※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ。
子育て・グッズ

子育て支援センターに行くのが怖いですが、息子の成長のためには行った方がいいでしょうか?

子育て支援センターに行くのが怖いです。
見た目と年齢(24)が世間から見たら若いせいなのか、子供を連れて歩いているとコソコソと「え!?若すぎん?デキ婚でしょ。絶対〜。」「シングルかなー?子供かわいそう〜」など、、近所やイオンなどに行くと何も知らない人からわざわざ聞かれたり、コソコソ聞こえるように言われたり、嫌な思いをして、外出したくないです…。

ただ、息子の成長のためにいつかは支援センターにも行ってみたいのですが、怖くて行く勇気が出ません。
家で友人や親や姪っ子と遊ぶだけでも十分かな?とも思うのですが、やはり成長のためには行った方が息子の為にはなりますかね?(;_;)

コメント

れもん

見た目一見怖そうな髪明るい人とかギャルっぽい人とか支援センターにいますがちゃんと子供見てたり敬語話せたりしてれば普通に溶け込めてる気がします(^^)
地域によるかもですがそんな怖がらなくても大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

  • ゆ。

    ゆ。

    大丈夫ですかね(;_;)
    本当に小心者というか、過去に人間関係でのいざこざが絶えなかったりして、人間不信というか💭関係を築くのも下手くそで。でも、息子の為になる事はなんでもしてあげたいんですが、支援センター行く勇気だけが出なくて、、😅

    • 1月24日
める

24歳で結婚、妊娠出産って普通じゃないですか?
今時さずかり婚はめずらしくないですし。
言わせたいやつには言わせとけばいいと思いますよ。
支援センターに行くメリットはありますけど、つらければいかなくてもいいかな。って個人的にはおもいます

  • ゆ。

    ゆ。

    私の中では平均的だと思いますし、結婚して2年経ってから授かった子なので、デキ婚でも無いのに、若いってだけでなんでも決めつけてこられるのがなんだかなぁ…😭という感じです。
    やはり、行くことにはメリットありますよね。。

    • 1月24日
  • める

    める

    私の周りが10代でさずかり婚してる人ばっかなので全然普通だと思いますよ。
    私自身 見た目中学生みたいですけど(実年齢は成人済み)旦那と歩くと旦那が老け顔なので援交っていわれたりしますけど全く気にしてないです笑
    一度だけいってみて、子供がたのしそうだったらこどものために!と思っていってみるとかはどうでしょうか??

    • 1月24日
ちかたん

同じ年代の子と遊ばせるのはとても大事なことだと思います。

周りを気にして生活してて疲れませんか?
周りなんて赤の他人です。
勝手に言ってろ〜。くらいにスルーでいいと思います!

私は24歳で3人の子どもがいます。
若いね!って言われれば、逆に自慢しちゃいますよ!

ただ周りがどうしても気になるなら、無理しなくてもいいと思います。

  • ゆ。

    ゆ。

    やはり同じ年代の子と遊ばすのは子供にとっては良いことですよね(><)

    子供産んでから周りをすごく気にするようになってしまいました。。
    適齢期と言われる歳に産んだんですけど、どうも最近のママさん達は30歳〜の人が多くて話題も合わなければ見た目が未成年に見られるのでなかなか自分の中で踏ん切りつかなくて、、😅

    • 1月24日
らびママ

私も1人目は24でしたけど、そんなに周りから言われたことないですよ(b*'Д')b逆にいまの支援センターで18くらいの子もいました!!ママはみんなママですし、年齢は関係ないとおもいますよ♪

  • ゆ。

    ゆ。

    そうなのですね!
    18.19.20くらいの方が居れば心細さもなくなるとは思うんですが、ちらっとだけ見て、帰るってことも有りですかね?😅

    • 1月24日
やん

うわーうざいですね💦
わざわざ聞いてくるって😅
私も23なので母親に見えてるのか
心配になることがあります😥

支援センターも勇気がなくて
行ったことなくて💦
お座りできるようになったら
頑張って行ってみようと思ってます✨

  • ゆ。

    ゆ。

    私もびっくりしました😞いきなり話しかけられて、答えたら「ふーん。そうなんですね。」で、終わりです💦何がしたかったんだろう、、と思いました。
    私も身長低いし童顔なので、21に見られたり未成年に見られることもしばしば、、(;_;)


    私もお座り出来るようになったくらいに勇気出して行ってみようかなぁ(><)

    • 1月24日
m

デキ婚だのシングルだの
話も聞かず見た目だけで決めて失礼な方もいるもんですね…
まぁわたしも24でデキ婚しましたがw
デキ婚もシングルも悪いことだとは思わないですけどね😊

どんなふうに見られたって
お子さんのママはゆ。さんだけですし
お子さんにとっては一番のママですから気にしないほうがいいです!❤️
支援センターも無理して行く必要ないですよ。

  • ゆ。

    ゆ。

    失礼ですよね…。
    デキ婚が悪いとか、シングルが悪いとか、そんな偏見持つ人居るんだなと思ってショックでした。子供が幸せなら良いと思わないのかなぁ…と。

    ありがとうございます(;_;)♡♡
    支援センターも、チラ見だけして若い子が居たら時間かけてでも頑張って行って見ようと思います😭

    • 1月24日
deleted user

私23ですがほぼほぼそんなこと言われた事ないですよ…どんな地域か逆に気になります…めっちゃ失礼ですね🙁

支援センターや子育て広場など場所にもよりますが個人個人で好き好きにどうぞって感じのところの方が溶け込みやすいかと思います☻
基本的な挨拶とか笑顔とかあれば大丈夫かと思います!
まだ焦らなくて全然平気ですよー!ズリバイができるくらいになると結構動けて楽しいかもです☺️

  • ゆ。

    ゆ。

    そうなんですか!私結構言われたりします…。近所の人からしたら、ママになるのも早ければ結婚も早くて持ち家もあるなんて!!なんていい話のネタ!!って感じだと思います(´Д`)ハァ…

    そうなんですか!
    パパと一緒に行ったら浮きますかね?(;_;)
    最初だけチラ見するか、パパと一緒に行くか悩んでます💦

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんなことないですよ〜!土日は特に家族で来てる人もいますし!
    私の家は平日休みが多いので平日でも夫と子供と行ったりしますよ☻
    私は1番最初は見学がてらちらっと見ただけで次からちゃんと遊ぶ感じでした😉

    • 1月24日
r子ちゃん

えー!酷い人達がいるもんですね😨
私は支援センターには特に行きません😳
理由はママ友グループみたいなのしかいなかったり、私自身が潔癖気味で行くのがしんどいからです(笑)
友達親子と遊んだり、公園で知らないお友達と遊んだり、家族だったり、支援センター行かなくたって親子共々楽しく伸び伸び過ごせてますよ〜☺︎

  • ゆ。

    ゆ。

    ママ友グループみたいなのやはりいるんですね(><)怖い〜😞💦もともと根っからの集団行動とか、大人数で居るのが苦手で、、💦
    友達親子と遊ぶ時はモールなどに行かれますか??

    • 1月24日
  • r子ちゃん

    r子ちゃん

    私が行った時は複数名のグループの人達しかいなかったです☺︎
    親子2人だけで来てたのは私たちだけでした😳
    そうですね!ショッピングモールや、まだちっちゃい時は普通にランチに一緒に連れて行ったり、有料の遊び場などに行ったりです☺️

    • 1月24日
deleted user

18、19の女の子じゃないんですからその年齢なんて普通ですよ(●´^`●)
それか見た目が凄いお若いか💦
でも言わせとけばいいですよー(*Ü*)
そうゆう時は若く見られてるって部分だけ拾いましょ✨

支援センターじゃなくても
市で行われてる体重測定とか育児相談とかでも刺激にはなりますよ(*´ω`*)
同じハイハイやゴロゴロしてる子を見るのも刺激になります(❀'ω'❀)
でもお母さんがビクビクしてる所に連れていかれちゃうとお子さんもビクビクしちゃうので行かなくても大丈夫ですよ(* ॑˘ ॑* ) ⁾⁾

  • ゆ。

    ゆ。

    見た目がおぼこいんです、、(><)
    こればっかりは化粧しても変わらなくて😞💦

    育児相談でしたら保健師さんとですよね、、?育児相談だったら行けるかもしれないので調べてみます♡
    ありがとうございます(;_;)♡
    子供もビクビク移っちゃうと可哀想なのでパパと一緒にか、チラ見して行けそうな雰囲気か下見してから考えてみます(><)

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    おぼこいってなんですか?💦
    方言かな?💦

    育児相談は保健師さんと主に話をしますが
    体重測定の時の待ちの時は周りに小さい子がいるのでそれだけでもお子さんの刺激になると思います(*´ω`*)

    保健師さんなのでほんの些細なことでも話せますし
    愚痴でも何でも聞いてもらえて
    旦那としか話し相手がいないのでついつい話し込んでしまいます(*Ü*)
    私は毎月行ってるせいか息子が人見知りの時も保健師さんとは手遊びしてました✨

    ちなみにわたしも支援センター行ってないです(❀'ω'❀)
    誰かと仲良くなっていついつ行こうよーってもがめんどくさくて(笑)
    基本息子と張り付いてお昼寝が好きなので( *^艸^)

    • 1月24日
  • 寝てる時が1番幸せ❤

    寝てる時が1番幸せ❤

    横から、失礼します。

    おぼこいは、幼いという意味ですよ😊✨

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    初めて聞きましたΣ(º ロ º๑)
    標準語ですか?💦

    ありがとうございます✨

    • 1月24日
  • 寝てる時が1番幸せ❤

    寝てる時が1番幸せ❤

    方言なんですかね(笑)

    当方愛知県ですが、言わないんですね(´•ω•ˋ)

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    愛知県の方なんですね(*Ü*)
    私は千葉県ですが初めて聞きました(❀'ω'❀)

    • 1月24日
  • ゆ。

    ゆ。


    おぼこい=幼い です!
    方言なんですかね?関西出身なのですが、、😂

    • 1月24日
  • ゆ。

    ゆ。

    育児相談のこと、細かく教えて下さってありがとうございます💗
    育児相談の方に先行ってみようかなぁと思います💡☺️

    私もお昼寝大好きです( * ॑꒳ ॑* )(笑)
    息子と手を繋いで寝てる時が一番幸せです💗🥺

    • 1月24日
  • ゆ。

    ゆ。

    先に回答して下さってありがとうございます♡♡
    愛知県では使わないんですね😳💡
    関西の方なら皆使うのかなぁと思っていました😂

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    病院では解決しなかった事も育児相談で解決したりもあったのでオススメです(*Ü*)

    その1番幸せな時でお子さんも過ごしてください✨

    • 1月24日
kapi

んーそんな怖がらなくていいと思います💦
24って普通に適齢期だと思いますし。
近所の児童館にもいますよ( ˙꒳​˙ )
普通に気軽に話すし児童館の先生たちが溶け込めるように会話に入れてくれたりして♪

でも嫌なら無理しないほうがいいです。
変に気を使って疲れたらお母さんにもよくないですからね♪
私は18で上の子を産んでるので気持ちはわかります(^◇^;)
でも普通に話せばみなさん良い人ばかりで、若いのにえらいね〜って言ってくれましたし!
とにかく!世の中嫌な奴もいるけど、それと同じだけ良い人もいます!
良い出会いがあると良いですね♪

  • ゆ。

    ゆ。

    適齢期だと思ってたんですけどなかなか、私の外見が幼いからか未成年に見られることもあって💦
    先生達も居てらっしゃるんですね💡
    今度チラ見してみます(><)

    ありがとうございます(;_;)♡♡
    若くでママになられた事を褒めてくれる人も居れば貶す人も居ますよね。同じ女として何だか嫌な気持ちになっちゃいます。。
    良い出会いに巡り会えることを祈ります💗ありがとうございます!

    • 1月24日
めい

わたしも24でうみましたよー!
支援センターばりばりかよってますが、あうあわないがあって、場所によっている人間の層もちがいますよー!

私は若い人多目の支援センターでおちついてます😳
でき婚やろとか、シングルだろとか見た目で勝手に決めんなー😠
きちんとははおやしてるんだから胸はっていいくらいです!

  • ゆ。

    ゆ。

    同じですね♩
    支援センターによって年齢層の幅というか違い?があるんですね(><)若い人多かったら良いですが、、

    見た目で判断されたくないし、どうでも良くないですか?(;_;)どんな形であれ子供が幸せなら良いと思わないのかなぁ、、。と、少し残念になりました。
    コメントありがとうございます(><)♡♡

    • 1月24日
ねこ

そんなの気にしなくて大丈夫です!
もう逆に若くていいだろー!まだまだ体力あるんだぜ!!って思いましょ😊

  • ゆ。

    ゆ。

    ありがとうございます(;_;)♡♡
    体力は底なしですが!(笑)

    • 1月24日
A

私も21で授かり婚したので
今3ヶ月ですけど出かけるのに
周りの視線はちょっとは
気にしちゃいますけど24歳なんて
ぜっんぜん若すぎるってこと
ないですし若いママのが可愛くて
いいと思います❤︎って自分にも
言い聞かせてます!笑

  • ゆ。

    ゆ。

    ですよね!(;_;)
    周りの視線が少し痛かったりもしますよね😂
    友達も20で授かり婚しましたが幸せそうに暮らしてるし、子供ちゃんも幸せそうに毎日笑ってるので、親子共々幸せに過ごせるならどんな形でも良いと思いますよね💗なのに、偏見でしか物事を語れない人にガッカリしました。同じ女として有り得ないな…って😞

    私もそうします♡特に息子には若くて綺麗なママで良かった!と思って欲しいので( * ॑꒳ ॑* )♡

    • 1月24日
りり

若くみられて羨ましいです💓私も若くみられたい…(笑)きっと素敵な方だから嫉妬されたんでしょう♬
うちの近くの支援センターもギャルたくさんいますが、皆さんいい方ですよ😆✨

  • ゆ。

    ゆ。

    嫉妬だったんですかね、、?😳
    低身長&童顔過ぎて、子供が子供を産んだと思われてるんだなぁ、、と思ってました😅

    やはり行ってみなきゃわかんないですよね(><)勇気出してチラ見してみます!!それか、パパと一緒に行ってみます!

    • 1月24日
deleted user

私は23ですが、同じような感じの経験あります 😭
とくに電車でですが、おばさん達に若いママさんね〜などコソコソ色々言われます。いちいちすごく見られます。妊娠中は意地悪されたり嫌な思いをすごくしました。自分が想像していた妊婦生活とはかけ離れていました、、
私としては23は若いちゃ若いけど、子どもがいても普通の年齢だと思っています 😂 でも私の地域では30前後の方が多くて自分は若いほうなんだなぁとは思います。

私は支援センターは遠くて一度も行ったことがないんですが、有料の遊び場によくつれて行きます 💕 7ヶ月くらいのときにデビューさせて、本当に行ってよかったと思っています!同じ月齢の赤ちゃん同士で追いかけっこしたり、ちょっかいかけに行ったり、こんなに息子は成長していたんだなと思いました 😳✨ 周りなんて気にしていたらこれから何もできないです!文句言ってくるやつなんて放っておきましょ ♡

  • ゆ。

    ゆ。

    私と似たような境遇を経験されてる方がいて嬉しさ半分悲しさ半分です、、(;_;)若いってだけでこんなに意地悪されたり、陰口言われたり、嫌になりますよね。同じ女として有り得ないなって思います。私の地域もそんな感じです。。

    そうなんですね!その話聞いて尚、連れて行きたいなって思いました💗息子の為に、どこかには連れてってあげたいなぁ、、支援センター以外も探してみます♡
    ありがとうございます( * ॑꒳ ॑* )♡♡

    • 1月24日
もえまき🐶💙

24で言われるんですね。
私は23で今妊娠中ですけど、10代から妊娠出産してる人多いと思いますよ!
私はファッション系の学校、仕事していたためピアス大好きで、10個くらい耳穴空いてます。
よく言われるのは、子供生まれたらピアスつけるのやめなさいという親戚や祖父母に言われます。父母からは言われたことないですが、別によくない?みたいな感じで無視してます!

  • ゆ。

    ゆ。

    ご懐妊おめでとうございます♡
    多いですよね!私の周りにも20歳とか19歳で結婚した子居ます!子供や自分が幸せなら年齢や容姿なんか関係ないですよね(^^)♪ピアスも長かったら子供が興味示して引っ張るかもしれませんが、短いの付ければ良いし、何でもかんでも口出しされたくないですよね〜(><)💦

    • 1月24日
りとる

私早生まれなので3月で23ですが
支援センターいくと羨ましい~とか
若いうちに産んでおいた方が楽だよね(体力的に)とか言われます(笑)

1度行ってみて様子見るのもありかと思います😊
私は人見知りで緊張しいですが
田舎だし今後関わる人多いだろうなと思って行き始めました😄

  • ゆ。

    ゆ。

    やはり若そうに見えると年齢聞かれますよね〜😅


    様子みて見ます(><)!
    どうしても踏ん切りつかなかったら、パパと一緒に行ってみます😅💦

    • 1月24日
かにゃあ

こんばんは。はじめまして。
私も結婚し、21になる年の20で息子を産みました。今23で今年24になります。

子育て支援センターいくの憂鬱ですよね。私も何度か行きましたが元々人見知りですし、苦手です。不特定多数の知らない人に会うのは疲れるし、誰とも話さないとそれはそれで居心地悪いしで行かなくなりました。(ただ、それでも仲良くなれた数少ないママ友さんとは定期的に連絡とって会っています。)

なので、習い事で体操教室(月2000円程の手頃なものです)と親子スイミングに行っています。顔を合わす人が大体同じなので回数重ねる度に会話が増えて楽ですし、居心地も良くなってくるしと思って通っています。
息子にも刺激になりますしね。同い年と関わる貴重な時間です。
ですが、人との関わり(子ども同士で遊ぶこと)の楽しさや嬉しさを理解できるのは5歳頃だそうです。それまでは親などが仲介しないと関われないと保育士さんから聞きました。つまり幼稚園入るくらいまでは子ども同士が友達と楽しく遊ぶということは難しいということになります。なのでそれまでは子どものためにとこだわらなくてもいいのかなと思っています。親の無理のない範囲でやれれば。

そもそも見た目だけで判断して、さらに嫌なことまで言ってくる人なんかは無視しましょ!
精神年齢低いんですねと思って、無視です!
そんな人のために心暗くするなんて時間の無駄と思って堂々としてましょ!何にも悪いことしてないんですから!
きっと年齢関係なく仲良くしてくれるママさんがいると思いますよ。

私も20離れたママ友がいますが普通に子どもの話題で持ちきりです。

それでも嫌な思いが続いたり、怖いなら無理していく必要無いと思います。
ゆ。さんが笑顔でお子さんと接するのが一番だと思いますよ!

  • ゆ。

    ゆ。

    長文でのコメント、本当にありがとうございます(;_;)♡♡

    支援センター、どうしても継続して行けなかったり、踏ん切りがつかなかったら習い事を通して同じ歳の子達と会える機会を作ってみようかなと思います♪すごく良いアドバイスありがとうございます!

    気にしすぎたら心が病んでしまいそうになるので、
    本当に年齢のことにしろ、何にしろ気にしないでおきます(;_;)!
    子供の前で辛そうな顔したりしたら子供にも気持ちが移ってしまいますもんね。。大事なことを改めて気づかせて下さってありがとうございます💗😭

    • 1月24日
A

むしろ子供授かることなんて
奇跡ですしそれが若い状態って
幸せなことだなって思いますし
そゆう人たちって偏見と
若干の妬みもありますよね!笑

ですよね❤︎共にママ磨きも頑張りましょう🥰若さの特権です❤︎笑

ちゃちゃ

24で出産は普通ですよ😉私は長男出産時、15でしたよ😅(笑)
人は人、自分は自分ですよ👍
言ってる人が心狭いだけですよ😉