※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さほ
子育て・グッズ

おんぶ紐での家事やおすすめのおんぶ紐について、実際に使用した方の意見を教えてください。4カ月健診後に検討中です。

おんぶ紐ってどうですか?
4カ月になったので、次の健診で首が座っているようであれば、おんぶ紐を試してみようと思っています。横になっていてくれない時、抱っこだと家事が難しいので😅

・おんぶ紐での家事はどんな感じか(気を付ける点など)
・おすすめのおんぶ紐

など、実際に使ってみた方のご意見を教えていただけたら嬉しいです✨

コメント

deleted user

昔ながらのおんぶ紐持ってますが、あまり活躍しませんでした💦
理由は息子が大きめで重くて背負いながらの家事の負担が大きかったこと、息子があまりおんぶを喜ばなかったことです😂
でも保育園の先生なんかはみんな昔ながらのおんぶ紐でお子さんおんぶしてますし、合う子にはいいんだろうなあとも思います😊

  • さほ

    さほ


    おんぶ紐もやっぱり合う合わないがあるんですね🤔うちの子が合う子なのを願います!
    回答ありがとうございました!

    • 1月25日
もぐもぐ

コンビのニンナナンナというおんぶ紐を使ってます🙂

子どもをおんぶ紐に入れてからリュックのように背負うので装着は簡単です✨が、うちの娘は7kgあるので肩が凝ります💦

嫌がって泣く事もありますが、慣れると辺りを見渡したり、寝てくれてます😌

確かに両手が空くので便利ですが、肩凝りが酷くなるので結局ホントに今はおんぶしないと無理!と言う時しか使ってません😂

  • さほ

    さほ


    装着が楽なのいいですね🙂ニンナナンナ調べてみます!
    肩凝りなっちゃうとつらいですね😥様子を見つつ使ってみたいと思います。
    回答ありがとうございました!

    • 1月25日
とまと

最近おんぶデビューしました🙋
めちゃくちゃ家事はかどります!(笑)
椅子に座りたい時とか、
振り向いたりする時に足が物に
当たらないように気をつけてます🙆
あとはついつい色々やりたく
なっちゃうんですが、
長時間にならないように、
1つ用が済んだらいったんおろして
少し休憩してあげてます!

私は貰い物のアップリカの
抱っこ紐が、おんぶも出来る
やつだったのでそれつかってます🙆

  • さほ

    さほ


    両手使えるとやっぱり便利ですよねー。私も色々やりたくなっちゃいそうなので、参考になりました!子どもの負担にならないように気を付けます。

    回答ありがとうございました✨

    • 1月25日
Lieb

私も家事する時に使おうと昔ながらのおんぶ紐買いましたがほぼ使わず😅
結局1人の時はおんぶはあまりせずでした。
2人目はよくぐずるのでおんぶしないと家事が進まなかったので首座ったらおんぶしまくりでした!ただ使っていたのはエルゴと同じタイプの抱っこ紐で、慣れてしまえばそれでおんぶする方が楽でした!
因みにマンジュカというメーカーです。
体への負担的にも昔ながらのやつでおんぶするよりも上の抱っこ紐でおんぶする方が楽です。

実母は昔ながらのおんぶ紐が楽だと言って子守する時は昔ながらのやつ使っていますけどね。

  • さほ

    さほ


    回答ありがとうございます!
    うちも母は昔ながらがいいって言います。同じですね☺️
    でも昔ながら~だと負担が結構あるんですね。エルゴとかマンジュカみたいなタイプ、気になります!

    • 1月25日