※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
家族・旦那

明日から葬儀の為、子供を連れて実家に帰ります!実家なのですが「嫁に出…

明日から葬儀の為、子供を連れて実家に帰ります!
実家なのですが「嫁に出たのだから菓子折りを持ってくるのが当たり前よ!」や、田舎だからか香典の金額多く義理の両親に金額を伝えるのも言いづらい感じでした。
これは当たり前なんだからと、地元、実家から出たことのない母が言うのが世間知らずというかなんというか。
時々実家に帰っても、子供がうるさいとか躾がなってないなど言われ、実家に帰っても全然休まりません。
母はいつも父親に気を使い、父親を中心に考えているので食事も偏り一人目の出産後の里帰りの際はストレスからか母乳の出が悪くなりました。
そのため二人目が生まれても里帰りはしない予定です!
明日からの生活で母は体裁を気にする為、身重でも疲れていても、酒を注ぎにまわりなさい!子供を静かにさせなさい!と言われるのがわかっているので辛いです。
愚痴をはかせていただきました!

コメント

deleted user

そんな母親には絶対なりたくないですね😭
世の中には色んな人がいるんですね😭💦

無理しないでくださいね😭

初めてのママリ🔰

お母様厳しいですね😫💦
でも自分の親だと中々強く言えない事もありますよね(´・_・`)
大変だと思いますが頑張ってください😭🙌

なな

aさま
昔から厳しいので、自分の子供には自由にさせてあげようと心から思います(*´-`)
ありがとうございます( ◠‿◠ )

なな

みにたろすさま
そうなんです(-.-;)自分の親だからこそ離れる訳にもいかず、、、
明日は気持ちを無にしていこうと思います!ありがとうございます( ◠‿◠ )

2児のママ

身重で心配のある遠出、行事、本当に大変でした。
不安感のあるまま参加しても、負の連鎖でお互い嫌な思いをするので、体調が優れない事を過剰に伝えて早く引き上げるか、旦那さんに子どもや間を任せて、休ませてもらうかした方が良いです。

身重で無理して、関係悪化したことあります。大変な思いでお金もかけて行ってもなにも感謝もされず、嫌な思いしかお互い残りませんでした。

おかわり姫

厳しいお母さんですね(。>ㅅ<。)
きっとお母さんの親がそういう人だったんだろうなって思います( • - •` )
お父さんや旦那に気を使いみたいな昔ながらって感じなんですかね。

ゆたん

かなりストレス溜まりますね…私も田舎ですが菓子折り1つ持ってったことないですよ!
妊娠中なのに余計溜まりますね…
いくら葬儀でも小さいお子さんはまだあまりわからないですし…
自分は小さい頃こういう場でも大人しく静かに出来たんか!って思いますw

なな

おかわり姫さま
そうなんです( ´Д`)y━
母の母親も厳しく育てたみたいです!
私の代でやめてやります笑
昔ながらですよね。。なので私達夫婦のやり方は理解できてないと思います。。。

なな

ゆたんさま
本当ですか??Σ('◉⌓◉’)理解のあるご両親で羨ましいですヽ( ̄д ̄;)ノ
子供は一歳半なので静かにさせる事のほうが難しいのに、、体裁より孫に会える喜びはないんか!と思いますw

ドキンちゃん

お疲れ様です😔
うちも私の実家の葬儀の時は手土産とは別に菓子折りと香典持って行きますよ🤭
私の母も地元・実家から出たことないです!
でもなんか話の内容的にうちの母とはタイプが違いそうです😖
うちの母ひ「都会では違うと思うけどこっちではこういう風にやるのが普通だから、悪いけどこっちのやり方に合わせてくれる?ごめんね」って感じです!
そうしてほしいにしろ言い方ってものがありますよね😢

ストレス溜めすぎず、ゆっくり過ごせると良いですね😭

なな

ドキンちゃんさま
お母さまもそうなんですね(=´∀`)
手土産と別に菓子折りと香典もなんですねΣ('◉⌓◉’)やはりそれは用意した方がいいんですね!
そしてやはり言い方ですよね。。母はイライラしたりパニックになると相手を思いやれる発言をしないので、子供ができた今は変な言い方されると距離をとりたくなります!
明日からちょっと不安ですが、ゆっくり過ごせることを祈ってますw
ありがとうございます( ◠‿◠ )