
コメント

ちよ
排卵後の1週間後に、黄体ホルモンの値がピークになります、黄体ホルモンの値が低いと着床しずらかったり、妊娠の維持が難しかったりするようです!
黄体ホルモンの値が正常であれば、妊娠の可能性はありますよ😊
私はすごく黄体ホルモンが低いという訳ではなかったのですが、黄体ホルモンを補充する薬を飲み始めた周期で妊娠に至ることができました✨
ちよ
排卵後の1週間後に、黄体ホルモンの値がピークになります、黄体ホルモンの値が低いと着床しずらかったり、妊娠の維持が難しかったりするようです!
黄体ホルモンの値が正常であれば、妊娠の可能性はありますよ😊
私はすごく黄体ホルモンが低いという訳ではなかったのですが、黄体ホルモンを補充する薬を飲み始めた周期で妊娠に至ることができました✨
「黄体ホルモン」に関する質問
高温期の間って日中も体温高いですか? 2人目妊活中ですが、子供の夜泣きで睡眠時間が連続4時間以上取るのが出来ないので、基礎体温ははかってないです。 黄体機能不全気味で、人工授精後は黄体ホルモンの服薬をしてます…
保険診療で人工受精をされているかたに黄体ホルモンについて質問です。 保険診療で人工受精を行った場合、黄体ホルモンのお薬はだせないのでしょうか?? また処方してもらっている方に質問ですが、黄体ホルモンには内服や…
人工受精後の黄体ホルモンのお薬は(ルトラールやデュファストンのお薬)、いつから飲んでいますか? 人工受精後、当日とか翌日、排卵確認してからなど様々のようなので、みなさんのところはどうですか?
妊活人気の質問ランキング
まる
ご回答ありがとうございます!
勉強不足ですみません…😭💦 今回黄体ホルモンの検査をしたのに次回の診察で結果を聞くことになっていたので、謎に思ってしまって…😂💦次の診察は次周期の排卵付近と言われたので….
結果は結局私から聞いて、電話連絡してもらうことになったのですが😂笑
ちよ
私も結果を知らされたのは次の周期のときだったように思います!
こっちとしては1周期でも早く授かりたいので、結果次第では早く治療したいというのが本音ですよね🤣💦
不妊治療の病院へ通って思ったのは、一気に治療するというよりも、1周期ごとに原因を一つずつ解決していく、ゆっくりしたペース進めていくものなのかなぁと思いました。病院にもよると思いますが😂
まる
そうなんですね!👀💡
たしかに、1つ1つ原因を探ってゆっくりの治療というのが分かります!でもどうしても、気持ちは焦ってしまいますよね😢
私は今月に入って卵管造影検査で、左の卵管がつまっているのが分かり、しかもフーナーテストの結果も悪く、今周期だめだったら来周期は人工受精も考えたほうがいいと勧められました。なんか一度に色々なことがどっと来すぎて、いいような悪いようなです😂💦
ちよ
不妊治療は先が見えないので、不安になるし、気持ちも落ち込むことが多いですよね💦旦那さんの協力も必須ですし🙏
不妊の原因が分からない人もいるので、少しでも原因が分かって、それを解決していけるのであれば、確実に妊娠へは近づいていっていると信じましょ!!卵管造影後は妊娠しやすいと聞きます!いつか必ず結果はついてきますよ😊✨
まる
そうですね😢
原因が分からないよりは、分かって進める方がいいですよね!
希望をもって頑張ります✊
ありがとうございます😊