン
男ばかりの職場は育児に対する理解があまりないのですかね??
看護師さんだと急な休みをとるのは大変そうですね😞💦- 1月26日
-
カナメ
休める雰囲気ではない感じです!しかも、年休も年3回しかとれないブラック企業です!土日祝日は基本休みですが、医療機器営業でして、病院から呼ばれたりすることも多く休みも休みではないことがあります。私自身も休みにくいこともありますが、ここはもう割り切ってこちらが犠牲ななるしかないといった感じですー( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
- 1月26日
-
コロン
えぇー!
年休 が年に三回って❗
それは異常事態ですね😞💦
うちの旦那の職場は連休が多くなると給料減額になる場合もあるみたいです( ̄▽ ̄;)逆に出が多くなるとお金で決済されてますが これってかなりのブラックですよね…- 1月26日
-
カナメ
やはりそんな会社だから、子供が悪いからといって休めないのが現状になっちゃうんでしょうね…( ཀ͝ ∧ ཀ͝ )
- 1月27日
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
旦那が現場系です☺
と、言っても団体で作業...というわけではないようで少し違うかも知れませんが...
旦那さん次第なのかなって思います。
たぶん私の復帰後、うちの旦那は子供の看病で私が休めない時は自分が休むと言ってます。
職場でなんか言われないの?と聞いたら、「気にしない」と言います。
休みを取らせてはいけなくはないと思います。ただ休む意思が旦那さんにあるかってところじゃないかなって思いました。
-
コロン
確かに、旦那次第なところは大いにありますね。
その、休みを取る方は にゃあにゃさんの旦那様と同じ考えなのかもしれません。
うちの旦那の場合は、自分が職長だから休むわけにはいかない、と言っているので まぁ無理かな…というのと、おじさんたちからの暴言、悪口に耐えられる神経は持ち合わせていないので無理かなって感じです😞💦- 1月26日
![ばる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばる
うちの旦那は現場管理の仕事ですが、コロンさんが仰っている旦那さんの仕事内容や職場の人の考え方はよくわかります。
なので旦那も子供が病気になった場合は、母親が面倒をみるのが当たり前という考えです。
私も旦那の立場を考えるとあまり休みは取らせたくないです。
ですが本音は、職場も旦那ももう少し理解を持って協力して欲しいですね!
休みをとらせてはいけないことはないと思いますが、会社と家庭の考え方にもよるかなと思いました😭
-
コロン
宿場の理解…ほんとそうですよね( ̄▽ ̄;)
このご時世、男性でも育休を取得されるかたが増えてきているのに旦那の職場で そんなことを口にだそうものなら『辞めちまえ』と言われるのが関の山だと思います…
意識改革されるのは何百年後でしょうか…- 1月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那は
家の基礎の工事をしています
現場へは何人かで同じトラックに乗り向かい仕事をしているので
途中で抜けることはできません
仕事も前日に「明日は◯◯に行ってくれ」と言われるので
急に休むことはできません
何か用事で休む場合は前もって言わなきゃいけないようです
なので子どもが風邪等で休む場合は
私が仕事(介護)を休んで看病しています
私の職場は子どもの事や体調不良の場合は当日の朝の電話で休む事もできるので
旦那よりも休みやすいです
介護も人手不足ではありますが
建設業の方が急な休みに対応できないのかなって思います
-
コロン
うちの旦那と同じような感じですね。
やはり急に休みをとるのは難しいですよね。
うちの旦那の会社も休みをとる場合は必ず前もって言わないとだめですし、新婚旅行でさえ2か月前に申請出したくらいです😞💦- 1月26日
-
退会ユーザー
深く考えず
診れる方が診ればいいのかなって思います☺️
男社会は仕方ないですよ- 1月26日
-
コロン
そうですよね、男社会は仕方ないですよね。
旦那が家に帰ってきてから 子どもの看護のために休む方の愚痴を言うので それだけは少し嫌だなって思ってしまいます( ̄▽ ̄;)- 1月26日
-
退会ユーザー
旦那さんが
子供の看病で休む人の愚痴をいうってことは
それだけ子供のための休みに理解のない現場、理解できない現場であるってことですよね…
だからきっと旦那さんも理解がない方なのかな…と(^^;- 1月26日
![それなりママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
それなりママリ
うちも同じような状態ですが旦那が子供の看病や通院等で休むことはありません。
不定休だし出張で不在なことも多く完全にワンオペ育児です。
私の勤め先は子育てに理解がないので
子供の病気で休むことにすら嫌みを言われますが、それでも旦那に替わってもらうことはないですね。
現場仕事であろうと休み取る人はどんな状況でも取ると思います。
休まない側からしたら当然不満は出ますよね。
-
コロン
ななよんさんの職場も理解がないのですね(T^T)
私は そのような環境下ではないのですがお辛いですね(T^T)それでも旦那様に休みを取ってとお願いしないなんてすごいです。- 1月26日
![ぶんぶんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶんぶんちゃん
私自身が現場職に関わる仕事をしているので、ご主人のお仕事でのこと、何となく分かります。ご主人の現場での仕事内容によるかと思いますが、現場ではその日の作業内容で予め何人は必要とか色々準備があり、当日急に休むことになると代わりの人の手配でバタバタしたりします😓なので、休みづらいのは確かだと思います。主さんの職場の方が理解を得やすいならば、突発で休む時は主さんが看病して、感染症などで何日か休むと時は予めご主人にも都合つけてもらう、のがよいのではないでしょうか?
我が家はまだ私が育休中ですが、復職して子供が病気になったら、その日に休める方が休む、にしようと思ってます😀💦
-
コロン
やはり 休みづらいですよね。
その辺は理解しているので今のところ これといった不満などはないです(^_^)
男性ばかりの職場で既婚者も少なく、育児にかんして全く理解のない会社みたいです( ̄▽ ̄;)- 1月26日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
大抵の家庭は子供の病気は奥さんが会社を休んだり早退したりして看病してると思いますよ。
あと、旦那さんに休みを取らせて良いのかどうかですが、うちの旦那も現場職していますが前もって上司に伝えていれば平日でも普通に休みを取れますがやはり急な子供の熱や病気の時に
子供が熱出たので今日行けません。などは厳しいみたいです💦
現場職の場合現場が遠ければ早退してもすぐに帰って来れないので
やはり、必然的に母親が休みを取るか早退せざるを得ないですよね😫
-
コロン
やっぱり奥さんが休む、が圧倒的に多いですよね。
私のまわりもそうです。なので、旦那や会社の方々は『なんで奥さんが休まないんだ』と思ってしまっているのかなと思います😞💦- 1月26日
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
旦那現場仕事です!
私専業で子どもを保育園に預けてないので参考にならないかもしれませんが、、
2人目産まれて退院したあと熱が出てすぐに入院ってなったとき私は下の子と一緒に入院しないといけないため上の子を見るために3日程休みもらってました
うちは実家が協力してくれるので実際旦那が休まなくてもどうにかなったのですが実家ばかりに頼ってたら悪いと言い自ら休んで上の子を見ていました
両親も仕事しているのですが母はパートで比較的急にでも休みとりやすいのですが迷惑がかかるからと言っていました
その時はありがたかったです
社長がいい人で子どものことになると休め休めと言ってくれる人なので休みやすいようですがまだ忙しくなかった時期なので良かったです
忙しい時期だと難しいかもしれません
私は働くなら保育士なのですが働いても旦那に休んでもらおうとは思いませんね
なので働く時も職場に理解を得てから働くと思います
というかむしろ保育士なら状況わかるんだから子どもの熱などで休みやすいと思うんですけどね、、行事のとき以外は
やはり旦那は大黒柱なので頑張ってもらいたいというのが私の思いです
-
コロン
私も旦那には仕事を頑張ってもらいたいですし、職場の人間関係的にも ごちゃごちゃ言われてほしくないので子どもの病気で休みを取らせたくないと思っています😞💦
奥さんの考え方の違いなのかもしれませんね😞💦- 1月26日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
うちも現場仕事です!
私は今休職中ですが、復帰したとしても私が全部病気の世話はするつもりです!
それは本当に考え方次第ですよね!
私も社員で復帰させてもらうんだから、しっかり仕事をしなきゃいけないのはわかってますけど、やっぱり家族優先で仕事は二の次って思ってます。
それでやめて欲しいって言われるのなら辞めますくらいの気持ちです!
でも仕事を凄い大事にされてる方だったら、なんで私ばっかり?って思うのも当たり前だと思いますし、旦那さんが休むのも当たり前だと思います!
大変な仕事はわかってるけど、子供の世話の方がやっぱり大事です。
ただ男の人はやっぱり仕事メインにどうしてもなってしまうし、そこで休むからって周りから嫌な目で見られたりして、仕事に行きづらくなる方が家族にとって痛手かなぁと思います!
かなり難しい問題ですが、その辺は旦那さんと話し合って見つめなおしてみて下さい(^^)
-
コロン
ありがとうございます。
私としては、現状不満はないので大丈夫なんです(^_^)ご心配ありがとうございます(^_^)
確かに私も仕事に穴をあけると クラスの子どもや職場の方に迷惑かけてしまっているなと もやもやすることもありますが、先輩方に『お互い様だから!コロンちゃんが育児一段落したら同じ境遇の人に私たちがしたようにしてあげなさい』と言っていただいてます(^_^)
こんなに大変な思いをするのは子どもが小さいうちだけ、と思って日々奮闘しています(^_^)- 1月26日
![R.mama ⑅⃛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R.mama ⑅⃛
現場職の旦那います!
出産のときは休んで欲しい と言ってますがそれ以外休んでもらったことはありません。日曜出勤もあります。
やっぱりひとつの現場に何人って決まってたり社長さんがはやめに予定を組んで ○日はだれとだれがこの現場 とかあるみたいなので…
-
コロン
そうですよね、急なお休みを取って、とは言い出しづらい職種ですよね😞💦
すぐさま代わりが見つかるわけでもないみたいですし😞💦
娘を出産したときは第一子で里帰り(飛行機で一時間)だったこともあり3日休みを取ってくれましたが、第二子のときは『休みとれるかなー』なんて言ってます😂日曜と合わせてもう1日、せめて連休にしてもらおうかとは思ってます😂- 1月26日
-
R.mama ⑅⃛
違う日に埋め合わせできる仕事じゃないですもんね😅
出産のときは休んで欲しいですね…
はやめに言ってもらうこともできなさそうですか?- 1月27日
-
コロン
そうですね、しゅっさんのときくらいは、と思いますが、里帰りになりそうなので今回も当日は無理かな(計画分娩を推奨していない病院なので)と思ってます😞💦
寂しいですけど仕方ないかなって割りきりました❗- 1月30日
-
R.mama ⑅⃛
すぐ呼んでも里帰りなら厳しいですね😂
わたしも旦那が居ないときなら1人かもって思ってます😢- 1月30日
![もる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もる
うちの旦那も現場職ですよ!
同じく行きも帰りも早すぎて
息子が寝てるうちに行き、寝てから帰ってくるかんじです、
うちも平日とゆうか、仕事に行ってる日は頼めないです、なんかうちの旦那も古いんですが現場職とかの人って
昔ながらの考えの人が多いみたいですよ。
-
コロン
やっぱり古い考え?というか、融通がきかない感じですよね( ̄▽ ̄;)
こればかりは仕方ないんですかね、やはり皆さん同じ職業の方は旦那のところと同じ感じですね😞💦- 1月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が体調悪くても旦那は休まないです。
旦那は社長をしています。
旦那曰く○○日までに終わらせないといけないとかあるので休まれたら困るとよく言ってますし、よほどのことじゃないと厳しいと思います
-
コロン
やっぱり そうですよね、休まれて困るのはどこの会社も同じですが、代わりをたてることが難しいので急に休む、はやっぱり職人さんは厳しいんですね。ありがとうございます(^_^)
- 1月30日
コロン
いえ、違います。
中段に書いていますが 他の家庭の対応が知りたいのと現場職の旦那に休みを取らせてもいいと考えますか?と聞いています。