
産後半年で復帰後、育児時間を利用してフルタイム契約で働いていたが、給料がパート扱いに。育児時間利用はフルタイムかパートか、会社にもわからず相談中。
産後半年で仕事復帰しました。
元々9-18のフルタイムです。
復帰したときに労働基準法第67条にある
育児時間を利用しフルタイム契約での
9-17の1時間時短で復帰したつもり
だったんですがパートタイムで給料を
計算されていました。
わたしの会社はフルタイムとパートタイム
では給料の計算が違います。
この育児時間の制度を利用した場合
フルタイム契約での育児時間利用
になるのかただのパート扱いに
なるのかどなたか分かりますか?
会社に聞いても私がはじめてらしく
わからないみたいで💦
- はじめてのママリ
コメント

さくら
私も育児時間を使って復帰しますが、正社員のままですよ😵💡💦

あやか
うちもみんな正社員で復職してますよ🤲
給与形態の違いでお給料は計算されますので、会社によって計算方法は変わります。
そもそもが時給制の正社員契約であればパートタイムで給与計算されます。
-
はじめてのママリ
元はフルで月給制でした💦
なので満1歳になるまではフル契約で
育児時間使って時短してたつもりが
パートが時給計算なので
会社が勘違いしてるのか
パート扱いにされてるみたいです😣
給料少なくてびっくりでした。- 1月26日
はじめてのママリ
ですよね💦いままでフルタイムは月給だったのでパートになると時給で計算されるので給料少なくて😭
ありがとうございます💕
さくら
1時間早く帰る分多少は減ってしまっても、月給とパートの時給計算では大違いですよね😰