
離乳食や母乳についての悩み、保育園での食事に関する不安があります。
離乳食をほとんど食べない子は断乳したら食べるから母乳を辞めなさいって言うけど、乳アレルギーでフォロミも飲めないし、離乳食も全然食べれない子に母乳辞めたら栄養とるものがなくなるっていうのにどうしろって言うのか😥
私だって母乳を飲まさなかったらお腹も空いて食べるんだろうなとは思うけど、これで栄養が足りなくなったらどうしようって気持ちもある。
周りの言葉に焦らされます💦
4月から保育園。保育園に行けば自然と食べるよって言うけど、慣れるまでの間は食べるものがないので迎えに来てくださいってなっちゃうんですか?
搾乳したとしても哺乳瓶拒否の子、、、
これから先どうなっちゃうのかな。
考えれば考えるほど答えが出ません。
- r.(1歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ネガ
おっぱい大好きで食べない感じですか?

ママ
保育士です。
保育士として言わせてもらうと、保育園では自然に食べれるようになるわけではありません。
食べないからとほっといてる保育士なんていないと思いますよ。色んな工夫をしてあげてるから、食べれるようになると思います。ですので、親御さんもお子さんのために食べさせる努力を続けてください。家庭との連携が必須です。
私が受け持ってた子の中にも2歳になるまでほぼ食べない子がいましたが、周りの子がお喋りできて、◯◯いつも食べないね!泣いてるね!って言われるようになりました。保育士があげようとすると食べないと泣くので…
その子にとって周りからも言われるようになって…給食は苦しい時間だったと思います。
ですが、泣いても食べなくても、栄養士と毎日毎日相談して、この味付けにしてみよう、離乳食初期からの形状にしようとか…色々工夫してました。
今のところは、断乳しなくてもいいと思いますよ!でも、お茶など違う味の飲み物に慣れさせる事は必要です。
そしてまずは、親御さんの食事風景を見せて食べる事への興味を持たせてあげて、美味しいを食べれるのは嬉しい事だと分かるような雰囲気を作ることから始めて下さい。そして、ベビーフードでもいいので1つでも食べれるものを見つけてあげて下さい。形状も様々なものを試してあげて下さい。
もう試されてるのであっても、焦らず続けてやってほしいです。
色々なコメント読んでたら、保育園預けたらどうにかなるって保護者の方多すぎてビックリしました。なので、キツイ言い方になった部分もあるかもしれませんが、お子さんのためにも今できる事をやってほしいと願いを込め長い返答になりました。すみませんでした💦
-
r.
コメントありがとうございます。
実際にそういった食べないお子さんと向き合っている保育士さんからの実体験のお話しをありがとうございます。
保育園側の対応に不安はありましたが、離乳食初期の形状にしてみたりなどその子にあった食べさせ方をしてくれると聞き安心しました。
でも周りからはそう言われてしまいますよね。子どもは正直ですもんね。自分と違ったらどうして食べないのかな?ってなっちゃいますよね。
息子のためにも家で練習頑張ります。
お茶や水はストローマグで少しずつ飲めるようになったので、これからも練習続けていきます。
ベビーフードに頼ったりもしていますが、息子のために負けじと頑張ります。- 1月25日

あーか
うちも食べなくて断乳しましたが、フォロミもあげてないです!
-
r.
コメントありがとうございます。
あげてないんですね😳
どのくらいの頃に断乳しましたか?
そのあと栄養不足にはならなかったですか?- 1月25日
-
あーか
10ヶ月に夜間断乳から初めて、1歳になった時に日中も辞めました!
栄養不足とかはなかったですよ(・ω・)/
味付けたり、形状変えても全く食べない子でしたが、食べるようになりました!- 1月25日
-
r.
息子も夜中は2時間に1回ぐらい起きてきては授乳なので、夜間断乳が必要かなとは思うのですが、私自身の睡魔に負けてしまい、授乳しちゃっているのもよくないですよね😥
夜間断乳 考えてみます。1週間ぐらいしたら夜中起きずに寝てくれるようになりましたか?
息子も形状や味付けを変えても無意味だったので試してみようかなと思います。- 1月25日
-
あーか
うちら夜それくらい起きてました!!
寝不足辛いですよねー。。
3〜4日で寝るようになりましたよ!!- 1月25日
-
r.
断乳は何度か考えたのですが、離乳食も食べずでお腹が空いて起きているのなら断乳したら可哀想かなとも思うのですが、起きてくるのはそういった意味ではないのですかね?💦
3.4日の辛抱なんですね。- 1月25日
-
あーか
本当の部分は息子にしかわからないことなので、分かりませんが、断乳して平気だったってことはお腹が空いて起きてるわけではなく、口寂しいからだったり、単に癖になってるから長時間寝れなかったりってことなんじゃないかなと思ってます!
断乳したら引くほど食べるようになって、みんなが好き嫌いに悩み始める時期も、好き嫌いなく山盛り食べてます!
下の回答も見させていただきました。
保育士の方からの回答もありましたが、私も保育士、幼稚園教諭でした(・ω・)/
幼稚園の方が長かったですが、幼稚園に入っても食べない子っていました。。
待ってたらいつかは食べる、幼稚園や保育園に入ったら食べると言う方もよくいらっしゃいますが、現場にいた身からしたら、必ずしもそうでもなかったです…
保育士、幼稚園教諭とはいえ、神ではないので、なんでもできるわけじゃないですからね(´・ω・`;)
もちろん根気強く、色々試したり、みんなで取り組むことでやる気を出させたりってするのですが、効かない子にはやっぱり効かないです。。
中には園では食べるけど、家に帰れば変わらず食べないって子もいますし…
先生の大変さも、親としての大変さも経験した今、日々の積み重ね、根気強く、大人が折れないことってすごく大切だなと感じてます。
周りからのプレッシャー、頑張っても報われない気持ち、ゴールの見えない戦い…
本当辛いし、大変ですよね(つД<。
でも、産まれてまだ1年も経たない子にあれこれさせてるわけですから、そりゃ子どもからしてら、そんな沢山押し付けないでよー!!という部分もあるかもですね(^-^)
ズバッとしたアドバイスが出来ずすみません。。
でもママの頑張りが子どもに通じる日って来ると思うので、めげずに頑張り続けてほしいなと思います!!
長くなりすみません(´xωx`)- 1月25日
-
r.
たしかにそうですね😣
起きてこなくなったってことは口寂しくて泣いてたのかもしれませんね。
断乳頑張ってみて良くならないようならお腹が空いていると思ってしまって授乳してしまうかもしれませんが、ちょっとやってみようかなと思います。
保育士、幼稚園の先生だったんですね😳
たしかに何でもかんでも先生に任せるのも良くないですもんね。
私も折れず練習を重ねていこうと思います💦息子のためにも。
ありがとうございます!いつかモリモリ食べてくれる日がくると信じて頑張ってもらおうと思います!- 1月25日

くまむし
うちも10ヶ月だと全然食べませんでしたよ。たしかに断乳後食べるようになりましたが、断乳の少し前から食事に味つけをし始めたので、美味しくて食べるようになった気がします。それと、歩き始めて活動量が増えたからかも。いずれにしても、離乳食を食べないから断乳って、なんだか本末転倒な気がします…
離乳食を5ヶ月から始めるのって、アレルギーがないかのお味見くらいの意味らしいし、ずっと食べないわけじゃないんだから、好きなもの(母乳)食べさせたらいいと思いますよ!
-
r.
コメントありがとうございます。
やっぱり断乳したら食べてくれるようになるんですね!
ハイハイで日頃動き回ってはいるのですが、まだなかなか食べずです。歩いたら食べるようになるのかな?☹️
今は焦らずまだ母乳でも大丈夫ですよね、、、
暖かいお言葉ありがとうございます( ; ; )- 1月25日

YY
お母さんがやりやすい方法でいいのではないですか??
保育園はどうにかしてくれますよ(^-^)
食べるものがないので迎えに来てくださいなんてことにはなりません(^-^)
牛乳アレルギーのみですよね??
うちは卵アレルギーと牛乳アレルギー発症してましたが、野菜も果物も穀物も魚も肉もありますから食べられないものがなくなるなんてことはありません(^-^)
たしかにパンとかクリームシチューみたいのは食べられないけど、、、世の中それだけではないので!離乳食のころなんてほぼ素材の味を生かす感じなので、
牛乳なんて下手したらほぼ使いませんし!
大丈夫ですよー!
ただ、
離乳食を完全拒否で、
一口も食べない。顔色が悪くなっても、空腹で胃液を吐いても、保育園では水も飲まなければ何も口にしてくれない。という状況だと、迎えに来てください。となると思います。ただ、それは保育園に慣れてないだけで、母乳だとか離乳食だとかは慣れればどちらが食べたいか子供が決めていくと思いますよ!
心配しないで大丈夫ですよー(^-^)
-
r.
コメントありがとうございます。
途中で送ってしまったのでもう一度💦
迎えを呼ばれるってことはないと聞き、安心しました。
記載忘れていましたが卵もアレルギーあるのでYYさんのお子様と同じですが、たしかにアレルギーとは言え、ほかに食べれるものはたくさんありますね!
全て慣れが必要なんですね😥
保育園に行き、息子がどうしたいか分かるまでは保育園の先生に相談しながらも気長に待っていようと思います。
暖かいお言葉ありがとうございました( ; ; )- 1月25日

オムハンバーグ
まだ10ヵ月なら大丈夫だと思いますよ☺
うちの姪っこも食べないけど一歳から保育園でした。
フォロミ、ミルク、哺乳瓶、搾乳もダメでした。
本当に母乳だけで一歳まで育ったような子でしたが、保育園入ってから食べる量が増えてきたようです。
母乳も継続中ですが、精神安定剤だと言ってました☺
ちなみにめっちゃデカイです笑
ほぼ母乳だけで育ったと言うのが嘘みたいです笑
個人差がありますので、きっとその子が食べたくなったら食べます👍
と、言っても焦るのが親心ですよね😂
今はお食事って楽しい✨とだけ教えるのをねらいしてみては?
あとはアレルギーチェック😊
大丈夫ですよ〰☺
-
r.
コメントありがとうございます。
息子とまったく同じで姪っ子さんに親近感湧いちゃいます(笑)
息子もポッチャリ気味なので母乳だけでここまで大きくなるなんてすごいと小児科の先生も驚いていました🤣
ありがとうございます!
あまり深い考えすぎないようにしてみます( ; ; )- 1月25日

未婚ママ
うちの子もその頃はおっぱい
ばっかりであまり食べなかった
記憶があります(´・ω・`)
私は食べなくてもおっぱい飲んでれば
大丈夫!と思ってあげてました😂
未だにおっぱい大好き息子です( 笑 )
-
r.
コメントありがとうございます。
この頃はまだあんまり食べていない子もいるんですね。
なんかもう周りと比べるのもよくないと思ってはいますが、周りからやばいよって言われると焦ってしまって😥
今もおっぱい大好きなんですね!息子も保育園に行ってからも精神安定として飲んでそうです(笑)- 1月25日
-
未婚ママ
やばいって程でもないような
気がしますけどね(><)
ママは工夫したり何とか食べさせ
ようとしますがやればやる程
なかなか食べてくれないんですよね😭
ベビーフードは試しましたか?- 1月25日
-
r.
空回りです💦💦
試しましたが、逆にえずいちゃってダメでした。- 1月25日
r.
コメントありがとうございます。
そんな感じです😣
授乳の間隔をあけすぎると逆にペコペコでおっぱいを欲しがって食べてくれないので程々にあけて食べさせても拒否です。そのあとすぐおっぱいあげたらおっぱいはゴクゴク飲みます、、、
ネガ
そうなんですね
何回あげてるんですか??
うちの子も離乳食食べない子やったんですけど
おっぱい噛まれまくって断乳せざるを得なくなりしました
最初は食べてくれなくて体重減っちゃったんですが
ちょっとずつ食べる量増えてきて体重も8キロになりました。
因みに牛乳は嫌いみたいで飲んでません
哺乳瓶も嫌いなので
5ヶ月の時からお茶とかはコップで飲ませてます!
r.
夜中もよく起きるので10回以上はあげています😭
夜中にあげるのもよくないとは思っているのですが、、、
噛まれちゃうと痛いですよね。やはり栄養が離乳食だけとなると食べてくれるようにはなるんですね!
息子も最近はストローマグで少しずつではありますが、お茶などは飲めるようになりました😌
コップはカミカミしちゃってまだ上手ではないですが、、、
ネガ
10回以上やとままさん大変ですね💦
私は11ヶ月で断乳したんですが、断乳ぎりぎりまで夜もあげてましたよ!
トータルで1日6回あげてました
食べてくれる言うても平均よりは少ないみたいです…
でも普段と変わりない様子ならあんまり食べてなくても大丈夫って言われました
ムラがある子なので食べない時もあったり、気分とかで米しか食べない見たいなときもありますが、なんとかなってますよ!
やから息子くんもきっと大丈夫ですよ!
r.
そうなんです( ; ; )💦
睡魔に負けてあげちゃってます、、、
夜中もってことですか?
食べるようになっても、少食の子とかいますもんね☺️
気長に待っていようと思います!
ネガ
夜中もあげてました!
r.
そうなんですね!
痛くて、ある日を機にもう一切あげなくなった感じですか?
ネガ
10ヶ月くらいからしょっちゅう噛まれるようになりぱっくりしまくってました。
その前も何回か噛まれたことはありました
私は母乳外来に通ってたので
そこで先生に傷だらけやしもう止めようって言われてやめることになりました
言われてから、一切あげなくなった感じです
r.
パックリまでなっちゃっていたんですね😭
言われてから一切あげなくなったのですね。
息子も少しずつ母乳の回数を減らしたら食べるようになるかもしれませんね。頑張ってみます!