
最近孤独を感じています。ママ友がいないことが寂しい。他の育児中の人と話したり共感したい。でも出不精で連れて行くのが大変。同じように感じている人はいるでしょうか。
最近なんだか孤独を感じます。私にはママ友がいません。ママ友を作らなくてもいいやと思っていて、支援センターにもほとんど行かず、行ったとしても積極的に話しかけたりしませんでした。ですが子育て始めて2年3ヶ月…、他の人達はどんな風に育児してるのか、またストレスを共感し合ったりできる人がいたらいいなと思うようになってきました。
今からでも遅くはないと思うんですが、下の子も連れて行くとなると大変で出不精になってしまいます。
同じように孤独を感じてる方っているんでしょうか。
- のんびり(6歳, 8歳)
コメント

さあや
一緒です😌
県外に嫁ぎ、ママ友も知り合いもいません。
支援センターも近場にはなくほとんど行ってません。
孤独は感じていませんが同じような感じだとおもいコメントさせてもらいました☺️

時間ください。
私もですよ!
ひとりだなーって思ったりします😭
-
のんびり
ですよね😢
お子さん達の年齢、うちと似てますね。- 2月5日

退会ユーザー
私もママ友いませんよー
近所のママグループに声をかけられて自己紹介して立ち話を少しして
あとは挨拶程度って感じです。
みんなは固まってすでにグループできてて今さら中に入りにくいのもあって。
孤独だけど出不精だから楽です。
ママ友なんてこれから幼稚園行ったりしたらできるだろうし
出来なくてもあまり気にしてないです。
-
のんびり
なるほど〜。
幼稚園に行ったら出来ますかね?それなら今から無理して作らなくてもいいですよね。
私も出不精なので、ママ友いたらいたで、大変なのかなと思ったりもしてます。
ちなみに幼稚園は3年ですか?- 2月5日
-
退会ユーザー
幼稚園は三年の予定です😊
活発なので昼寝なし
朝6時から夜8時半まで付きっきりでキツいのもあって
早く幼稚園行かせる予定です‼️
五月からなかよしクラスやプレ保育にも行かせるつもりです✨- 2月5日
-
のんびり
そうなんですね。
昼寝無しは確かにシンドイですね💦
うちは人見知りと環境見知りがあるので、2年になるかもです😅- 2月5日

あゆ
私も最近感じてます。
支援センターは家から近いのと息子ががっかりになったので家の中が散らかって片付けての繰り返しでイライラしてしまうので行ってます。
支援センターに行くと会えば話すお母さんはいますが、その場だけでママ友という感じではないです😅
他のお母さん達は連絡先交換とかしてるみたいですが、私はしてないです。
つい最近高校のときからの友人と揉めてよく遊んでいた友人もいなくなりました💦
ママ友いなくてもいいやと思いつつ、孤独感もあって複雑な気持ちです…
-
のんびり
そうなんですよね〜。私も複雑です。
私も仲良かった友達と揉めて、縁を切ったので、さらに孤独な感じです。- 2月5日

ママリ
お子さんは幼稚園に入園予定ですか?
2歳くらいから参加できる未就園児教室のようなものはないですか?
私も上の子が2歳くらいの時は下が生まれたばかりで引きこもりだったし、ママ友もゼロでした!かなり孤独でしたねー💦 周りはママ友とランチとか行ってるのに、私は家でパジャマ…
支援センターだと地域もわからないですけど、幼稚園の未就園児教室に参加してる人だと同じ幼稚園になるのかな?って話しやすいかなと思います✨
-
のんびり
そうですね。プレに参加してみようとは思ってます!3年保育にしようか、2年保育にしようか迷ってるので、とりあえず参加して子供の様子を見たいと思ってます。
- 2月5日

はる
4月から幼稚園のプレに行ったらどうですか😊?
もう申し込みは終わってるかもしれませんが、キャンセル待ちとか、空いてるとこ探すとか!
毎回同じメンバーだと、自然と顔見知りになって色々話せますよ😊
でも、どこに行っても自分から挨拶したり、自分から話しかけたりしないとなかなか仲良くはなれないと思いますので、もう少し積極的にならないと状況は変わらないかもしれません😅
私も途中からプレに行きはじめたので、ママさんたちの会話に入れるか少し心配でしたが、挨拶しっかりしたり、みんなの近くにいると話しかけてくれる人もいるので、それでこちらからも話しかけたりして今では普通に色々話せてます☆
-
のんびり
そうなんですね。
ママ友を作りたければ、積極的に!ですね。
ありがとうございます。- 2月5日

kana
孤独…とまではいきませんが結婚で県外に出て、すぐに妊娠した為に仕事を始めることも無かったので友達や知り合いがおらず…
早産の超低出生体重児だった為、支援センターにもなかなか行けず…私自身そんなに友達を作らなければ…とは思ってなかったんですが、子供が1歳を過ぎたあたりから「同じ年頃の子と遊ばせる機会は多い方が良いかも」と思うようになりました。
そういう意味では少し焦りがあります。
とは言うものの、支援センターでは既にグループで遊ばれる方も多いし、その中にガツガツ入って行けるタイプでも無いので、ちまちまと保健センター主催のイベントや教室に参加してる状態です。
また、息子は2歳を目前にしてまだ一人で立っち、一人歩きが出来ないので尚更遊びに行くのが億劫で…(人と比べてどうこうでは無く、単純に私が疲れる)
-
のんびり
そうなんですね。
確かに既にできてるグループには入っていけませんよね。なんかそういうのが、面倒って思っちゃうんですよね〜。
私もたまーに身長・体重計測に行ってます。- 2月5日

はじめてのママり🔰
同じくいません
孤独ですよね。。
話をすることはあっても連絡先交換ってどういう流れでなるんですかね😅
-
のんびり
私もわからないです😅
- 2月5日
のんびり
そうなんですね。
でも孤独を感じないなんて、強いですね💪私もそうなれたらいいんですけど…。