![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今後旦那にどう接するべきかわからなくなりました…10末に退職後、11月初…
今後旦那にどう接するべきかわからなくなりました…
10末に退職後、11月初旬に旦那の扶養に入るため
申請行ってもらいました。
その後…未だに保険証が貰えず。
産後のホルモンバランスの影響でPMDDのため、
毎月婦人科受診、ピル服用しており保険証必須…
この2ヵ月間は実費精算してました…
旦那にはずっと催促してましたが
「総務には早くって言ってるねんけど…」のみ。
ネットで「平均2〜3週間ほど」
と記事を見つけ我慢の限界に。
旦那に再度催促すると
「ごめん俺の不備で書類返却されててん」
え…???
2ヵ月以上経ってて、結局申請まだできてない…???
私には総務の人のせいにしといて、
書類不備なんて一言も言ってなかった…
さらに問い詰めると、
「総務は3日後くらいに返却してきたけど、俺がずっと忘れてた」
あんなに催促してたのに…?ずっと放置してた…?
性格なの?クセなの?
元々すぐ忘れる、後回しにする…
わかってたので催促はたくさんしてたつもりです…
忘れてたことより。お金のことより。
自分の不備を黙って、総務の人のせいにしてた
そのことがとてもショックで…
旦那のこと信じられなくなりました。。。
今後どのように旦那と関わればいいのか……
乱文長文すみません…
批判はいらないので
誰かアドバイスいただきたいです…
- なつ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは、ありえませんね。
どんなにかかっても1ヶ月以内には、貰えるはずですよ。
しかも通院してるなら保険証が必要なのわかってますよね。
![まにょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まにょん
私も妊娠の通院中に主人が転職して保険証なくなるー!という事態になりましたが、「資格取得証明書」というものを事前にもらうことができると思います🙌(保険証カードではなく保険証と同等の用紙)
会社に伝えた次の日には手元に来たので早急に必要であればご主人に伝えておいてと言ったほうがいいかもです💡
-
なつ
コメントありがとうございます
用紙もらえるの知らなかったです…
ちなみに、その用紙は旦那の会社で発行してもらえる、って感じですかね?- 1月26日
-
まにょん
そうですよーっ🙌
・ご主人の名前/生年月日
・資格取得年月日
・現住所
・扶養者氏名/生年月日
・事業所番号
・健康保険被保険者証記号/番号
・保険者番号/名称
などが記載された用紙がもらえます!
ご主人の会社の場合総務に言えば大丈夫じゃないかと👀
この用紙を発行してもらうのにもしかしたらなつさんのマイナンバーやら年金手帳やら必要になるかもしれないのでご主人に預けておいたほうがいいかもです💡- 1月26日
-
なつ
詳しくありがとうございます✨
以前旦那にマイナンバーも年金番号も聞かれたけど…きっとメモなんて残しちゃいないと思うので預けてみます😊- 1月26日
なつ
コメントありがとうございます
ですよね…
申請後すぐ「年末調整で忙しいから年内は保険証できない」とか言い訳もされてて…
病院にも早めにって言われてる、って伝えてたんですけどね……