コメント
まゅママ
うちは、小学生になるまで食べさせてましたよ(笑)
いずれ、自分で食べれるようになると思うし多分甘えだと思います( ^∀^)
下の子が産まれたら変わるんじゃないですかね??
ななみ
私はまだ子供はいないのですが、仕事で幼稚園の遠足のお手伝いをしたことがあります。その時は保護者付きの遠足だったのですが幼稚園の先生が『いつもはしっかりしてる皆だけど親の前では甘えん坊ね~』と言っていたのを思い出しました!5歳くらいの子どもたちだったと思います。小さいながらに保育園や幼稚園というコミュニティーの中で成長しているんだなぁ、子どもたちって大人が思っている以上に人との関わりを学んでるんだなぁ…と。
その反動でおうちでは甘えたいのかもしれませんね!
保育園でしっかり出来るのなら立派です!!!
お家でも食べてくれるとお母さんは楽になりますよね💦
質問の答えになっていなくてすみません( ´;ω;` )
-
あおい(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
コメントありがとうございます‼︎
やっぱり甘えてるんですね〜♡
保育園での成長の場も大事ですがお家での甘えも大事なんだと思いました꒰✪ૢꇵ✪ૢ꒱ෆ⃛ෆ⃛ೄ
ありがとうございました♡- 2月5日
sakura koala
保育園ではみんな自分で食具を使って食べていますが、保護者の方のお話を聞くと、お家では自分で食べない、という子が割と多くいるみたいです。
保育園ではお友達もみんな自分で食べているし、それが当たり前、という環境です。
小さくてもわかっているので、保育園では自分で頑張ります。
保育園で頑張っている分、お家では甘えているのでしょうね。
でも、それは普通のことだと思います。
「保育園では自分で食べるのになんでお家では食べないの!」ではなくて、
「先生に聞いたよ〜保育園で自分で上手に食べられるんだって!すごいねー!」
と褒めたうえで、
「ママも見てみたいな〜!」
と、言ってみたり。
あとは、食具をお気に入りのキャラクターに変えたら意外とアッサリ自分で食べるようになったり。
食べる場所を変えたり、メニューを変えたり、お友達やおじいちゃんおばあちゃんと一緒に食べたり‥などなど。
いずれにせよ、保育園でちゃんと食べられているのであれば、何かのキッカケで食べてくれますよ(o^^o)ご心配なく!
あおい(͒⑅′࿉‵⑅)͒ෆ*
コメントありがとうございます‼︎
やっぱり甘えてるんですよね?
(๑>◡<๑)
いずれ もう、甘えてくれないの?っていう日がくると思うので子供のペースに合わせたいと思います(๑′ᴗ‵๑)
ありがとうございました♡