※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななののか♪
子育て・グッズ

里帰り中の赤ちゃんと祖母の関係でイライラしています。夜泣きや口出しでストレス。対処法を教えてください。

里帰り予定なのですが、心配なことがあります。
赤ちゃんが生まれてから、私の祖母(赤ちゃんからしたら、ひいおばあちゃん)と襖を挟んで隣の部屋になります。

おばあちゃんは夜眠りが浅く、赤ちゃんの夜泣きで起きてしまうのではと心配しています(>_<)
また、面倒見が良いこともあって、夜中に色々と言われそうで。
普段の精神状態なら、感謝しつつやんわり断れそうなのですが、寝不足&慣れない子育てのところに口を出されたら、すこくイライラしてしまいそうです。

きつい言い方はしたくないのに、きつく当たってしまいそうで今から怖いです。

皆さんは、里帰り中家族にイライラしませんでしたか?あまりイライラすると赤ちゃんにも悪そうで(>_<)

乱雑な質問になってしまったのですが、夜泣きしたときの家族への対処や、口を出されてイライラしないための対処があれば教えてください。

コメント

deleted user

私は出産を期に同居になりました。
産後は私の祖母と襖を挟んで隣...ななののか♪さんと同じです(^^)
夜中に泣くけど、ごめんね。
起きてこなくていいからね。
と、釘をさしました(笑)
後で聞いたら、年寄りなので、耳が遠くて泣き声は気にならなかったそうです。それに、ひ孫なので、泣き声さえも可愛いかて、元気でもが出ると(笑)

家族へのイライラ...あります(TT)産後は外に出かけられないので、旦那に愚痴って発散しました。
1回我慢できなくて、私が母親!できないって言えないし、分からないでも困るし、自分の子どもだから私が考えるよ!って言ったこともありました(^^;
産後はイライラしやすいそうなので仕方ないかと、赤ちゃんに当たらなければ大丈夫ですよ~

  • ななののか♪

    ななののか♪

    同じですねー!!
    たしかに、私のおばあちゃんも耳が遠いし、その点では大丈夫かもしれません(*^^*)
    赤ちゃんにだけは当たらないようにしたいですね(>_<)
    参考になる回答をありがとうございました。

    • 2月10日
ふみちお

慣れない育児本当に大変です〜(T ^ T)

子供が中心になるのであたることないですが、
母にはあたってしまいがち(笑)

でもいつもありがとうは忘れず言ってます〜(^∇^)

  • ななののか♪

    ななののか♪

    当たってしまっても、感謝の気持ちを忘れないことが大事ですね!
    赤ちゃんにだけは当たらないようにしたいです(>_<)ご回答ありがとうございました。

    • 2月10日