
子供が義実家で泣きやすい状況に困っています。人見知りはしていないはずなのに、義両親に抱かれると泣いてしまうことが多いようです。外では泣かないこともあり、義実家での環境に慣れるためにもっと頻繁に行くように言われていますが、本人も子供もストレスを感じています。このような状況について、他の方の経験やアドバイスが知りたいと思っています。
いつもお世話になってます!
6ヶ月の男の子育ててます😊
みなさんのお子さんは人見知りっていつから始まりましたか?
うちの子は多分まだ始まってないんですが、、
義実家に行ったら必ずギャン泣きします。
招いた時の方がマシですが、義両親が抱いたらすごい確率で泣きます。
外でたまたま会った時は大丈夫でした。
初めましての人に会っても、抱かれてもほとんど泣きません。えらいねー、全然泣かなくてってほぼ毎回言われます。
ギャン泣きするので、義実家はひいばあちゃん含め、全然こーへんからやわーとか慣れさすために来いって言います。正直ホンマにうざい。
あたし自身も毎回ギャン泣きは子供もかわいそうなので、できるだけしっかり寝かして、空腹満たして、とか色んなことクリアしてから行ってるつもりやのに、、
人見知りまだないはずやのに、この人やと絶対泣くとかってありますか??
義実家は好きじゃないけど、行く時は泣かないでー💦って思っちゃいます。ギャン泣きかわいそうやし。。
- かおり(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あん
うちは4ヶ月の頃から少しずつ人見知りというかママとパパとそれ以外の区別がついて来たみたいで、同じく義実家に行くとギャン泣き、特に義母に抱かれるとギャン泣き、声聞くだけでギャン泣き、でした。
何回か抱いても大丈夫な時があり、顔を見せないよう抱っこして前向きにして遊んでもらってたら大丈夫になってきました。
それでもまだ泣く時とそうでない時と半々です。泣くと私や旦那に代わってもしばらく泣いてます。
場所見知りやいつも住んでる所より人が少し多くいるなどの条件も重なって泣いてるのかなと思いました^^;
うちの場合、慣れてもらうしかなさそうです。

ネオ
支援センターの先生が、早い子はもう半年から人見知りするって言ってました😃
あと、ママ以外の人を見た時に赤ちゃんがその人をどう解釈するかというと、、、
その人とママが話している中で、ママがどういう接し方(表情や声や話し方)をしてるかを見て、この人は大丈夫らしい、、とか赤ちゃんなりに判断してるみたいですよ🥰
基本、ママを介して物事を解釈するので、やっぱり親を見て育つんだそうです〜😃
-
かおり
コメントありがとうございます😊
そぉなんですね!
そろそろかな🤔
ってかそれは、、すごい納得しました!!笑笑
義実家が嫌ってオーラ出しすぎなんでしょうね。子供は分かっちゃうんでしょうね。行っててもいちいち
もっと来なあかんよー
知らんとこやもんなー
とか言われるし、余計イライラしちゃって💦あたしから仲良く喋ったりもしないからやなーって思いました!笑
義実家以外の事でも気を付けないとダメですね!笑
ありがとうございます😊- 1月25日
-
ネオ
私も先生からそれ聞いて、、、
うん、まじ気をつけよ。(笑)
と思いました😂😂😂
わかります、、イライラしますよね〜😭
頑張るしかないですね(笑)- 1月26日
-
かおり
わぁーってなりますね笑
イラッとしたら笑えないですからね。笑
がんばりましょ😊👍- 1月26日
かおり
コメントありがとうございます😊
4ヶ月で!早いですね!
お義母さん、、声聞くだけでってすごいですね!あ、でもうちも似たようなものです。。おばさんの方がダメそうで、、
でも顔を見せないように遊ぶって、、それもなんか辛いですね😓
わかります!あたしたちが代わってもしばらく泣いてます。で、落ち着きます。
めげずに抱き続けようとするから、ホンマに泣いててかわいそうで、、😭
旦那はタイミングが悪いんやろなーって言うけど、毎回?💦って思って。。
慣れてもらうってのが1つですね。。