
出産後2週間のママです。愛情過多で心配が尽きず涙が止まらない。里帰り中でサポートはあるが、不安で涙が止まらない。息子の健康や情緒に不安を感じています。
先日出産し、生後約2週間のママです。
我が子はとても可愛いのですが、愛しすぎて全ての動作が心配になります。
また、ちょっとしたことでも涙が止まりません。
里帰りしているので実母や兄妹のサポートを受け、旦那も仕事帰りに私の実家に通ってくれミルクやオムツを替えてくれます。
実母や兄妹はフルタイム勤務なので昼間は息子と2人きりなのですが、夜にはみんな帰ってくると思うと精神的にはとても心強いです。
こんなに恵まれた環境にいるのに何故こんなにも悲観して涙が止まらないのかわかりません。
息子は片耳が聞こえ無い可能性があります。
それが判明した辺りから何に対しても神経質になっていると思います。
もっとおおらかな気持ちで笑顔いっぱいで子供に接したいのに、いつも涙を流しながら接しているので息子の情緒も心配です。
ただ家族には心配をかけたく無いので涙を流すのは息子と2人きりの時だけです。
不安に押し潰されそうです。
皆さんの心の持ちようを教えてください。
- はなみ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

Rick
産後は些細なことでもものすごく不安に刈られますよね
ありのままを受け入れるまではもう少しかかると思います、、、
これから成長していく課程でも、あれができない、これができない、やれ発達が、性格が、と心配は尽きないものだと思います。
わたしはそのときに、子どものために一生懸命になれてたならおっけーだと思ってます⭐⭐
慣れない環境や、誕生したばかりの我が子を目の前にして、普段どおり、いつも通り過ごせる人なんて少数だと思いますよ!理想通りにならないもどかしさ、心の浮き沈みはみんな経験すると思います。
私は初産の時、不安からガルガルしまくってしまいました😅💦低出生体重児だったことも影響してたと思います😄

👼
私もですよ😢
笑うようになって反応してくれるようになってから、この笑顔が奪われたらどうしよう。とか考えてもキリないのに考えてしまいます😭
産後間もないとホルモンバランスのせいでもあるのでしばらくしたら落ち着くと思いますが、大丈夫。大丈夫と自分に言い聞かせてます☺️
-
はなみ
この笑顔が奪われたらどうしよう。
まさにこれです。
穏やかにお乳を吸っている姿や私の腕中でスヤスヤ寝ている姿を見ると愛おしいと感じると同時に、この可愛い子を失ったらどうしようと涙がとまらなくなります。
今はホルモンバランスが崩れているせいだと自分に言い聞かせます。
ありがとうございました。- 1月25日
はなみ
そうですね。
何があってもありのままを受け入れようと思うと少し気が楽になりました。
大切なものが増えると失うことが怖くて仕方がありません。
ですが今できることを精一杯したいと思います。
ありがとうございました。