※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
子育て・グッズ

1歳の子供がお昼寝せず、家事も難しい状況でしんどい。乗り切り方をアドバイスしてほしい。

もうすぐ1歳なのですが、なかなかお昼寝しない、しても10分とかの日が続きます。
昼寝の間に家事するのですが、子供の離乳食作るのもなかなか出来ないし、動き回って柵や机に登ったり危ないので付きっ切りだし…やらなきゃいけないことが溜まるし、しんどいなぁって思う時があります。
子供ももう1歳なのに全然上手く出来ません。
皆さん、どうやって乗り切ってるのですか?
良かったらアドバイスお願いします。

コメント

りんちゃんママ

おんぶしてますよー☺️
お母さんにくっつける・私はイライラしない、でお互いwin-winです(笑)

  • ママリママ

    ママリママ

    おんぶって重くないですか?
    うちは12キロなのですが、腰が悪いしおんぶは紐しててもできなくて(*_*)
    お母さんにくっつける、イライラしない、良いですね(^^)

    • 1月24日
  • りんちゃんママ

    りんちゃんママ

    うちも11キロで腰悪くて腰ベルトしてますが抱っこよりはおんぶの方がマシです😂

    • 1月24日
  • ママリママ

    ママリママ

    頑張ってらっしゃるんですね(T_T)
    すごいです!

    • 1月24日
ピーチ姫

0才までは生活や躾の面である程度思い通りになりますが一歳過ぎると生活の全てがママの思い通りにいかないことだらけになります。2才過ぎると力で負けることも多々‥
危険な物や行動を見守ること以外はもう開き直ることが1番自分が楽になる方法です。
この大変な時期も3年もすれば思い出話になります。やらなきゃいけないことが溜まることをまぁいいかと切り替えて楽に育児してみてください😀

  • ママリママ

    ママリママ

    そうですよね…これからもっと大変になっていきますよね。
    私もいつもは出来なくても開き直ってたのですが、溜まってきたりするとプレッシャー感じてしまいました。
    自分のペースで育児楽しみたいと思います(^^)

    • 1月24日