※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひま
お仕事

育児と仕事で大変で、将来の負担が心配です。同じ経験をした方いますか?

今月からフルで仕事復帰しましたが、しんどいです💧
仕事と育児でいっぱいいっぱいで家事がなおざりになってしまっているし、娘を保育園に11時間近く預けていることを可哀想と思ってしまいます。
仕事も、今は配慮して頂いて負担の少ない仕事をしていますが、今後外回りで重いノルマを与えられると考えると、やっていける自信がありません。
今は頑張れたとしても、2人目…となるとたぶん無理です。
同じような方いらっしゃいますか?💦

コメント

ちいちゃん

私も今週復帰しました~!フルです!
時短はなかったんですか??
うちはないのでフルですが😅そしてうちも11時間は預けてますよ!

  • ひま

    ひま

    ありがとうございます!
    全従業員で3000人くらいいる会社なのに、時短使ってるママさんは2,3人しかいないみたいなんです💧なので時短は取りづらくて😵
    パートもあるので、今考えてます。
    お互い頑張りましょうね!

    • 1月26日
deleted user

私も今月から復帰しました。
フルタイムです💦
慣らしはだいぶ前から行ってて慣れてるはずなのに、預ける時はギャン泣き再発、復職2日目にして息子インフルにかかり、おまけに私も伝染し1週間早速休暇するというドタバタです笑
うちの会社では、ありえない育休中の異動のおかげでまったく異分野の仕事になり、ちんぷんかんぷん。
しんどくて辞めようか...と早々に心が折れてます笑

私がフルなのは、2人目出産になると給付金が1日目の時と変わらないor上がるから今だけ、と言い聞かして頑張ってます🤣
2人目できたら...もし、業務量増えたり...など考えたらきりがないですよね🥺不安ばかりですよね😭
なので私は、今、今日頑張れば!と先のことはあまり考えないようにしてます💦
息子も、ギャン泣きは治り、今は笑ってバイバイできますよ👏
お友達ができたり、いろんなこと勉強、吸収できて家に私と2人でいるよりは得られるものは多いと思ってます。

家事に関しては、お互い働いてるということで完全に主人と分担してます😳
主婦主夫ではないので、と割り切って、しんどい時は外食。掃除は週1です。

ご主人には相談されてますか?
仕事に対する想いや、家事についてもご主人と共有すると少しは気がラクかもしれません。
あまり気負いせずに😭💦

  • ひま

    ひま

    ありがとうございます!
    lloyさんも今月からですか、お疲れ様です☺️
    さっそくインフルになっちゃったんですね〜😵
    わたしも新しい所に配属されて、人も覚えられないし、仕事もわからないことだらけです😭
    毎日辞めたいと思ってます(笑)

    給付金の額が変わってくるんですね!それは考えてなかったです!
    わたしもそのために頑張ろうと思います(笑)

    うちの娘も保育園にだいぶ慣れて、笑ってバイバイできるようになりました(*^_^*)
    保育園、楽しんでるみたいですね✨
    わたしもまずは今頑張ろうと思います!

    旦那には相談してます☺️
    手伝ってもらいながら気負わずに、ですね✨

    • 1月28日
なちこ

3人目の産休中です。
フルタイムの病院勤務です。役職付きなので会議やら残業もざらで、延長保育を頼むこともしばしば…
両家とも実家は遠方なので、誰にも頼れません。

共働きなら、家事はおざなりで当たり前と割りきってます(笑)
残業になった日は、ご飯は惣菜だったり外食だったり。
掃除は数日おき…旦那にもさせます。

子供らも寂しいのは最初だけですよ。
1歳の下の子は振り返りもせず教室に入っていくし。上の子はたまに早く迎えに行けると[もう来たの?]と😅

仕事も家事も完璧は私は無理です!

  • ひま

    ひま

    ありがとうございます!
    役職付きで会議や残業…大変ですね💦

    たしかに、家事はなおざりで当然!と考えると楽になりますね☺️
    わたしも、旦那にお弁当作ってもらったりしています😅笑

    お子さんたち、保育園楽しいんですね!
    うちの娘もだいぶ慣れてきました。

    気楽に頑張ろうと思います✨

    • 1月27日
さくら

私も次女6ヶ月で保育園に預けて7ヶ月で復帰しましたーフルタイムです。

わかりますよー気持ち。家のことはもうしっちゃかめっちゃかです🙄💦寝かしつけると寝ちゃうし😂💦
保育園も上の子下の子は違う保育園で、2人とも11時間預けてます。下の子はまだ何が何だかって感じですが、上の子は寂しがりますねやっぱり💦みんなおじいちゃんおばあちゃんがお迎えに来てる人やパートさんや時短勤務の人が多いのでお迎えが早くて迎えに行っても3人とか?しかいません。

でも時短にすると給料も減るし、元の職場に戻れるかもわからなかったのでフルで復帰しました!同期で同じ頃復帰した子は時短なんですが、時短で復帰してしまうとフルに戻せない💦考えられない😱と言ってました(笑)だから良かったかなーとも思います🤔💗

外回りとかもあるのですね。それはしんどそうです😭💦
あまり無理そうなら働き方少し軽くしてもらえたらいいですね😭

  • ひま

    ひま

    ありがとうございます!

    上の子と下の子が違う保育園なのは大変ですね💦
    わかります…うちは小さい保育園なんですが、送りは一番最初、迎えは一番最後で、ごめんねー(;_;)と思います😵

    給料は大事ですよね!
    時短やパートになって後悔するよりは、まずはフルで頑張ってみるのがいいかもしれませんね!

    ノルマがきつくて、達成してないと期末とか結構上司から言われるし…今後やっていけるかなーという不安はあります(T_T)

    • 1月28日