
コメント

退会ユーザー
分かります。
いつ起きるかわからないいつ泣くかわからないですよね。
私もまだまだリラックスの仕方分かりません、、
回答になってなくてすみません、、

スライム
うちの子は夜は比較的長く寝てくれるので家事も全部終わらせて、コーラとデザートを食べてリラックスタイムを作ってます笑
-
ままり
その時に泣いたらどうしようってなったりしますか?
- 1月26日
-
スライム
その時に泣いたら、手を繋いでトントンします!
それで泣き止まなかったら授乳して、寝かしつけます😊
でも生後1ヶ月の頃はそんな余裕なかったような気がします笑
今は半年くらい育児をして慣れてきたかなって感じなので落ち着いて対応できますが、生後1ヶ月とかだと焦りますよね😢
泣いちゃったらそんときはそんときだなって割り切ってリラックスタイムを設けるしかないですね笑- 1月26日
-
ままり
もう少ししたら慣れますよね、ありがとうございます!
- 1月26日

sora
分かります。
私は1ヶ月半まで実家にいましたが、共働きの両親だったので、子どもと2人きり。
家事しなくてよかった点は楽でしたが、慣れない子育てで何で泣いてるのか分からず、ピリピリしました。
1人で育てられてるなんて、とても尊敬します!
いつミルク飲んで、何時くらいに寝るのかをメモしていると、段々とリズムがみえてきて、今ならゆっくりできるって時を見つけました( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
子どもも日々成長しています。ゆっくりとですが、落ち着いてきますよ✨頑張ってください( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
-
ままり
ありがとうございます!
昼間は夜に比べて寝てくれないです…
家の日当たり良すぎてカーテンしててと明るくて😂- 1月26日
-
sora
分かります💦音や光に敏感ですよね(๑¯ㅁ¯๑)
ご無理なさらずに( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊- 1月26日

退会ユーザー
私も少しでも音を立てないようにと思って息子の隣で横になってケータイ触るぐらいしかできなかったです( ˊᵕˋ ;)
今は手が離せない時や泣き止まない時は泣いてても周りの危ない物どかして少しの間放置してます!
-
ままり
うちも寝る前はそんな感じでやっとゆっくりできる…って思ってます笑笑
- 1月26日

ボブ
夜寝てる間にテレビを見るのが私のリラックスタイムです😊
-
ままり
起きたらどうしようってピリピリしないですか?
- 1月26日
-
ボブ
たしかに泣き出すと、あーあ…って思います😂
3か月くらいで、寝る時間長くなってくると感動しました!
児童館とか、ねんねの赤ちゃん向けのプログラムあるとこに行って、同じ月齢の子を持つママさんと話すのもストレス発散になります!- 1月26日

退会ユーザー
「頼れる人おらんよ」って気持ちわかります💦
すみません、状況は違いますが里帰りしなかったし、夫は仕事であてにならなかったので1人でやってましたので少しはお気持ちわかります💦
常に緊張状態ですよね。いつ起きるかわからないし、うちの子も一日中ちょこちょこ起きてギャン泣きしてたのできつかったです💦その頃はリラックスしなきゃ!っていうのは考えずに、ていうかリラックスできるわけない!と割りきって自分が死なないように赤ちゃん抱っこしたまま飲食してましたね…あと1〜2ヶ月もしたら赤ちゃんのお世話にもなれて、リラックスできる時間も出てくると思います!
なんの解決にもならないアドバイスで申し訳ないですが応援しています😭
-
ままり
ありがとうございます!
やっぱり経験者の言葉には励まされます。- 1月26日
-
退会ユーザー
私もその頃にママリで投稿したら「だれかに頼りましょう!」「お母さんに頼りましょう!」というコメントばかりで泣きました🤣(笑)皆が皆、頼れる人がいるわけじゃないですよね…
私は31で体力も衰えてるおばちゃんですが、それでもなんとかやれたので19歳mama︎☺︎❤︎さんなら大丈夫です!!😆- 1月26日
-
ままり
それ分かります笑笑
がんばります!笑笑- 1月26日

しろ
私もはじめの頃は常に気が張ってたと思います😅
泣き声が苦手なので、泣いたらすぐ泣き止ませてました。
でも3か月くらいから泣かせるようになりましたー
私がピリピリしていたら、息子もピリピリするようになって💦
だから抱っこで寝かしつけたまま私もソファに座ってウトウトしたりとかします✨
首が座ったらおんぶ紐でおんぶもできるので、泣かせずに家事する時間も確保できますしね😊
-
ままり
座ったら子供って怒らないですか?😭
- 1月26日
-
しろ
怒りますよー笑笑
でも探り探り、私も楽したいから試してました😂
座ってもいいかなー?
おっと、まだだったかー💦
やった!着地成功!
みたいな感じで。
新生児期は大変だったな、と思い出しました。
数ヶ月でキレイに忘れてる!
そういえばご飯もパンとか片手ですぐ食べられるのを抱っこしながら食べてた🤣
懐かしい。
だからこそ、息子がまとまって寝てコーヒーをまったり飲めた時のことはしっかり覚えてます✨
成長ってすごいなーって。- 1月26日

ぴな
私も未婚シングルで誰にも頼れないですがなんとかやってます!
今はまとまって寝てくれるようになったので紅茶と甘いもの食べながら夜な夜なゲームしてます(◜ᴗ◝ )
-
ままり
うちも夜は大丈夫です、笑笑
眠くて寝てますが…笑笑- 1月26日

食欲不振期間
頼れる人いないお気持ちわかります。
私も実家は毒親で、遠方なので、
19歳mama☺︎♥さんよりは全然取れてるとは思いますが、リラックスやリフレッシュなかなか取れないなあと思ってました😅
泣かせるとなんだか罪悪感ですよね。
私も今もう7ヶ月になりますが、起きないかな〜とかソワソワしちゃいます😂笑
でも半年をすぎれば大分まとまって寝てくれるようになったので、ソワソワしちゃいますが起きないことがほとんどになりましたよ☺️
なかなかリラックスとは行きませんが、休める時に休んで頑張りすぎないでくださいね♥

まくりさらんへ♡
生後1ヶ月半くらいは、リラックスは全然できなかったです😅
2ヶ月半ばから、昼夜の区別がやっとついてきて、昼間お昼寝してるときにソファで携帯いじるか、ネット動画見るくらいです。
4ヶ月なりますが、息子は私が何か食べると匂いで起きるので、食べられません😢

愛
上の子が赤ちゃんの時は私もそうでしたよ😂
今はもう3人めなので考え方が代わり
泣いてるうちは生きてる証拠と思い5分程なら泣かせておきます🙄笑
じゃないとご飯も食べられませんからね😓笑

ひろ
うちも里帰りなし、実家は帰ろうと思えば帰れますが2時間以上かかるので、3か月くらいまではアパートでなんとか過ごしてました☺️30分くらいで起きるし、常におっぱいマンだったのでくわえさせたまま、テレビみたりしてました。3か月くらいからボールやオモチャに興味もちはじめたみたいでジーっとみたりしてたので少しは楽になりましたよ!その間にコーヒー飲んだりしてました。

はじめてのママリ🔰
そのくらいの時期は
常に抱っこしてました😂
よく授乳しながら寝落ちしてたので、そのまま抱っこしながら休憩ってかんじでした😖
スマホとか飲み物とか授乳の前に手元に置いておいて寝たら抱っこしながらスマホいじるのが唯一のリラックスって感じでした😭
ままり
同じくらいのお子さんですね!
どうせここに相談しても
頼れる人いますか?頼りましょうってしか来ないんだろうな
そんな人おらんよ…って感じですが
ダメ元で投稿してみました…
実家はお父さんがDVするから頼れないし
お母さんは忙しいから頼れないし
未婚シングルだし
虐待はしてないけど
役所なんかに一人で育てられそうにないですね
なんていって引き離されたら怖いし
どこにも話せないでいます。